あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.02.02
XML
カテゴリ: プロ野球
「伊原? 読売のコーチになったけど、彼が引っ掻き回したら

自信過剰家 だから」。

楽天・ 野村克也 監督、今季から読売・野手総合コーチに就任した
伊原春樹 をさしてこう言った。

ノムさん、阪神の監督時代に伊原がコーチとして仕えた。だが、
双方の意見が対立し、伊原さんが退団した経緯がある。読売では
すでに練習方法をめぐって、伊原と 篠塚利夫
などとの対立が表面化している。

まだキャンプ初日なのに、である。

                    (日刊ゲンダイより)

この人には、ほかにも「対立」という言葉がつきまとう。
西武のコーチ時代には 東尾修 監督(箕島高)との対立、そして自身が
オリックス監督時代には選手たちとの対立。

良くも悪くも、自己主張が強すぎる御仁ではあるようだ。
伊原を表現する言葉は他にもある。 「頭脳派」「武闘派」 など。

「頭脳派・伊原春樹」
西武の有能な三塁コーチャーとして、その頭脳を最もアピールした


辻発彦 (佐賀東高-日本通運)を一塁に置き、打者 秋山幸二 (八代高)
が中前打を放つ。普通なら一・二塁か、せいぜい一・三塁になるところ
を、辻はまったく躊躇することなく一気に本塁を駆け抜けた。

あまりに有名な話だけど、まさに 「シンジラレナーイ」

この走塁の裏にあったのは伊原の頭脳。
読売・中堅手の クロマティ が緩慢なプレーをすることを予想していた
こと。そして中継に入る遊撃手の 川相昌弘 (岡山南高)は、常に右回り
で振り返るクセがあることを熟知していた伊原、確信をもって辻を突入
させたものだった。

「武闘派・伊原春樹」
清原和博 (PL学園高)を殴り、 カツノリ (堀越高-明治大)を足蹴り
もした。目も前で、あからさまな走塁妨害をした相手チームの三塁手・
元木大介 (上宮高)にはヒザ蹴りを喰らわせたこともある。

伊原春樹
広島・北川工高(現・府中東高)-芝浦工大-西鉄-太平洋-クラウン-
西武-読売。コーチになってからも転々とする。西武-阪神-オリックス
-読売。

高校時代は広島商高・ 三村敏之 (元広島)や福山電波工高(現近大福山高)
浅野啓司 (元ヤクルト・読売)らと同期。甲子園を目指して広島県大会
を一緒に戦った。

ちなみに、同じ広島県内の一学年下には広島商高・ 山本和行 (元阪神)や
福山電波工高・ 村田兆治 (元ロッテ)らがいた。

そして大学時代の同期には、広島バッテリーコーチの 道原裕幸 (山口・
桜ヶ丘高)がいた。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.03 02:04:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: