あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.08.18
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球
優勝旗の白河越え、今大会も叶わなかった。

東北勢で唯一勝ち残っていた最後の砦、聖光学院高(福島)
が古豪・広陵高に敗れた、完敗だった。

広陵
聖光


(↑ 上のスコア表は 『JGスポーツ日記』 さんより)

広陵高・ 野村祐輔 投手の速球とスライダー、そしてテンポの
速い投球術が、 聖光学院 打線に自分のバッティングをさせな
かった。

帝京高 戦で反省点を
見つけた。それは、力みすぎて球が浮き大敗したこと。だから、
制球力に磨きをかけるため 「8割の力」 で投球することを常に
心掛けるようにしてきたという。

なるほど、今日の野村のピッチングを見ていて、 「力を抜いた
投球」
がよ~くわかった。




「制球力に磨きをかける」---。

そういえば、
野村に課題を与えた帝京高には、センバツで20三振を奪い、
大会タイ記録を打ちたてた 大田阿斗里

この夏の地方大会での成績はパッとしないが、その原因には
センバツ以降に「スピードは十分だから、制球力を新たな課題
にしよう」と練習を繰り返すうちに、腕の振りが小さくなって
調子を崩していった・・・。

と、そんな話を聞いたことがある。

「制球力に磨きをかける」。言うのは簡単だけど、結構難しい
ことのようだ。




さて、広陵高。

伝統的に春に強いイメージがある。
巷では 「春の広陵」「センバツの広陵」 と言われている。

最近では03年のセンバツで、広陵は2度目の優勝をしている。
その時の投手は現・読売の 西村健太朗 、捕手は現・広島の
白濱裕太 。そしてセカンドには現・早稲田大の 上本博紀 がいた。

さて、この夏はどうなる?


いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.18 21:27:53
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: