PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List

新年おめでとうございます。
この画像は、大好きな 『
十五夜
』
の、年賀状用の素材です。
管理人のちゃちゃさまが作られる素材はうっとりするほどきれいで、
年末になるとアップされる年賀状を毎年楽しみにしていました。
ここ何年か年賀状を出すこともなくなったものの、時期になるとわくわくしながら伺っては素材をいただいています。
何年ぶりかで初詣に行ってきました。
神社にお参りすると、改まった雰囲気の中で
「自分は日本人なんだな~」
しみじみ思います。
日々の暮らしはどんどん欧米化していますが、新年の風景だけは変わらないでほしいと思います。
門松、注連飾り、餅つき、どんど焼き
カルタとり、百人一首、(花札!)、福笑い、独楽廻し、羽根つき、凧揚げ、書初め......
この頃は見かけなくなってしまったものも多く、淋しいですね。
さて、その『お参り』です。
自慢ではありませんが、わたしはお参りのルールなどは何にも知らず、また知りたいとも思いませんでした。
今年は 『
まんまるブログ
』の美音さんに教えていただきましたよ。
ひとつひとつ読みながら、
「お参りというのに、神様方にどれだけ失礼を重ねていたことか。」
と反省しました。
知識というものは、(場合にもよりますが)有るほうが良い場合の方が多いのでしょう。
おみくじを引いたら 『吉』
「.する事なす事 皆幸の種となる嬉しい運 (いつもはバチや貧乏くじにしか恵まれません)
.......わがまま勝手の気を起こして色や酒におぼれぬこと (哀しいことにおぼれるほどの縁はなさそうですから大丈夫)」
どうか、皆様方にとりましても良い一年になりますように。