papuchi home

papuchi home

2018.04.11
XML
テーマ: 家庭菜園(57372)
カテゴリ: 家庭菜園・ハーブ
昨日の朝までとても寒かったですが、ようやく暖かくなりました。

当方は夕方から雨です。

この3日ほどの庭仕事を忘備録としてメモします。




ようやくイチゴの施肥をしました。

本来なら、果実の保護と雑草よけのために黒マルチをするらしいんですが、ホームセンターで見つけた稲わらが素敵すぎてそちらに…


rblog-20180411190559-00.jpg

ただ、稲わら敷くのってすごく難しい(´;ω;`)

これじゃあ、強い風が吹いたら飛んでいきそう…

うーん…

まあいいか。









rblog-20180411190559-01.jpg





あ、ミョウガタケ発見!

rblog-20180411190559-02.jpg




ブルーベリーの花もようやく咲き始めました。

rblog-20180411190559-03.jpg

rblog-20180411190559-09.jpg






さてさて。

近頃、「野草料理」とか「雑草を食べる」とかやたらと耳にするのです。

野草(雑草)なら庭にもいっぱい咲いてるぞ!

びっくりするほど色んな雑草を食べることができるようです。

ヨモギ、たんぽぽ、オオバコ、ヒメジョン、ノビル、ハハコグサ、ぺんぺん草…

つい最近、我が家のバラにオルトランをたっぷりかけまくったので、バラのある付近の草はNGです。


ということで、安心な雑草を探してみると…



まずはハコベ。
お正月の七草粥もどきにも使いました。

rblog-20180411190559-04.jpg





カラスノエンドウ。

rblog-20180411190559-05.jpg

これも茎は硬そうだわ。



ユキノシタ。

rblog-20180411190559-06.jpg




これは一番ノーマルですね。
みつば。

rblog-20180411190559-07.jpg





もちろんこの春植えつけたコゴミもガマンガマン…

ドクダミはクセがありすぎるのでパス…






天ぷらが一番の定番らしいですが、この日の夕食は天ぷらの予定ではなかったので、味噌汁の具にしました。

とにかく刻んで入れました。



感想です。

とにかく洗うことと硬い部分を取り除くお掃除が面倒です。

時間がたっぷりある時でないと無理かな。

逆に、週末の楽しい趣味としては実益を兼ねることとなってなかなか良いかも。



味は、よくわかりません。

少し苦味があった気がします。

が、全て刻んで混ぜたので、どれが苦いか分かりません。





一番の効能ですが、翌朝の便が少し柔らかめでした。

決してお腹を下した訳ではありません。

もしかして便通が今ひとつな時にはお助けアイテムになるのかしら?

これもどの草が効いたのかわかりません。





このほかに、サラダほうれん草のとう立ちしたものも収穫し、サラダに混ぜ込みました。

rblog-20180411190559-08.jpg

これだけとう立ちしてても、花の部分も美味しかったですよ!






この日の野草料理の実験は実は家族には内緒なんです。

なにせ刻んであるので何が入ってるかバレてません。

ふふふ。




野草料理で一番美味しいのはヨモギらしいですね。

近所のヨモギが生えているところはワンちゃんのお散歩コースになっているので、ちょっと手が出ません。

次の週末には、どこか安全なヨモギを探しに行きたいなあ。




今日も遊びに来てくださってありがとうございます!
(*´꒳`*)


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.11 19:06:03
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: