あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.02.22
XML
カテゴリ: 近鉄バファローズ

紅白戦に登板、松田宣浩(中京高-亜細亜大)にホームランを
許したものの2回で5三振を奪う力投。

下半身主導で投げる理想のフォームを目指し、このキャンプでは
股関節の運動やランニングなどで下半身を鍛えてきた。その効果
もあって、ブルペンで多くの球数を投げても肩や肘が疲れにくい
と手ごたえを感じているよう。
(ソフトバンク・キャンプ・リポート)

和田毅
浜田高-早稲田大-ホークス。

「球の出どころが打者から見えずらい」 投手。でも、それは意図し
てやったことではない。子供の頃から無意識のうちにヒジから先が
遅れて出てくる投げかたをしていた。まわりの人に指摘され、打者
から見ずらいフォームであることに初めて気づいた。

さらに、大学時代。
背の低さをカバーするために、ポーンと跳ねるようにステップ。

がった。

いまや 『松坂世代』 の代表格となった和田。
だが高校時代、間近かで 松坂大輔 を見て「バケモノだ!」と思った。
それは98年夏の甲子園。

準々決勝の第1試合。松坂のいる横浜高と、 田中一徳 (元・横浜)
がいたPL学園高が延長17回の死闘を繰り広げた同じ日。
第3試合に、和田の浜田高と 古木克明 (現・横浜)のいる豊田大谷高


延長に入り、なかなか終わらない第1試合を、和田は球場通路から観戦
していた。ゲームは延長15回、松坂の投球数は200球を超えていた。
しかし、いざマウンドに立つといきなり143kmの速球を放った松坂。
それを見て和田が呟いたのが先の言葉。「バケモノだ...」。

当時の和田、時を経て『松坂世代』の代表格になるなんて思いもしな

いる投手のひとりに過ぎなかった。でも、ボールの出てくるところが
見えずらいため、なぜか打者を抑えてしまう不思議な投手だった。

そして早稲田大時代。
球威を増すためにフォームを改造。そして走りこみやトレーニングを積む
ことで、大学1年の秋季リーグでは、いきなり141kmを計測するまで
になった。

結果、 江川卓 氏のもつ持つ奪三振記録(東京6大学)443個を更新。
476個の記録を打ちたてた。

        (参考:『松坂世代』矢崎良一著・河出書房新社刊)



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.23 01:15:57
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今年の和田投手  
浜店1919  さん
期待できますかね!?1発病というかなんというか,ドーンとHRをくらうのをなんとか...というところです.早大(人科)の卒論でも「(投球)フォーム理論」について書いていたのでしたか,たしか. (2007.02.23 06:36:24)

森本稀哲に打たれた本塁打  
デジ1工担者 さん
神宮で対戦した後藤武敏選手/法政大が述懐しているように和田毅投手は予備校生のようなというかある意味野球選手らしくない風貌故に対峙する打者側からすると何とも闘志が湧きにくい投手らしい。

97年,98年とも不運な形で甲子園では敗退しているが実に飄々とマウンドを降りている。

98年夏当時,森本稀哲選手が遊撃手だった帝京高と
対戦しているが9回その森本選手に本塁打を打たれ同点に追いつかれている。追いつかれた直後マウンドに捕手や内野手が集まるが悔しそうな表情を浮かべていたのはむしろ内野手達であり打たれた和田投手は実に淡々としていたことが鮮明な記憶として残っている。

和田投手が早稲田大学在学時怒涛の勢いで奪三振を積み重ねていた頃うるぐすの江川さんが人間科学部に和田投手を訪問しているが硬式野球部のエースだとは到底思えない逆に女性的だとも感じられた柔らかな物腰,丁寧すぎるほどの応対に拍子抜けしたそうだ。

今もそうだが独特の野球選手らしくない個性がこの和田投手の最大の武器なのではなかろうか。




(2007.02.23 13:11:56)

Re:今年の和田投手(02/22)  
浜店1919さん
>期待できますかね!?1発病というかなんというか,ドーンとHRをくらうのをなんとか...というところです.早大(人科)の卒論でも「(投球)フォーム理論」について書いていたのでしたか,たしか.
-----
ほほう、卒論が「投球フォーム理論」ですか。
プロがだめだったら教員免許をとって、野球の指導
をしたいと言っていた(?)和田らしいテーマですね。 (2007.02.24 02:48:43)

Re:森本稀哲に打たれた本塁打(02/22)  
デジ1工担者さん
>神宮で対戦した後藤武敏選手/法政大が述懐しているように和田毅投手は予備校生のようなというかある意味野球選手らしくない風貌故に対峙する打者側からすると何とも闘志が湧きにくい投手らしい。

ハハ、闘志がわきにくい投手って面白いですね。
逆に闘志を沸かせすぎて、打者の気合いを空回り
させてしまう投手も投手もいるらしいです。
ヤクルトに入った高市俊投手(青学大)がそうらしいです。
(2007.02.24 02:53:23)

Re:森本稀哲に打たれた本塁打(02/22)  
デジ1工担者さん
>神宮で対戦した後藤武敏選手/法政大が述懐しているように和田毅投手は予備校生のようなというかある意味野球選手らしくない風貌故に対峙する打者側からすると何とも闘志が湧きにくい投手らしい。

ハハ、闘志がわきにくい投手って面白いですね。
逆に闘志を沸かせすぎて、打者の気合いを空回り
させてしまう投手も投手もいるらしいです。
ヤクルトに入った高市俊投手(青学大)がそうらしいです。
(2007.02.24 02:53:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: