あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.06.10
XML
カテゴリ: 大学野球

全日本大学野球選手権大会、2日目(6月10日)の結果。


優勝候補の東海大が、「格下」の東海大海洋学部に敗れる波乱が起きた。


■以下、日刊スポーツより。

初出場の東海大海洋学部(東海地区)が優勝候補で兄貴分の東海大(首都)を
破った。0-1で迎えた7回、 中村一裕 内野手(4年=興誠)が逆転2ランを放ち、
ベスト8入りを決めた。

大金星を挙げた 大村晴男 監督は 「負けるもんだと思ってやってきたのでビックリ
です。考えられないことが起こりすぎます。地方(静岡)の大学でもまじめにやれば、
たまにはこういうこともあるんですね」
と驚いたようす。逆転2ランの中村は
「ホームランはリーグ戦を通じても初めて。正直、うれしいっすね」
と声を弾ませていた。



東海   00 000 000 =1
海洋   000 000  X =3
(東海大)高山-菅野、(東海大海洋学部)山口-奥


■いつも「負け」を覚悟して宿舎を後にする。だから東海大海洋学部(以下、海洋
学部)の選手たちが神宮球場入りする時、バスに必ず荷物を積んでいる。今日の
東海大戦もそう、昨日の1回戦も同じだった。


海洋学部が勝利を決めた瞬間、まるで優勝したかのようにグラウンドで抱き合う
選手たち。ベンチの前では大村監督と部長が目を潤ませながら抱き合い、こちら
も喜びを爆発させていた。


■先制したのは東海大だった。走者を一・二塁に置いて4番・ 近藤 がセンター前
に適時打を放ち主導権を握った。 


だが、その後はチャンスを掴みながらも追加点を奪えない東海大。一方の
海洋学部は7回、やっと反撃に成功する。一死後、8番・菊池がセーフティバント
を成功させて出塁。そして、東海大・ 高山 の一塁 けん制悪送球 を誘って二塁に
進んだ。


9番・ 水口 が三振に倒れ二死後、1番・ 中村一裕 (4年、興誠高)がライト
スタンドに2点本塁打を放ち逆転した。あっけにとられたように打球の行方を
見つめるマウンド上の高山。


続く8回にも、東海大の2番手投手・ 菅野 の代わり鼻を、3番・遠藤が捕らえて
本塁打を放ち、海洋学部が勝利を決めた。


■  「けん制悪送球」 が敗戦のキッカケを作ってしまった東海大。でも、昨年のこの
大会では「けん制悪送球」という小さなミスが東海大に味方し、準決勝で明治大に
圧勝する突破口になったことをボクは思い出した。


明治  303 000 001 = 7
東海  000 0 16 0 10X =17   


6点差を追う東海大は5回裏、ようやく一死満塁のチャンスをつかんだ。
その時、明治大の先発・ 江柄子裕樹 (当時4年)が三塁に投げたけん制球が、
とんでもない悪送球に。難なく2人の走者が生還しチャンスを拡大すると、その後
の東海大は、明治大が繰り出す 岩田慎司 (当時4年、現・中日)や 野村祐輔
(当時1年)をつるべ撃ち。1イニングで計16点を奪う猛攻を見せた。


「けん制悪送球」。東海大にとって、今年は命取りになってしまった。
敗戦が決定した瞬間、東海大の 横井人輝 監督が見せた悔しいような、悲しいような、
呆れたような、何ともいえない複雑な表情が印象的だったしょんぼり

大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.11 00:40:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: