えぇー!そんなもんなの!?
ジダバタするだけ損やん!(-"-;A ...
私の友人もauで、同じような通知が来て、あわてて変えに走っていたけど…
結局、業者に踊らされてるだけやね…...A=´、`=)ゞ

(August 1, 2011 09:33:42 PM)

わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

angela19

angela19

Calendar

Favorite Blog

ここにいたニャー New! 猫のおばはんさん

HoiHoi Cats ドロシー555さん
ネコファミリーとグ… ララキャットさん
タマの今日もにゃら… ニコ麻呂さん
Shall We Dance? しひEllerslieさん

Comments

猫のおばはん @ Re:みぃ&クマコ(07/29) 変わりないですかぁ~? こちらは色々あっ…
angela19 @ Re[1]:みぃ&クマコ(07/29) 猫のおばはんさん おめでとうございます…
猫のおばはん @ Re:みぃ&クマコ(07/29) 明けましておめでとうございます。 今年も…
angela19 @ Re[1]:みぃ&クマコ(07/29) あいすけ37さん 来てくださってありがと…
あいすけ37 @ Re:みぃ&クマコ(07/29) こんばんは。 にゃんこ、かわいいですね。…

Freepage List

August 1, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

先月アナログのテレビ放送が終了して地上デジタル放送に移行となりました。

我が家ではほとんどテレビをつけることがないので 新しく購入する気も起きず

契約している有線放送の会社から地デジチューナーを借りて済ませることにしました。

「明日できることを今日するな。」

という似たもの夫婦は、ずうぅ~っとそのままチューナーを紙袋に入れたっきり。

移行日の数日前になってようやく取りつけようとした主人が

「いま気がついたんだけど。」

「なにに?」

「.......このテレビにはチューナーをつなぐ端子が無い。」

はぁ。購入した年を忘れるほど昔の製品では、いまどきの機器に対応できないのね。

それなら、と数年前に購入した、ちっちゃなテレビを蔵から運び出してきました。 これでも充分役に立つでしょう。

ところが、今度はケーブル線との接続が出来ないとか。

いろいろ調べて、ホームセンターから探してきた変換部品を取り付けました。

あらゆる艱難辛苦?を乗り越えて、やっと我が家の地デジ準備完了。

そうして迎えた移行日に、映し出されたものは砂嵐だった.......

「何故だ~!」

お手上げ状態になって有線放送の会社へ問い合わせた主人に、社員の方が言うには

「チューナーが無くっても2015年までは見られるはずです。その場合には 限られた局のものしか受信できませんが。

え?チューナーは取り付けてあるのに砂嵐?

それで他のチャンネルには『電波が受信できません』の表示が出てるんですか?」

最悪の場合は、チューナーを取り外して以前の状態に戻せば映るはず、とのことだったそうです。

05.JPG

あの苦労はなんだったんだ、と言いながら以前の状態に戻すべくチューナーや変換部品を取り外しましたが.....

元には戻らなかったようです、なぜか。

映らないテレビに我慢が出来なくなったら、そのうち主人が自分で対策を考えるでしょう。

けっきょく、なんにもしないほうが良かったみたい。そういうこともあるのかなあ。

そういえば、わたしの携帯電話。

何ヶ月も前からしつっこくauの案内が届いていました。

「Aで始まる機種は7月22日をもってご利用いただけなくなります。『新周波数』対応機種に交換が必要です。」

なんのことやらわからないので、そのままにしておきました。それなのに 期日を過ぎたいまも、普通に使えます。

何回見直しても確かにAで始まっているんですけど.....

業者の言うことなんて信用しないほうがいい、みたいな気になってしまうわ。

なにごとも、困ったらそのときに初めて考えることにしようかと。 ドロ縄でいったほうが無駄がないかも、です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 1, 2011 06:22:16 PM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テレビ難民物語(08/01)  
ですよね?
うちも買い替えしない、チューナー買わない、で、普通に映ってますもん。
あれだけ騒いで一体、何やねん?

急いで買い換えた人や、ケーブルなどの優良に加入した人もあるでしょうが、まんまと一杯食わされた?想いは拭えません。(-_-;) (August 1, 2011 06:31:10 PM)

わたしは、auの携帯電話を無料で交換して貰いましたよ。  
懸衣翁  さん
こんばんは。
わたしは、auの携帯電話を無料で交換して貰いましたよ。
auショップへその葉書と携帯電話を持参すればすぐに手続き完了でした。
使えなくなる時期がそのうちに来ますよ。
困ったときに考えるというのは悩まなくていいですね。

(August 1, 2011 06:43:08 PM)

えっ、そうニャんか!  
ニコ麻呂  さん
こんにちは、タマです。
ナニーのママとナニーのママは随分前、案内が来てすぐに機種変更してたニャョ。
猫缶が山の様に買える位のお金が掛かってたみたいニャ。
使えるんか~。
携帯買わずに、猫缶買って欲しかったよ、ボクは。
(August 1, 2011 07:52:07 PM)

本当の意味でのテレビ難民です。  
しひE  さん
うちはココ19年近くテレビの無い生活です。あどこかの皇室のお方のご実家を真似たわけでは無いのですが・・・ 画面はあるけどチュナー無い生活ですから・・・ケーブルも ずっと難民です。(^^)ニコ

一応PCがありますので、コレで必要な情報を好きなときに好きなだけ頂いています。 テレビはホリデーに行った時に子供達が画面にかじりついて見て居ました。 (August 1, 2011 08:42:42 PM)

Re:テレビ難民物語(08/01)  
自分の周囲には地デジ難民が3人ほどいます。
そして電気店に駆け込んでチューナーを買い求めたら入荷は8月中旬になるらしいです。

                  ~ケン~ (August 1, 2011 09:05:21 PM)

Re:テレビ難民物語(08/01)  
ちぃぶう427  さん

Re:テレビ難民物語(08/01)  
ドロシー555  さん
なんだか狼少年のようなお話。。

なんにもしなくても20015年までアナログで見られるということなんですか??

うちのテレビを張りきって買い換えた数年前。
アンテナ工事の予約もして~
・・そしたら、うちの地域はまだ地デジ放送してなかったんですよー><
買う時にそう言ってよ、店員さん!!
テレビ、今買う方がずーーっと安く買えますもんねえ。
大画面で見るアナログ・・虚しかったわぁ・・。
(August 2, 2011 01:36:59 AM)

Re[1]:テレビ難民物語(08/01)  
angela19  さん
ララキャットさん
ララさんのブログでケーブルテレビ云々、の記事を見たときは驚いたんですが…..
悪戦苦闘の22日から何日か過ぎて、疲れ果てた主人が有線放送の会社に連絡を取ると
まさにその「2015年まで大丈夫」の話でした。
最初はチューナーの話も無くってただただ「地デジ対応のテレビを買え」、の大合唱。
おエライさん方はPanasonicやsonyからたっぷり献金を貰ってるからじゃないの、と勘ぐりたくなります。 (August 2, 2011 07:35:41 AM)

Re:わたしは、auの携帯電話を無料で交換して貰いましたよ。(08/01)  
angela19  さん
懸衣翁さん
案内書と携帯電話を持ち込めば無料交換の機種も用意しています、との説明書きは読んだのですが…..
壊れてもいないのに、と思うと納得できなくって持ち込みには二の足を踏んでいました。
あんまり使う機会が無いから危機感も無かった、というのが実際のところです。
(August 2, 2011 07:48:08 AM)

Re:えっ、そうニャんか!(08/01)  
angela19  さん
ニコ麻呂さん
う~ん、
どういう仕組みなのか、カラクリなのか全然わかんないけど使えるの、いまのトコ。

菊ちゃんや麻呂ちゃん&み~んなで山分けできるくらいの猫缶が買えたのかな。
それは惜しかったね、タマちゃん。
携帯電話を舐めても、きっと美味しくないモンねえ。 (August 2, 2011 07:54:22 AM)

Re:本当の意味でのテレビ難民です。(08/01)  
angela19  さん
しひEさん
はい、
「パソコンがあるから困らないも~ん」という面はありますね。

テレビが無いのは最高の文化的生活、なんてことを以前に世間で言ってませんでしたっけ?
しひさんのお宅も我が家もそういう生活、ということで、「めでたしめでたし」と。
.........ん?んん?? (August 2, 2011 08:06:08 AM)

Re[1]:テレビ難民物語(08/01)  
angela19  さん
ケン高倉9116☆彡さん
あれれ、「テレビ難民」じゃなくって「地デジ難民」が正しい言い方だったんですね。
........恥・はじ・ハジ~
移行日前後にチューナーの価格をチェックしたら、評判の良い商品は嘘みたいな価格にはねあがっていて驚きました。
http://kakaku.com/item/20473010088/pricehistory/
この時期は商品の在庫が無いんですか。 (August 2, 2011 08:12:16 AM)

Re[1]:テレビ難民物語(08/01)  
angela19  さん
ちぃぶう427さん
テレビだけでなく携帯電話まで、.....いったいなんなんだろう、と。
お上の命令に従うのは腹立たしい気がします。
きっと業界からたんまり礼金を貰って移行を決めたに違いありません。
うんうん、悪徳商人&悪代官の結託した結果だ~! (August 2, 2011 08:30:39 AM)

Re[1]:テレビ難民物語(08/01)  
angela19  さん
ドロシー555さん
「狼少年」言われてみればそうです。
その当時はまだ地デジに対応してなかった、なんて話は詐欺にあったような気がしますね。
それを言ったらおしまいよ、じゃなくって消費者に説明する責任&義務は感じていないんでしょうか。

新しく対応機種を購入しなくってもチューナーを取り付ければ見られる、ということも最初は知りませんでした。
ケーブルテレビと契約していたらまだまだ大丈夫、という話なんて移行して何日も過ぎて初めて知ったことです。
情報って自分でチェックしないとひどい目に遭うんだな~って、おベンキョーしてしまいました。 (August 2, 2011 08:46:57 AM)

あらら  
erika さん
テレビ、何てコトでしょう!
いったいなぜ戻らなかったのでしょうねぇ。
携帯電話の方も不思議ですね~。
まぁこちらは使えるのだから問題なしですね◎
でも最近の新機種はいろんな機能が付いていて面白いですよ♪機種変更ご検討ください~ (August 2, 2011 09:28:37 PM)

こんばんわ~  
kyu-boshi  さん
笑ってはいけないと口を手でふさいでいました( ̄Д ̄;)
でも吹き出してしまって。。。(#^.^#)

地デジ専用カード(B-CAS)は入ってますか??

場所によってはアンテナの向きや種類が違っていたりすると映らないことがあるみたいです。

一度、専門家(あなたの街の電気屋さん)に見てもらったほうが早いとは思いますよ~(#^.^#) (August 2, 2011 11:24:13 PM)

TVは  
映るようになったの~?
買い替えは、勿体ないよねぇ~。 (August 2, 2011 11:28:40 PM)

Re:あらら(08/01)  
angela19  さん
erikaさん
>いったいなぜ戻らなかったのでしょうねぇ。
興味のあるものを分解してみたけれど、元の姿には戻せなかった。
.....って、やってることだけ見たら子供と一緒なんじゃないの。いや、多分ノーミソも一緒だわ。

携帯電話、これも壊れるまで使います。
機能がいくらあっても説明書もろくろく読まない身には使いこなせませ~ん。 (August 3, 2011 02:01:31 PM)

Re:こんばんわ~(08/01)  
angela19  さん
kyu-boshiさん
あははっ、存分に笑ってやってください。もう笑うしかない状態みたいです。
教えていただいたカード自体は B-CASとC-CAS の2枚がチューナーに入っているようなんですが.....

午前中に義母のトコから地デジ対応テレビを借りてきて接続してみても映らなかったとか。
なにか根本のところでだめになってるみたいです。
テレビのない生活もまた楽し、当分はこのままいきま~す。 (August 3, 2011 02:25:52 PM)

Re:TVは(08/01)  
angela19  さん
猫のおばはんさん
映りません、みごとに映りませ~ん。
ほとんど見ない代物でしたから、さんざん四苦八苦したあとは
「もうどうでもよろし」
って気分になってます。パソコン&新聞があるわさ..... (August 3, 2011 02:30:59 PM)

Re[1]:こんばんわ~(08/01)  
kyu-boshi  さん
angela19さん
>テレビのない生活もまた楽し、当分はこのままいきま~す。
-----
了解でーーーす(#^.^#)
パソコンあれば何だって出来るさぁ~なんて。
今日、記事にしましたが、パソコンでラジオが聞けるので、それだけでも結構楽しいですよ~。今もラジオ聞いてます( ̄∇+ ̄) (August 3, 2011 10:35:50 PM)

Re[2]:こんばんわ~(08/01)  
angela19  さん
そうですね、パソコン、新聞、ラジオだって情報入手の手段でした。
ラジオのいいところは「ながら族」になれるトコでしょうか。
        .....あ、これって↑ 古過ぎる言葉?( (August 4, 2011 05:32:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: