papuchi home

papuchi home

2018.05.20
XML
テーマ: 家庭菜園(57373)
カテゴリ: 家庭菜園・ハーブ
久々の家庭菜園ネタです。

ここ数日、ビャービャーと賑やかな声で鳴きながらヒヨドリがやってきます。

狙いはこれ。
赤くなり始めたジューンベリーの実です。

rblog-20180520182728-00.jpg

多分、赤く熟した実から食べられてるみたいです。

rblog-20180520182728-01.jpg

地面にはかなり真っ赤な実が落ちてますが、木には赤いものはあんまり残ってません。

ネットを張ってないからなあ。

リビングの窓の真ん前に植えていて、中のカーテンを開ける気配を察知すると、ヒヨドリは勢い良く飛び出します。

けど、ウイークデイは無人なので食べ放題。


収穫するにはあともう少し熟したいのです。

今年はどのくらい収穫できるかしら…






初挑戦の坊ちゃんかぼちゃのツルがあっという間に伸びてました。


rblog-20180520182728-02.jpg


「本葉5枚で摘芯する」と書いてます。

なかなか大きくならないので放置してたら、あっという間に本葉が20枚ほどに増えてました。

しかも先の方に雌花が付いてます。

rblog-20180520182728-03.jpg


雄花はすごくたくさん付いてます。

rblog-20180520182728-05.jpg


「10節以内についた雌花は取る」のが正しいかぼちゃの仕立て方らしいです。

その意味ではこの位置の雌花は付けていて大丈夫そうです。

ただ、ミニかぼちゃは放置でもいいんだとか。

雌花の少し上で摘芯して、支柱に誘引しました。

rblog-20180520182728-04.jpg



楽しみだなあ。






今日はプチ同窓会でした。

高校の同級生で県内に住んでる女性が合計4人。

一年ぶりの女子会ランチです。

私たちの高校時代って、ひとクラスに50人近くの生徒がいて、それが12クラスもありました。




rblog-20180520182728-08.jpg

スタッフのお姉さんたちはみんなドイツの民族衣裳を身につけてるんですよ。


rblog-20180520182728-09.jpg

お料理はこれにドイツパンとコーヒーが付いてます。

久しぶりにたくさんお喋りしました!





そうそう、マラソンやってました。

rblog-20180520183150-00.jpg

人がたくさんいてテントもたくさん設置されていて何のイベントをやってるのかなあと思ったら、駅伝形式のマラソンをやっていたようでした。



次は京都で集まろう、京都ならもっとたくさんの同級生にも会えるかな、と約束しておひらきにしました。





今日も遊びに来てくださってありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.20 18:59:56
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: