あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.01.28
XML
カテゴリ: プロ野球
偶然に見ていたNHKの番組
「プロフェッショナル 仕事の流儀」

マリナーズ・ イチロー (愛工大名電高)へのインタビュー
を試みていて、イチローの人となりが少しだけ垣間見えて
興味深かった。

例えば・・・




仰木監督への思い

埋もれていた自分を発掘してくれた仰木監督。


球場からホテルに向かうバスの中、
選手たちは皆、一様に暗く沈んでいた。

そんなとき、仰木さんがイチローに声をかけてくれた。
「イチローよ。なぜ、そんなに沈んでいるんだ。
オマエは今日、二塁打を打っただろ。
だったら喜べばいいんだ。
チームの敗戦にオマエが悩む必要はない。
敗戦を悩むのは、オレの仕事だ」

その時、イチローは仰木さんを本気で
リスペクトするようになった。
「すげぇな、このオッサン!」



イチローが目指すもの

自分がこの先、何を目指して行くのかはわからない。

それは高すぎるから見えないのですか。
ちょっとやそっとじゃ満足できないんですよね、
とのインタビュアーの問いに、


いえ、ボクはたくさん満足をしていますよ。
満足を重ねるべき、とさえ思っています。
だから、どんな小さなことでも上手くいったら満足しています。

だって、いま満足しないと次には進めません。





イチローが考える引退のとき

夢は、50歳で4割を打って引退すること。
それだけの成績で辞めたら最高でしょ。

それから・・・
腹が出てきたら、引退します。
そんな身体になってもできるスポーツは限られているんです。
そのひとつが野球です。

みっともないですね。
ボク、そういうのがイヤなんです。




■「敗戦はオレの仕事だ。自分のことを喜べ!」
と、思っていても実際に口にできる監督さんは
たぶん多くない。 仰木彬 監督らしい逸話と思う。

■どこまでもストイックに見えるイチロー。
意外にも、自分を上手に褒めることができる才も
備わっていたようだ。

■腹が出た選手はみっともないって
いったい、どの選手のこと?



ぽっ 1日1クリックお願いします ぽっ
>>
人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.29 02:34:04
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おつかれさまです  
浜店1919  さん
正月のは録画してみたんですが,この間のは観てませんでした.少しでも知れてありがたいです....


イチローがリスペクトするんですから,やはり仰木さんってすごい人物ですね,再確認できました. (2008.01.29 03:30:40)

イチローがMLBでもスターになった理由…  
六辺藤電二  さん
…が垣間見えてきた気がするエピソードですね。

>「イチローよ。なぜ、そんなに沈んでいるんだ。
>オマエは今日、二塁打を打っただろ。
>だったら喜べばいいんだ。
>チームの敗戦にオマエが悩む必要はない。
>敗戦を悩むのは、オレの仕事だ」
短所を克服するのではなく、長所を伸ばすと言うやり方がアメリカの指導法ですが、仰木監督のこの台詞は正にこのやり方の典型ですね。
イチローの努力ももちろんあったでしょうが、仰木監督がイチローを開花させたと言っても過言ではないでしょうね。
日本でアメリカ流指導を行っていた仰木監督。
この方ひょっとしたらMLBで指揮を取ってもそこそこ良い成果をあげたかもしれないですね。

(2008.01.29 12:47:18)

Re:おつかれさまです(01/28)  
浜店1919さん
>正月のは録画してみたんですが,この間のは観てませんでした.少しでも知れてありがたいです....


>イチローがリスペクトするんですから,やはり仰木さんってすごい人物ですね,再確認できました.
-----
正月、放送していたのですね。
知りませんでした。

仰木さん、すごい人物でした。
選手個々を大切にする指揮官に、ボクは思えまし
た。なかなかできることじゃないですね。

(2008.01.30 02:59:34)

Re:イチローがMLBでもスターになった理由…(01/28)  
六辺藤電二さん
>…が垣間見えてきた気がするエピソードですね。

>>「イチローよ。なぜ、そんなに沈んでいるんだ。
>>オマエは今日、二塁打を打っただろ。
>>だったら喜べばいいんだ。
>>チームの敗戦にオマエが悩む必要はない。
>>敗戦を悩むのは、オレの仕事だ」
>短所を克服するのではなく、長所を伸ばすと言うやり方がアメリカの指導法ですが、仰木監督のこの台詞は正にこのやり方の典型ですね。
>イチローの努力ももちろんあったでしょうが、仰木監督がイチローを開花させたと言っても過言ではないでしょうね。
>日本でアメリカ流指導を行っていた仰木監督。
>この方ひょっとしたらMLBで指揮を取ってもそこそこ良い成果をあげたかもしれないですね。
-----
MLBですか。
それは面白いですね。
確かにひょっとしたら、すごいことがあったのかも
しれません。 (2008.01.30 03:01:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: