煌の病気


パルボウィルス感染症

<感染方法>

・糞便・唾液・吐瀉物からの経口感染。
・その後1~2週間にかけて,多量のパルボウィルスが糞便・唾液・吐瀉物に排出 される。
・排出されたウィルスは自然環境に於いて数ヶ月~1年間生存する事が出来る。
・潜伏期を経てパルボウィルス症が発現する。
・何れの月齢でも発生するがほとんどの発生は離乳から6ヶ月齢に限られる。
・6週齢未満の仔犬は母犬からの受動的免疫に守られている。
・成犬の場合はワクチン摂取をしているか不顕性感染(感染していても発症してい ない)によって抗体陽性となる。

<症状>

・食欲不振,元気消失,発熱,嘔吐,難治性様下痢(出血する場合もある)
 急速に脱水する。
・末期になって細菌性敗血症,内毒素症が起こると低体温,黄疸,また出血傾向を 呈する。
・子犬,感受性の高い犬種で重篤な場合死亡する。
・パルボウィルス性心筋炎の症状は急性心不全による呼吸困難,
 時には慢性心筋線維症による遅発性慢性うっ血性心不全。
・慢性例では各症状の程度が軽く,下痢が長期にわたる。

<消毒>

・パルボは100度の熱湯でもアルコールでも、一般的な消毒薬でも
 死にません。効果があると言われるのはホルマリン系消毒薬と
 塩素系の高濃度の消毒薬だけです。家庭で手に入りやすいのは
 次亜塩素酸ナトリウムを主成分とするハイターやブリーチといった
 漂白剤です。



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: