ぴくすさん、おはようございます!

ワタシも人工添加物系はダメダメ~です。でもあれは食い物だと思っていなかったので、書きませんでした(笑)。

アサリ以外の他の貝、アワビ・赤貝・ミル貝・トリ貝・などの内臓を分離して調理される貝は好きです。カキは、生だったら食べられるのですが、カキフライトかカキ飯とかはにがてです。

アサリ、幼少の頃食べ過ぎて、一生分の量を食べて打ち止めになったという説も(←自分で勝手にそう解釈してるだけ)。 (October 8, 2004 08:16:44 AM)

こんなもの喰らってます。

こんなもの喰らってます。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

altlila

altlila

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

コメント新着

altlila @ Re[1]:聘珍樓@横浜中華街で飲茶(03/09) naotsuka@磨けば光るdynamondの原石さん …
altlila @ Re:お世話さまでーす(03/09) yosyuaさん、こんにちは。 グルメ情報な…
naotsuka@磨けば光るdynamondの原石 @ Re:聘珍樓@横浜中華街で飲茶(03/09) 横浜は最近アンパンマンミュージアム止ま…
yosyua@ お世話さまでーす グルメ情報その他、色々無断で頂いていま…
altlila @ Re[1]:亜細亜食堂ミルチにて(02/17) naotsuka@磨けば光るdynamondの原石さん…

お気に入りブログ

鍋は小規模に高頻度で New! ミソジXさん

【美術の窓に掲載さ… すみびしん 鳳香さん

みかん’s Room みかん8613さん
お気楽者でいこう! けんパパ@福岡さん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
October 7, 2004
XML
日頃、おいしいものが好き!と表明しているが、おいしいものというのは多分に主観的なものなので、ワタシの好きなものや嫌いなものというのを、敢えて書くことに何の意味もないとは思うのだが、とりあえず書きたいこともないので(こういうのをを埋め草というのだろうか)。

好きなものは本当にたくさんあるのだが、きらいなものはあまりない。その中で、絶対に口にできない(したくない)ものというのは非常に限られている。今まで出されたもので、これだけは勘弁してくれというのは皆無。テレビなどで見て「これはダメだ」と思った物はいくつかある。

その筆頭が、孵化する寸前の鶏の雛。卵も鶏肉も好きだが、あれはダメだと思う。実際に目の前に出されて「食え!」と言われればいけるかも知れないが、多分ダメだ。なんだかとても生臭そうなイメージ。だから実際に目の前にして、いい匂いがしていたら、思い切って食べちゃうかも知れない。

もっとダメそうなのが、昆虫の幼虫。そういえば、蜂の子の佃煮をいただいたことがあるが、コロコロしたのは避けて、もっぱら成虫(「蜂の子」なのに、なぜか成虫も混じっていた)ばかりを食べた記憶がある。ワタシの敬愛する小泉武夫センセーによると、あれをごはんに混ぜて喰らうとこの世の極楽かと思うほどうまいらしいが、いくら好きなヒトの勧めでもあれだけは勘弁してもらいたいと思う。

また、アボリジニが好んで食べる幼虫も非常においしいらしいが、あのうにょうにょゴロゴロしたのを生で食べるなんて想像を絶する。観光客用の体験ツアーではローストしたのが出てくるらしいが、あの形を見てしまったら、ダメだ~。

世間一般が食べているもので、苦手なのは「あさり貝」。全く食べられないというわけではないが、できれば勘弁してもらいたい。3歳くらいまではバクバク喰らっていたらしいが、ある日を境にぱったりと食べられなくなってしまった。小学校の時など、給食にあさりが出たときには悲惨だった。その悲惨な体験の後、献立表のチェックはぬかりなく、アサリが出るときには、その前日くらいからきちんと熱が出て(体温計の操作なんてしてませ~ん)、3日くらい休むことになるのだった(笑)。幸い、アサリは年に2~3度くらいしか出なかったので、そのためにしょっちゅう休むなんてことにはならなくて済んだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 8, 2004 01:35:38 AM
コメント(18) | コメントを書く
[それ以外の食い物関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:好き嫌い。(10/07)  
ぴくす  さん
こんばんは。まだおきていらっしゃるのでしょうか?

「あさり」だけダメで、他の貝はダイジョブなんですよね?

「あさり」がダメなのは、昆虫の幼虫がダメなのと同じ理由でしょうかねェ?

っていうか、そういう観点で、ダメモノ考えはじめると、いつもいろいろなものを「旨ひぃ~\(^o^)/♪」と言って喰らってる自分が物凄くオカシな行為をしている様な気がする状況に陥ったりします・・・(実際、気分まで悪くなったのは、今まで生まれてから2回くらいだけで、なんとなく、そうだよなぁ~って思うような気になるのが一年に数回、あるかないかくらいなので、大して問題にならないのですが・・・。)

などといいつつ、家では殆ど宇宙食に近い系統の食事をしている、私?

ちなみに、私は「人工添加物系一般」と「虫系」が無理かなぁ?(お肉も、重いのでたくさんは無理and/orめんどくさくなること多いですが・・・タベラレナイというコトは、全然ない。) (October 8, 2004 02:26:56 AM)

こんにちは  
しのーしー  さん
こんにちは。

わしも今まで食べた物の中では好き嫌いはありません。

が、たぶん幼虫やいも虫などは絶対無理だと思います。

無理してゲテモノまで食べなくても良いかと思います。

では、またウチにも遊びに来てくださいね。 (October 8, 2004 08:12:09 AM)

Re[1]:好き嫌い。(10/07)  
altlila  さん

Re:こんにちは(10/07)  
altlila  さん
しのーしーさん、おはようございます。
>無理してゲテモノまで食べなくても良いかと思います。
-----
無理したいとは思わないのですが、それがものすごくうまいと聞くとやはり一度は試してみたいと思ってしまうのでした。 (October 8, 2004 08:18:52 AM)

うーん  
OREDAYO  さん
好き嫌い…というより、いわゆる「イカモノ喰い」で往生させられたオハナシ。

場所は広東省三水市の山間部(ココがミソ)。

お取引先に連れられるままに伺った、「海鮮料理屋」で、アペタイザーに出てきたのは

…「ゲンゴロー」の水煮でした。

そ、海鮮=ま、水の生き物と考えれば、田圃の中で泳いでいる「ゲンゴロー」さんも「海鮮」なんでしょうが、真っ黒けの硬い外羽をむしり、六本の脚をチギリ、

「オナカの柔らかい所だけを食べて頂戴よ」

…って、事でしたが嗚呼!なんてアオ臭いんだろう!!

一口だけお愛想で口にして、後はお皿を脇に押しやりましたが、目の前の「とり皿」の上には、羽と脚の「残骸」がいつまでも残り、コレが又、なんとも「ゴキ凹凸」に似てて、ねぇ。

以来、アタクシもソンケーして止まない「小泉武夫」センセーが何をかいていようが、「茹でた(しかもその後冷えた)昆虫」だけは、口に出来ないアタクシであります。

…でも「幼虫の焼いた奴」はチョッと試してみてぇな、と思わないでも、ない。

…食事時の方がいらっさったら失礼! (October 8, 2004 08:56:43 AM)

Re:好き嫌い。(10/07)  
みかん8613  さん
私の実家近く、岐阜県の東濃地方から伊那地方にかけては
イナゴや蜂の子(へぼ)を食べます。
今思えば、山奥の貧しい暮らしの中でお肉や卵がなく、貴重な蛋白源だったんだと思います。
かすみ網猟も盛んですが、これも多分たんぱく質が手に入らなかったからだと思います。
ヘボとりは楽しかったし、ヘボ飯は御馳走でした。

子供のころ、稲刈りの休み時間に弟と一緒にイナゴをとり、母親が佃煮にしてくくれたのは懐かしい思い出です。下宿にも送ってくれて、あなたやEちゃんmんたちと大騒ぎしながら食べた記憶があります。

孵化する寸前の雛といえば、Eちゃんの卒論で大量のそれをミキサーにかけてDNAを取り出していたと思うんだけど。おお、残酷・・・
(October 8, 2004 10:07:35 AM)

ん~~~~~~~~~  
鬼六 さん
蛇足ですが、将来、人口爆発・食糧難を確実に迎える人類にとって、昆虫はたんぱく質の宝庫です。
アボリジニのように、平気で食えるようにならなければ生き延びられません(笑)
わしにとっての最悪の食感は「ウスターソースに砂糖」です。想像するだけで、オエッとなります。 (October 8, 2004 10:14:34 AM)

Re[2]:好き嫌い。(10/07)  
ぴくす  さん
altlilaさん、こんにちは(^_^!

>ぴくすさん、おはようございます!

昨夜は私のCDをかけてお呑みなったのでは?だから思わずスヤスヤ眠りに落ちたのでは?と、想像~(私のCD、抜群の睡眠サブリミナル効果があるのでは?などと思う次第・・・。)

>ワタシも人工添加物系はダメダメ~です。でもあれは食い物だと思っていなかったので、書きませんでした(笑)。

なるほど、そうですよね!じゃなきゃ、レモンのお酒手作りしないって・・・?

>アサリ以外の他の貝、アワビ・赤貝・ミル貝・トリ貝・などの内臓を分離して調理される貝は好きです。カキは、生だったら食べられるのですが、カキフライトかカキ飯とかはにがてです。

なるほど・・・。「危険な磯臭さアリ」ですものね・・・。(実際、鮮度・清潔度など、少しでもヤバカッタラ、実は毒性アリなんじゃないかという気もします・・・。)

>アサリ、幼少の頃食べ過ぎて、一生分の量を食べて打ち止めになったという説も(←自分で勝手にそう解釈してるだけ)。

私は、3年位前に胃炎になって、全然呑む気がしなくって(実際医者にも止められたし)1年ほどお酒を本当に1滴も飲まなかった時期があったのですが、その時「もう、酒は一生分呑んだ。」とか言ってました・・・。(その時は本当に本気だったのだけど・・・(・_・)?)

あまりに嘘っぽいので、思わず何回も「本当に」ってかいちゃってますね・・・でも、本当に本当です。 (October 8, 2004 11:49:52 AM)

Re:うーん(10/07)  
altlila  さん
OREDAYO家元、こんにちは!
家元も小泉センセーのファンでいらっしゃいましたか!!

ゲンゴロー、ゴキ××に似てるという時点でワタクシもパスですわ、それ。一口だけでもおつきあいできた家元はエライ!

幼虫の焼いたのは、ナッツ風味のクリーミーな味わいで、結構おいしいらしいですねぇ。姿形を見ると絶対ダメって思えるのですが、おいしいと聞くと、一度くらいは試してみてもいいかな。 (October 8, 2004 01:07:21 PM)

Re[1]:好き嫌い。(10/07)  
altlila  さん
みかん8613さん、こんにちは。
あのイナゴは、おいしかったです!!!
あれ以来、イナゴは大好きになりました。蜂の子もご馳走してもらっておけば、今頃は大好物だったかも(爆)。 (October 8, 2004 01:10:08 PM)

Re[3]:好き嫌い。(10/07)  
altlila  さん
ぴくすさん、こんにちは!
一時期飲めなかったというの、私も全く同じようなことがあり、そのときやはり「若い頃にもう一生分の酒を飲んだから!」とまわりに言ってました。実際、急性アルコール中毒で救急車で病院送りになったのが、わずか1歳半のとき(馬鹿な親を持ったおかげです)。小学校時代には、昼間っから一升瓶の酒を盗み飲み、高校時代には、一晩でだるまを半分以上空け親にあきれられ、というような人生を送ってきているので。飲めなかった時期は10年以上続き、なぜまた飲めるようになったかを離すと長くなるので、今日はやめておきます。

ゆうべは、ファーストアルバムを3回くらい聴きました。聴いていて眠気が襲ってくるということはありませんでしたが、聴き終わって布団に入ったら気持ちよく眠りにつけました。今度は、枕元で流してみようかな(笑)。 (October 8, 2004 01:19:03 PM)

Re:ん~~~~~~~~~(10/07)  
altlila  さん
鬼六さん、毎度っ!
ウスターソースに砂糖って、いったいどうゆう状況でそんなものを食わなきゃいけなくなったのか、興味津々。 (October 8, 2004 01:25:55 PM)

Re:好き嫌い。(10/07)  
elion  さん
こんにちは。
食べられないものの話でなかなか盛り上がっていますね。
しかし、虫食はげてものやいかものとは言えないのでは。割りと多くの国で見られる習慣のようですから。
私の理解ではげてもの食いとはちょっとここでは書けないようなものを食べる人のことです。

私は個人的には降参するようなものを食べなければならない羽目に陥ったことはありません。
昔、アルジェリアに行った時に羊の丸焼きが出まして、目玉が一番美味いとのことでしたが、ゲストである日本人が躊躇している間に現地の人が嬉しそうに食べてしまいました。
その後、パリの羊の頭の丸焼きを出す店で私も食べることができました。まあ普通だったですね。
あと、羊の脳みそが結構美味しかったことを覚えています。 (October 8, 2004 03:39:25 PM)

Re[1]:好き嫌い。(10/07)  
altlila  さん
elionさん、こんにちわ。

>私の理解ではげてもの食いとはちょっとここでは書けないようなものを食べる人のことです。

それは、筒井康隆先生のお話に出てくるような類のものでしょうか。(たしか昔読んだ本の中に、ゲテモノ食い競争というのがあって、3位のヒトが食ったものがウ○コ、2位のヒトが大阪駅だったかの・・・以下略
と言うような話でした)。

羊の脳みそはうまいらしいですね。機会があればぜひ食べてみたいです。
> (October 8, 2004 04:04:36 PM)

Re[2]:好き嫌い。(10/07)  
crymson2004  さん
>altlilaさん
筒井といえば、うえのoredayoさんの文章、
すこし筒井っぽくない?食事中は不向きのような(笑) (October 8, 2004 08:30:25 PM)

Re[3]:好き嫌い。(10/07)  
altlila  さん
crymson2004さん、こ・ん・ば・ん・わ~♪

ワタクシ、食事中でもその手のお話、大丈夫です。そして、筒井先生も大好きです(笑)。 (October 8, 2004 08:40:10 PM)

Re[4]:好き嫌い。(10/07)  
altlila  さん
さらに追伸。OREDAYO家元の前掲の文章を読んだとき、まさに昼ご飯を食べている最中でした。ナイスタイミング(笑)。 (October 8, 2004 08:41:17 PM)

Re[5]:好き嫌い。(10/07)  
crymson2004  さん
>altlilaさん
あはは。
で、わしも好き嫌いはありません。たいてい好きです。
ただね、旨いものを作ってくれたとき、わしは満足してるのだが、「ここをこうしたらさらに旨くなる」と、よけいな忠告をしてしまう・・・これが嫌がられるわけですな^^; (October 8, 2004 08:45:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: