あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.11.17
XML
カテゴリ: 大学野球

ラグビーは不思議なスポーツだ。
今朝の新聞を見て、あらためてそう思った。
昨日行われた関東大学対抗戦、明治大が帝京大に敗れ6位が決定したらしい。
明治大、これで24季ぶりに全国大学選手権の出場権を逃した。


ラインアウトなどのセットプレーでミスが頻発したことも敗因らしいが、
後半20分過ぎから集中力が切れ、足が止まったことも大きな理由。
ラグビーというスポーツ、それまで接戦でも、後半20分以降に強いチームと
弱いチームの差が露骨なまでに表れる。その逆はありえないスポーツなのだ。



さて野球のこと。


ラグビーの後半20分は、野球の7回あたりと同じだろうか?
ラグビーと違い、7回以降に何が起きるかわからないのが野球の魅力。
疲れの見えた先発投手をやっととらえる時、抑えに登場する投手を打ち砕く時、
そんな終盤に起きる逆転劇がボクには面白い大笑い


明治大が敗戦した秩父宮ラグビー場のお隣り、神宮球場で行われている明治
神宮大会。 この大会のスコアを見ていて、終盤の逆転劇が少ないことに気づいたびっくり
だいたい4回までにリードしているチームが勝利をしている。(下記 を除く)


ふつう 「先行逃げ切り」 の場合は、投手陣が安定していることが必須だと思うけど、
今大会に出場しているチームもそうなのだろうか? 詳しい戦力をボクは知らない
けれど・・・。


ま、今日の試合は観ていないので何も書きようがないので、ボッーとスコアを
見ていて感じたこと。それは、今大会においては序盤にリードを奪ったチームが
勝つというジンクスがあること。


だとしたら、この大会では序盤にできるだけ得点できる打線が必要であり、
序盤に失点を抑える先発投手の配置が大切のように思うのだウィンク


※4回終了時点で赤色の線 を引いているので、それを参考に下記のスコアをご覧ください。

※青文字のチーム名は 勝利したチーム です。



<大学の部>

1回戦 

A◇常磐大 3-1 愛知学院大◇
愛知大 100 0 00 000 =1
常磐大  201 0 00 00X =

B◇東北福祉大 3-0 佛教大◇
佛教大 000 0 00 000 =0
福祉大  020 0 10 00X =

2回戦

C◇東洋大 6-0 近畿大工学部◇
近大工 000 0 00 000 =0
東洋大  200 3 00 01X =

D◇早稲田大 3-2 福岡大◇
福岡大 000 0 02 000 =0
早稲田  000 2 00 10X =

E◇立命館大 4-0  常磐大◇ 
常磐大 000 0 00 000 =0
立命大  002 0 10 10X =

F◇東北福祉大 3-0 創価大◇
創価大 000 0 00 000 =0
福祉大  200 0 10 01X =


<高校の部>

1回戦

G◇西条高 2-0 倉敷工高◇
倉敷工 000 0 00 000 =0
西条高  010 0 00 01X =

H◇鵡川高 11-6 日本文理高◇ 
文理高 030 0 00 201 =6
鵡川高  052 3 01 00X = 11

2回戦 

I◇天理高 9-1 中京大中京高◇
天理高  001 7 10 0 =
中京高 001 0 00 0 =1

J◇慶應義塾高 4-2 光星学院高◇
光星高 001 0 00 010 =2
慶應高  022 0 00 00X =

K◇西条高 12-8 清峰高◇
西条高  000 0 51 006 = 12
清峰高 050 0 01 002 =8

L◇鵡川高 6-3 国士舘高◇
鵡川高  320 0 10 000 =
國士高 000 0 00 102 =3



大学と高校の(合計)得失点に大きな開きがあるのも気になりますが、
そのことは後日に。



スマイル1日1クリックお願いします大笑い
>> 人気ブログランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.18 02:05:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: