今の「お仕事をしていない時間」は、angela19さんの人生にとって、とても必要な時間なんだと思います。
人生に一分の無駄な事なし!
素敵なお友達との 美味しいランチのなかでもたくさんの気付きを得ていらっしゃるんですもん。

そしてなんて美味しそうなプレート(><)じゅる・・・
パンの下にある器のご馳走は何ですか~? (February 22, 2011 10:01:49 PM)

わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

angela19

angela19

Calendar

Favorite Blog

の~~んびり中 New! 猫のおばはんさん

HoiHoi Cats ドロシー555さん
ネコファミリーとグ… ララキャットさん
タマの今日もにゃら… ニコ麻呂さん
Shall We Dance? しひEllerslieさん

Comments

猫のおばはん @ Re:みぃ&クマコ(07/29) 変わりないですかぁ~? こちらは色々あっ…
angela19 @ Re[1]:みぃ&クマコ(07/29) 猫のおばはんさん おめでとうございます…
猫のおばはん @ Re:みぃ&クマコ(07/29) 明けましておめでとうございます。 今年も…
angela19 @ Re[1]:みぃ&クマコ(07/29) あいすけ37さん 来てくださってありがと…
あいすけ37 @ Re:みぃ&クマコ(07/29) こんばんは。 にゃんこ、かわいいですね。…

Freepage List

February 22, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

仕事を辞めてから、そろそろ3年が過ぎようとしています。
「辞めたら趣味三昧、旅行三昧の毎日が過ごせる~♪」
勤めているころは、そう思って楽しみにしていました。
それなのに、いざそれが現実になると
社会との接点がなくなって世の中から取り残されたような寂寥感を覚えました。
あれは『うつ症状』だったのかもしれません。
「そのうち何かのかたちで人さまの役に立てるときもあるだろう。」
そう考えられるようになるまでには、ずいぶん時間がかかりました。
いずれは誰にでも自由な時間を過ごす日がきます。
ありがたくその時間を使わせていただくことにして、あちらこちらの講習会に参加し始めました。

昨年の夏には10日間の日程でワード・エクセル・パワーポイントの講習会がありました。
そのときに参加したクラスの有志で月に一回の食事会を楽しんでいます。
情報交換とストレス発散を兼ねた、言ってみれば「暇人会」です。
本日は6回目の顔合わせになります。
今回集まったのは8人。
同じような世代ですので話がはずみます。
聞いていると、誰でも皆いろいろな人生の哀しみや重荷を背負っていることを実感します。
それをふだんは人に言わないだけなのだ、と。
ひとつひとつの縁を大切にしながら自分の世界を広げていければいいなあと思うこの頃です。

最後に登場。
(やっと本日の題名にたどり着きました)
盛り合わせのワン・プレートランチ。
我が家のワン・プレートとはグレードが違います。

IMG15.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 22, 2011 09:51:22 PM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本日の食事会(02/22)  

Re:本日の食事会(02/22)  
kyu-boshi  さん
ぉおおおっっ!!盛り付けがオサレですな(#^.^#)
ミネストローネかな??あのスープがまた、美味しそうで。。。Σ( ̄□ ̄)!
困った時は一人では何も解決しません。僕もいろんな人に助けられて「今」があるのだと思っています。ただ、一人で乗り越えなきゃいけない試練も時にはあるとも思っていますが、それはまた、後々になって良い方向で自分に跳ね返ってきますから、それまでの我慢だと思えばストレスも溜まりにくいし、楽しく過ごせますよ。
ブログもおんなじだと思ったので、事あるごとに相談投げかけていますしね☆ (February 23, 2011 12:27:36 AM)

Re[1]:本日の食事会  
angela19  さん
ヒーリングルーム美音さん
>人生に一分の無駄な事なし!
そうですね、そうしてどんな経験も無駄ではない、と。
以前はそう思っていたんですが、哀しいことに今は怪しくなってます。

>パンの下にある器のご馳走は何ですか~?
はいはい、左上から時計回りに....
大根胡麻ドレッシングあえ+野沢菜漬物/ミートローフ+ブロッコリー若芽&水菜/洋風茶碗蒸し+帆立/煮かぶのジェノベーゼソースがけ/えび春巻きチリソースがけ/ほうれんそう&煎りタマゴ+ドライトマト
どれも薄味で素材そのものに自信をもっているようでした。
こういう料理は「目にもご馳走」ですね。 (February 23, 2011 01:43:07 PM)

Re[1]:本日の食事会  
angela19  さん
kyu-boshiさん
ミネストローネその他すべて美味しくいただきましたよ。
彩りや盛り付けの腕を磨くためには、どんどん美味しいものを食べ歩かないと。
―――え? 思考がちょっとズレてる? ははは~

