Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学

Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

安藤 眞

安藤 眞

Comments

安藤 眞@ Re[1]:誰も書かない高速道路ETC「もうひとつの問題点」(10/15) Meawさんへ  ご指摘をありがとうござい…
Meaw@ Re:誰も書かない高速道路ETC「もうひとつの問題点」(10/15) 10年以上前の記事ですが、ここで書かれて…
スポンサー降りてやろうか?@ Re:東名高速「あおり運転死傷事故」で、悪いのはあおり運転だけなのか?(12/07) 安藤様が大型免許を取得して、大型トラッ…
通りすがりの名無し@ Re:改めて書いておきたい「道路交通法第38条」の話。(09/30) 困ってしまうのは、歩行者側に「弱者優先…
優(ゆう)@ Re:クルマの運転免許試験にも「急制動」が必要ではないか、という話。(05/17) 死亡事故ワーストな県在住ですけど、10年…

Freepage List

Jun 27, 2019
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさん、こんにちは。

 前々回はホンダの電動パーキングブレーキの緊急停止機能について書きましたが、もしかするとそろそろ、緊急停止ボタンを規格化して標準装備すべき時期に来ているのかも知れません。

 とはいえ現在のインパネ回りは場所の取り合いで、新たなスイッチを配置する余裕は無いでしょうから、ハザードランプスイッチを利用します(今のクルマはたいてい、助手席から手の届く場所に付いています)。

 これを2段階スイッチとして、通常の操作ではありえない荷重で押し込むと(非常ベルのガラスを割るイメージ)、緊急停止ブレーキが作動するようにしておけばいいんです。配線は増やす必要がありますが、これならコスト増は最小限に抑えられますし、一度、教えてもらえば、すぐに覚えることができるのではないかと思います。

 自工会で仕様を統一して、全車標準装備にすれば、安全性は間違いなく高まるのではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 27, 2019 10:40:20 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: