PR
Keyword Search
Comments
Freepage List
みなさんはどんなガソリンスタンドで給油されていますか? ガソリンの品質なんて、どのブランドも大差ないですから、たぶん一番安いところを選んで入れている人が多いのではないでしょうか?
それは至極当然なことではあるのですが、そうなるとどうしても、売る側は価格競争になります。仕入れ価格はどこもほとんど変わりませんから、削るとすれば人件費ぐらい。行き着く先は、セルフ式スタンドになりますね。かくいう僕も、なるべくセルフの安いところで入れているわけでして。
ツイッターでこんな投稿
を目にして、はっとさせられました。
またガソリンスタンドがセルフになってしまった。 周りはセルフスタンドだらけで障害者ドライバーの私は使えない。 お陰で2つ市を超えて給油。 セルフスタンド作るとき、使えない人用のレーン作って欲しい。もしくはヘルプボタン押したら手伝って
セルフスタンドといっても、完全に無人の所はありません。必ずひとりは常駐しているかたがいます。ならば障害者の方には、そういう人がお手伝いしてあげることができるのではないでしょうか? このかたの投稿にあるように、ヘルプボタンを設置するのもひとつのアイデアですが、それはそれでコストがかかってしまいますし、ボタンを押しに行くのさえ難儀な人もいるでしょう。ならば、給油の前に事前に電話やラインでお知らせできるシステムを作っておくとか、いろいろ対応方法はあると思うのですが。
このかたのように、市をふたつ越えないと給油できないようなケースなら、有人対応料金を払ってでも、利用したいと思うのではないかと思います。ガソリンスタンド経営者のみなさん、ぜひご一考をお願いいたします。