>僕もいろんな人に助けられて「今」があるのだと思っています
>一人で乗り越えなきゃいけない試練も時にはあるとも思っていますが
ほんとうですね。
人生こそまさに試行錯誤の繰り返しです。
やり直しは果たして可能なことなのか、不可能なことなのか.....
迷って悩んで、これが最善の道だと信じて歩いていくことしかできません。
目の前にあるはずの道が見えなくなったとき、
相談にのってくれたり助言してくれたりする人がいるのはありがたいことだと思います。 (February 23, 2011 02:19:41 PM)

Re:本日の食事会(02/22)  
暇なこと、多いに結構ですね。人には暇なことも大切だと思いますよ。暇に飽きない事が肝心かと思います。

それにしても美味しそうな写真ですね。


                  ~ケン~


(February 23, 2011 06:09:32 PM)

彩りや盛り付けの腕を磨くためには、どんどん美味しいものを食べ歩かないと。  
しひEllerslie  さん
同感です。 言い訳じゃなくて本当にそう信じて美味しいものを食べに行って 感動して その感動を貴方にもと言う気持ちで俺様主人にご飯を作っています。(^^)ニコ 
昨日はありがとうございました。日本の救援隊が後数時間後に到着すると思います。 活躍を期待しています。 (February 23, 2011 06:30:11 PM)

Re[1]:本日の食事会  
angela19  さん
ケン高倉9116☆彡さん
>暇に飽きない事が肝心かと思います。
そう言われてみるとほんとうにそうですね。
自由な身に「慣れ」つつありますが、「飽きる」ことはないよう、心したいと思います。 (February 23, 2011 06:56:40 PM)

Re:彩りや盛り付けの腕を磨くためには、どんどん美味しいものを食べ歩かないと  
angela19  さん
しひEllerslieさん
>.....その感動を貴方にもと言う気持ちで俺様主人にご飯を作っています。(^^)ニコ 
ええ、あの料理を拝見すればわかります。愛ですね~、愛。

>日本の救援隊が後数時間後に到着すると思います
「ええい、なんでもいいから一刻も早く飛んでってくれ!」
単純なわたしは、そう思ってしまいました。
ラジオのニュースを聞くと、各国の救援チームの担当部門・区域などの割り振りもあるのだとか。
確か日本には、瓦礫の下から生存者を探し出す優秀な「救助犬」がいたはず。
救出は時間との闘いになるでしょうから、今回も出動してひとりでも多くの方を救出してくれることを願うばかりです。 (February 23, 2011 07:17:04 PM)

Re:本日の食事会(02/22)  
nagomi0521  さん
わあ、美味しそうですね。
私は右に置いてあるスープが好きです。
野菜たっぷりでヘルシーな感じがします。

習い事等で食事会ができるほど仲が良い人達が集まるのは良いことだと思います。
angela19さん、素敵な友達が増えてよかったですね。
(February 24, 2011 08:34:30 AM)

Re[1]:本日の食事会  
angela19  さん
nagomi0521さん
たった10日間とはいえ、昼食をとりながらの1日仕事だったので連帯感もうまれたような気がします。
そのときは皆ほとんど無駄話をせず、ひたすらパソコンに向かって自発的な復習と予習の繰り返しでした。
連絡を取り合って食事会が始まったのは後日のことです。
就職する者も出てきて、参加者が減ったのは喜ぶべきか悲しむべきか..... (February 24, 2011 02:21:50 PM)

Re[1]:彩りや盛り付けの腕を磨くためには、どんどん美味しいものを食べ歩かないと(02/22)  
しひEllerslie  さん
angela19さん
>しひEllerslieさん
>>.....その感動を貴方にもと言う気持ちで俺様主人にご飯を作っています。(^^)ニコ 
>ええ、あの料理を拝見すればわかります。愛ですね~、愛。

>>日本の救援隊が後数時間後に到着すると思います
>「ええい、なんでもいいから一刻も早く飛んでってくれ!」
>単純なわたしは、そう思ってしまいました。
>ラジオのニュースを聞くと、各国の救援チームの担当部門・区域などの割り振りもあるのだとか。
>確か日本には、瓦礫の下から生存者を探し出す優秀な「救助犬」がいたはず。
>救出は時間との闘いになるでしょうから、今回も出動してひとりでも多くの方を救出してくれることを願うばかりです。
-----
日本の救助隊頑張っているようです。 期待度が高いのがこちらのニュースでもわかります。

之よりメルボルン(オーストラリア)に行ってきます。 数日留守にしますが 戻りましたら又宜しくお願いします。 (February 24, 2011 09:31:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: