旧暦のエネルギーと共に・・・・♪

旧暦のエネルギーと共に・・・・♪

2005年10月14日
XML
カテゴリ: つぶやき
昨日の日記 の続き、『私の原点 その2』を書こうと思っていたのですが、
今、テレビを観ていて
びっくりしたことがあったのでちょっとその話題を先に♪

昨日の日記の続きが読みたいとコメントいただいたり
私書箱にメッセージいただいたり・・・
ありがとうございました(*^^*)
ちょっとお待ちくださいね♪



ぽっかり時間が空いたので、めったに観ないテレビを珍しくつけてみたら・・・・・


骨髄バンクにドナー登録をし、その方の骨髄で元気になった方が出ていらっしゃいました。



そしてそのドナーの方と異例の対面をした、というドナーの方の旧姓、

どこかで聞いたことがある。

どこかで聞いたフルネーム。

どこだっただろう?

でも本当に知ってる人かな?

年齢40と出ている。

学年も一緒だ。

やっぱり知っている人のような気がする。



(旧姓)宮山直子さん



記憶をたどっていくと頭の中に「浮かんできた言葉」は


関西・・・・(うん。もし知っているとすれば関西。)

西宮・・・・・(小学校のときかな)


宮山さんっていたよね。







確かに同じ小学校の同級生でした。


確か小学校5年生のときだったでしょうか・・・・


小柄でとってもしっかりしていた彼女。

きちんといつも正論を言う彼女。

とても倹約家だったなぁ。小学生なのに、すごいなぁ~~と。

確かにいつも言うことに一本筋が通っていました。


何十年も忘れていたのに何故だか彼女のことを思い出しました。


彼女の骨髄が一人の女性の命を救ったのですね。

胸が熱くなりました。


彼女がドナー登録をしたのはご結婚される以前だったのですね。

彼女のことが ここ
もうひとつ ここ に出ていました。(ちょっと長い記事なのですが、お時間のある方は是非
読んでみて下さいね♪)








ドナー登録、私もしたいと思ったことが母になってからありました。


でも私は輸血をしたことがあります。


輸血をした人はドナーにななれません。

残念でした。

献血もできないんです。輸血を受けた人はどんなに健康でも献血ができない。



だから子供たちには大きくなったらドナー登録や献血のこと、きちんと話してみようと思います




実はね、


娘を産んだとき、医療ミス(!)で私は死にかけたんです!!!


産んだときは元気だったのですが、その後出血が止まらなくなってしまって
血圧が上が40下が20になっちゃいました



そんな状態で危なかったのですが、赤ちゃんの泣き声がずっと聞こえていて

「これは娘の泣き声だ。頑張って!って言ってくれているのね。」

って思って私、その泣き声で死なずに済んだんです♪



輸血も足りず血液センターから運ばれているとも何となく聞こえてきました。


すごいですよね、普通だったらこんな状態で周りの状況が何となくわかっていたなんて(笑)母は強し♪(^0^)


そして無事、輸血も済んで拒絶反応も無事通り過ぎました。

私もどなたかの善意で下さった血液で死なずに済んで
こんなに元気で暮らしています(*^^*)

本当にたくさんのみなさんの血液を頂いて
生きているんだなぁって思いました。

AB型の血液が足りないと献血センターでも呼びかけています。

私もAB型です♪

病院でも400ccしかストックがなかったのです。







やっと口がきけるようになって看護婦さんに聞きました。


「あの泣き声、うちの子ですよね。応援してくれていたんです。」



「いえ、@@ちゃんはよ~~く寝てましたよ(^^)

あの泣き声は別の赤ちゃんです♪(^0^)」


え・・・・・・・・(爆)

そうなんですよ、生まれてスグの娘は疲れてぐっすり♪


別の赤ちゃんが応援していてくれたんですね~~~♪

その赤ちゃん、今は12歳。もしどこかで会えたらお礼が言いたいんです♪

この看護婦さんは本当にいい方でした(*^^*)
私が出血多量なことに気づいてくれたのも彼女。
ずっとついていてくれたのも彼女でした。


そうそう、輸血をして大変だった私。
病室に戻っても数日間は輸血によるむくみがとれませんでした。
むくみの取れた顔を見て
同じ時期に出産したママたちが
「数日前とは別人みたい~~(^^)」って。
そりゃそうだよね(笑)

むくみもとれたし、こんな病院、さっさと退院したくて
何と私は普通の出産と同じ6日間で生まれたばかりの娘とともに
退院してきました(^0^)


生命力強いのかしら????(^^)

退院したのは大晦日。

新年は自宅で迎えました(^0^)

死にかけたのにちゃ~~んと他の産婦さんと同じように6日間で退院して来れたことが
私にとって新しい何かの自信につながっている気がします♪



そうそう、母は強しで思い出したのですが、

そんな大変なミスがあったのに色々あって緊急連絡先に病院側は連絡をくれなくって夫は無事生まれたことを喜んだあと
義父母を送って行ったのでした。

あとから私が意識が回復して輸血のサインもふらふらになりながら
自分で書き、夫の居場所の連絡先をやっと伝えて病院側に連絡してもらいました。夫も義父も飛んできました。
時速100キロ超えていたっていっていってたよ。

でもね、何のために緊急連絡先を書いて前もって提出してるんだろうね。事務所に行けば書類があるのにそれを見に行かないで
自宅にだけ電話していたんだよ、病院。いまどき中学生でも
わかるよね・・・・。

夫はこんな大変なことになったことを
病院側に抗議するっていっていたのですが、
私が止めたんだって。

「娘をこの病院で預かってもらってるわけだから
何かへんなこと言って娘に何かあったら大変だから
お願い!何も言わないで!!!!」

本当に真剣に止めたそうです。

止めたそうです・・・って???

そう、覚えてないの(^^;)

母親の本能っていうやつ?(笑)


未だにたま~~に言われるのよね~~(^^)
あのときの私は血相変えて夫が抗議するのを止めたって(爆)




ちょっと急に今、時間があいてしまってテレビを観ていたら小学校の同級生が出ていたので

何だか胸が熱くなり、

私の原点の続きを書こうと思ったのですが、

後日にまわし、このことを書いてみました。


ドナー登録ができない私はせめて これだけでも♪ って思いました。(ここで寄付を募っています。)




**********今日のひとこと**************

めったにやらないことを
ふとやったときって
何かしら意味があるんだね。

**************************************


次回は必ず『私の原点♪その2』を書きますね^^


コーチングの原点・・・・・教育以外にも
こんな体験をしたところにもあるのかもしれないです。

普通に生活してきましたが
要所要所に結構厚みのある人生を送ってきているんですよ、私(*^^*)


コーチングに関しての情報は トップページ を見てね☆




昨日も今日もそして『私の原点 その2』を後日書く予定。

私の過去のことを続けて書いてることに気が付きました♪


過去のことをこうやって書くことによって

私は何をしたいんだろう・・・・。


これも「秋のゴミ捨て」の一種なのかしらん???(*^^*)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月14日 20時12分40秒
コメント(32) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

西山いずみ☆

西山いずみ☆

フリーページ

『Happy balance Coaching』


『メモリアルコーチング』


私の原点♪


チャリティーコーチング♪


こだわりの名刺♪


クライアントさんから頂いた言葉集♪


コーチング体験談その1


コーチング体験談その2☆


チャリティー報告♪


西山いずみ♪



対面コーチング (県内カフェコース)


対面コーチング(ホテルメトロポリタン)


対面コーチング(フォーシーズンズホテル)


対面コーチング(大宮ホテル&氷川神社)


対面コーチング(その他 出張))


横浜ベイシェラトントークショー♪


西山いずみ流セッションってどんなもの?


同行セッション例


コーチング関係のトップページ記事を移動♪


チャリティー関連記事をここへ移動♪


スピリアル塾♪


●いずみ流コーチングのシステム●


コーチング体験談その3


カン・カン・カン(勘・感・環)


絵本とワインのある空間 おうちカフェ


大好きなお友達を応援♪


大好きなもの♪


必要としてくださる場所に送った絵本♪


キャスキッドソン♪~エコバッグ~


キャスキッドソン♪~最新作 ポーチ~


キャスキッドソン♪~ボックス~


キャスキッドソン♪~ポーチ~


キャスキッドソン♪~ステーショナリー~


キャスキッドソン♪~その他の雑貨~


キャスキッドソン♪~クリスマス~


なり会♪



クリック募金


チャリティー関連記事♪


いずみ語録♪



バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: