浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

PR

サイド自由欄

浅倉ユキの著書    ↓

【送料無料】あな吉さんのゆるベジ 圧力鍋で野菜たっぷりレシピ - 毎日野菜を食べたいなら圧力...

フリーページ

2006年09月19日
XML

今日は、

講座『ちいさな子どもがいる家庭の自然療法』 に、行ってきました。

それも昼過ぎには終わったので、あとは自由が丘で、ゆっくりと雑貨屋さんめぐり。すてきなキッチン雑貨、子ども用品がたくさんある! うふふ、た~のしぃ~♪


いろいろ覗いて歩き疲れたら、カフェで一息。
端っこの方で、のびたんにこっそりおっぱいをあげようとしてたら、
となりに座っていたマダムに声をかけられました。

「あら、そういう光景久しぶりだわ~~ 懐かしい」


すごーくきれいな方なんですが、聞けばのびたんよりも大きい孫がいると言うので、50代?
「え~、見えないですね!」なんてこちらも言って、ふたりのおしゃべりが始まったんですが・・・

そのうち、何がどうなったか、彼女の教育論を聞かされるはめになってしまいました。

「今の子どもは、わがままが過ぎる」
「それは甘やかされているからだ」
「小さいうちから社会のルール、規律に従うことを厳しく教えこむべき」
「だめなものはだめと、大人がビシッとした態度を取らないのが良くない」
「親が教師に敬意を払わずに、文句や意見を平気で言うものだから、子どもも反抗したりするのだ」
「今の親は、自分の子だけは悪くないと思っている」

・・・etc.
3人の男の子を育てたそうで、大先輩の意見は貴重だし、
彼女の言うことは、割と一般的な意見だということも知っているけど、
でもそれはことごとく、子育て中の、わたしの実感とは違うのだ。
なので、そうならないように気を付けるのよ、と、励まされましても。。。

しかも、嘘でも「そうですね」とか言えない性分のわたしは、
小さい声で「そうですかぁ?」とか、「うーん」と首をかしげて、ささやかに抵抗したり、
「小さいうちにやりたいことやると、おもしろい大人になるかも」なんて
的はずれなことをつぶやいてみたり(笑)


あー、疲れる・・・と思い始めた頃は、たぶんあちらもそう感じていたようで、
では、そろそろ。とわたしが席を立つと
「世の中、いろんな考えの人がいるわね」と、首をすくめていらっしゃいました。

ふぅ。。。


毎月150人もの人と会ってハナシをするようになって、
わたしも、だいぶ人と話すのに慣れているつもりになってましたが・・・
いかに自分が普段、価値観の近い人や、似たような年齢の人としか話していないかと、
つくづく思い知らされましたね。

*************************

さて、帰宅後。N氏にそのコトを話すと、

「でもきみの場合、いつもそういう人に反論できない訳じゃないでしょ?
たぶん、テーブルを囲んで、さて今日は子育て論について語り合いましょう、っていわれたら、
たとえ年上の人相手でも、すらすらと自分の意見を言えると思うけど」

と言われました。
す、するどい。。。その通りだわ。
今日はモードが違った(頭がオフだった)ので、
議論する気が起きなかったけど・・・
でも、なーんだ、考えてみれば
「わたしはまったく違う意見ですよ」ってさらりと言っちゃえばよかったじゃん、
言おうと思えば平気で言えるくせに、なによ上品ぶって、わたしのばかっっ!! 

と、がっくし。自分の意見を言えていれば、こんなに気分悪くならないよなぁ。


「ちなみに、僕だったら、いちいち言い返したりしないで、
いい機会と思って、そういう人の意見をとことん聞いてみるけどね」
・・・とも言われましたが、そりゃアナタは取材記者ですから~。
でもわたしは、聞きたくない意見を、とことん聞くつもりありませんよ~~だ!!!


さて。
そして、それはそれとして、もう一つ思ったこと。

「求められていないのに、アドバイスしちゃいかん」


ですね。
これは、先輩を自認する人や、インストラクターが陥りやすいワナですが。

例えば、ボディケアを勉強した人が、
つい目の前の友人に「背筋をもっと伸ばしたらいいよ」なんて言う。
でもね、そんなこと尋ねてもいないのに言われた人にとっては、それは不愉快、よけいなお世話。
あるいは、レメディの勉強した人が、
「あなたにはこういうレメディが必要だと思う」
なんていきなり診断するのも、やっぱりよけいなお世話。
(↑このふたつは、どっちもわたしがされてイヤだったことがある・・・)

子育ての先輩が、通りすがりの若輩者にいきなり子育て論をふっかけるのも、
やっぱり、大きなお世話だよなぁ。うん。
というわけで、求めてもいない人に、アドバイスするのはやめてくださいまし。


そして。
ベジ料理を教えている人が、家族や友人につい食生活を熱く語るのも、
やっぱりよけいなお世話なのだ・・・。げげー、いつもやってるし。結局、あたしも同じじゃん~~~ 

がっくし。

*************************

以下のクラスは、参加者募集中です♪

「いろんなおまめ」 new!

 乾燥豆、使いこなしてますか? 一度おぼえれば、お豆なんて簡単♪
 これを覚えれば、ベジメニューがぐんとボリュームアップ!
 黒豆ジュース、金時豆の甘煮、小豆ごはんなど。
 あな吉流なら、作り方だってもちろんびっくりするほど簡単です!
 この機会に、「乾燥豆苦手」の壁を、クリアしちゃってください♪

 7日(土) 18時~20時 3800円


「夜の料理教室 ~ワインに合う野菜料理~」new!

 ご要望にお応えして!! 夜の料理教室です。
 ワインに負けない、食べ応えあるベジメニューをご紹介。
 レシピは新旧織り交ぜて。各自ワイン1本持参してくださいね♪
 終了後はそのまま飲み会となる可能性大!?

 13日(金)/14日(土) 18時~20時 4300円


「フードプロセッサーって便利」

 買ったけど使いこなしていない人も、買おうかどうか迷っている人も。
 メニューはこちら 
http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200608190000/


 21日(土) 11時~14時 3800円

*********************************

↓9月の料理教室も、まだ残席あります♪ ご都合の合う方はぜひ来て下さいね!!

●「イタリアン・ブランチ」   9月21日(木) 
●「乾物その1」       9月28日(木)

みなさまのご参加お待ちしております~~~♪♪♪

**********************************

場所 :あな吉自宅
(JR荻窪駅徒歩20分orバス5分 または 井の頭線高井戸駅バス15分)

※お子さま連れOK、ただしランチは大人1名分。
   +1000円でお子さま用ハーフランチお申込み可
※ご希望のテーマ&日時・お名前・電話番号・お子さま連れの有無をお書き添えのうえ、
メール にてお申し込み下さい。 
※開催日 10日前 以降のキャンセルは、キャンセル料がかかりますのでご了解下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月19日 21時05分30秒
[家族&わたしのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: