PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月

コメント新着

mkd5569 @ Re:寒い(02/17) 夜のブログの更新おつかれさまです。 急…
2021年10月13日
XML
先日までの直径17cmではなく、直径30cmのLP盤と呼ばれるレコードです。(下の右側)
回転数は33回転で、片面30分とかなりの曲が入ります。

ちなみにのLPに収録されている曲は、A面に
「仮面ライダーストロンガーのうた、きょうもたたかうストロンガー」
「進め!ゴレンジャー、秘密戦隊ゴレンジャー」「勇者ライディーン、おれは洸だ」
「少年徳川家康、いつか春が」「冒険ロックバット」
B面に「よあけのみち、パトラッシュぼくの友達」「ラ・セーヌの星、私はシモーヌ」
「サザエさんのうた、あかるいサザエさん」「ゲッターロボ、不滅のマシン!ゲッターロボ」
「おそば屋けんちゃん」
の特撮、アニメ、ドラマと多岐にわたり10番組18曲です。
LPのタイトルは「ゴールデンテレビまんが大行進18」価格は1500円でした。
(ちなみにサザエさんは火曜日版のサザエさんで堀江美都子さんが歌われています)

中学生になり、貯めていたお年玉でステレオセットを購入。(といっても安物)
中1の音楽で ヴィヴァルディの春、シューベルトの魔王を聴き、クラッシック音楽に興味を持つ。
(小学校の時にも習ったはずだが良さはちっともわからなかった・・・)
友達と音楽の先生から定期的にLPを借りて聴くようになる。
高校になる頃から友人の影響でアニメにも興味が出てくる。
という事で、
クラッシック、アニメ、シンガーソングライター、サントラ、シンセサイザー、イージーリスニング等
50枚ほど持っている。(大学の頃にはCDに切り替わっていった)

一番のお気に入りはやはり『魔王』のLP。
メイン歌手25人(26曲)が歌う魔王が2枚組で延々と聞く事ができる。
ピアノ伴奏の上手い下手、表現の違い、オーケストラ演奏、父親役・魔王役・子役の3人の歌唱など
魔王好きにはたまらない。(興味無い人には全く面白みが無いのだけど・・・)

LPで音楽を聴くのは休日が多かった。
雨や雪の日、出かけるのがおっくうになるような日。
定期テスト前で部活禁止の時、テスト勉強せずに現実逃避したい時。
畳の上に布団を敷いて寝っ転がってよく聴いていた。(ソファなんかない)
レコードの上に一旦針を置くと終わりまではそのまま。

今のネット配信や、CDだと好きな曲だけ集めてたり、何度も繰り返して聴く事が多くなるけど
LPだと、アーチストや作曲者が、“どうしてその曲順で収録したのか”考えながら聴くのも楽しい。



さて、下の2枚はどちらも30cm。(左は上のLPです)


下の写真の右の方に45とあります。これは45回転という事です。
12インチシングルと呼ばれるもので収録時間が短くなります。

片面は16分5秒のボレロ、もう片面は8分39秒のカルメン第1組曲です。
カルメンの方は円の中心部には溝が無く外周部だけです。
(外の方が音が良いと言われますが私にはその違いを聴き分ける耳は持っていません・・・)

​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月14日 23時48分51秒
コメントを書く
[懐かしい(昔の物)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: