旧暦のエネルギーと共に・・・・♪

旧暦のエネルギーと共に・・・・♪

2007年07月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ちっとも勉強しない娘。
お祭りに出るからその踊りのリハーサルには行くし、ヒップホップだ、スイミングだ・・・・ととにかく勉強は後回し・・・・

やってるのかと思うと寝てるし・・・・(--)


そんなマイペースの娘がひとこと。


「お母さん。あのさ、テキストやドリルには必ず「問題」って書いてあるでしょう?

このさ 「問題」って言う字を見ると

何だかすごいことのような気がして
、やる気がなくなるんだよね。」



問題=トラブル


こういう意味のマイナスのイメージらしい。


確かに言われてみればそうかも・・・・。

(でもこらっ!そんなことばかり言ってないで勉強せい!喝入れても「わかってる」のひとことで済ませる奴!!!) 怒ってる


「問題って日本語で書いてあると嫌になっちゃうなら

「問題」って言う字を見たときに頭の中で「クエッション」に自動変換してから解けば?」



「あ~そうしようかなぁ・・・」 ウィンク



ん~~本当に娘はこれで受験生なんだろうか????




行事の練習には一生懸命だし、

受験だからってお祭りに参加しないなんて最初からそんな考えがないし、

飼っている熱帯魚の世話は本当にマメに自発的にやっている。




ある意味どうしてこんなに自由なんだろう。

(まわりが受験だと慌てている中で・・・・)





こんな娘にぴったりの高校があるんだけど、 遠くて通えない。


レベル的には大丈夫だと思うので、近ければ入れると思うんだけど・・・・。





その高校って実は


私の母校♪


受験案内を買って読んでみて笑っちゃったのが、


制服なし。(服装検査なし)

アルバイトは規制なし。

携帯も規制はなし。

バイクは通学のみ不可。
(家では乗ってもいいってことね。爆)


あのね、 こんな学校他に殆どないよっ! (携帯以外は当時と同じだわ。)

受験案内みたけどみんな校則が厳しい。(いえ、制服があってバイト禁止・・・・このふたつだけで私は校則が厳しいって思っちゃうんだけど。爆)


校長先生のこの挨拶文 、読んでみると「やっぱりこういうのっていいわ~(*^^*)」

・・・・ 推薦入試で高く評価されるということは きっと人間力があるんだろうなぁ ・・・・。(どっちもあれば尚いいけど・・・・)







いい悪いは別として賛否両論は置いといて こんな学校滅多にないってば ウィンク



でね、行事にも力を入れるし、


勉強も必修はもちろんあるけど、


選択科目が2年生からは多くなる。

私が高校生の頃からだから少なくても27年以上前からずっと



自由だけど、


自由だからこそその中で何をするかが「鍵」



「どうしたいか?」を問われ、自分たちで行動するの。

娘はいくら勉強せい!って言っても右から左へ。


強制してもダメみたい・・・。

(やりなさい・・・って言われたから一応ポーズでやってるけど心ここにあらずって感じだし。)




この高校、


自由な中で何をするか・・・・・


自由だからこその自己責任がめっちゃある中でどうしていくか ・・・・なんだよね。




通える範囲なら通わせたかった。ただ遠すぎだわっ(^^;)


まっ、縁もゆかりもないこの土地に住んだもの何かの縁だし、



残念だけど高校は他のところに行ってねっ(^^) 手書きハート





私は以前にもこの高校のことを書きました♪

・・・・トップページからコーチングの原点ということろをクリックすると飛びますので
興味のある方やお時間のある方は(2年前の私の文章だから笑っちゃうけど)読んでみてね♪

玉川学園高等部(小田急線にあります)を受験して筆記は受かったけど英会話の面接が難しくてそれが原因で補欠だったので

隣の駅にある滑り止めに受けていた和光高校に何となく入学。(和光ってあちこちあるけど東京の町田市にある和光です!)

この何となくがミソでしょう? 大笑い


何となく入った学校だったけど、


今振り返ってみても何て面白い学校だったんだろう・・・・って。


それに今でも全然教育方針や内容が変っていない。

時代が変っても教育方針、当時のまんま(笑)

ある意味時代がここの学校に追いついてきた感じはある。


かなり時代を先取りだったんだろうなぁ~。

今では当たり前のことでも当時は珍しがられたっけ・・・・。




自由な中で何をするか♪


とっても大切だなぁって思うの。


意識も色々な枠に囚われていることって多いじゃない?


仕事でも「枠」を外すコーチングは私の得意分野のひとつでもあるんだけど、

枠を外すってとっても大切で・・・・


やっぱり 自分を解放して自由にしておくことって本当に大切だなぁって改めて思ったりするの。

時々自分でもびっくりするような枠があって、それに気づいてこの前取ったばかりなんだけど、取るととってもラク☆


人によっては子育て真っ最中だったり、仕事でのしがらみがあったり、夫の転勤先であったり

物理的には自由じゃないこともいっぱいあるけど、

心の中が自由は持っていたいなぁ・・・・♪

ここさえきちんと持っていれば状況は大きく変っていくから(*^^*)



そんな訳で(どんな訳だ?) 賛否両論は別として、


自由な中で服装ひとつにしても持ち物ひとつにしても選択科目ひとつにしても自分で考えて欲しいから、

ほんと母校に入れたかった~~。





でもま、本人が行きたいといったわけじゃなく私が入れたかった~って言ってるだけなので、

まっ、いっか(*^^*)




自由な学校が全ていいって言ってるのではないですよ~♪

賛否両論あると思うし、

偏差値がラクラク60以上の子どもたちにとっては偏差値55~56で入れる高校では意味がないし・・・

またスポーツでプロになりたいとか活躍したい人には別のところが絶対いいし♪

ただ こういう教育って好きだなぁ~っていう程度に聞いてね。


もう一度生まれ変わってもやっぱり私は母校に入りたい・・・・そんな感じかな(*^^*) ウィンク手書きハート

でも第一志望の玉川学園に補欠でも入っていたらまたそれはそれで楽しかったんだろうなぁ~。

そしてその時何を選んだかじゃなくてこれからどうしていくかが大切だものねハート


*********************************************************************************

8月25日(土)午前中の3人コーチングの枠、あとひとりです♪

夏休み企画ということで夏休みの土曜日をこうして敢えて自分のための時間にしてみようと思ってくださる方へのエールも含めて普段出来ないスペシャルプランとなっています手書きハート

午後はあっという間に埋まってしまいました。

午前枠あとおひとりです☆

詳しくは こちら をご覧下さいね(*^^*)



HPバナー(大)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月01日 23時18分44秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自由な中で♪(07/31)  
うちもそんな感じの県立でした。
自由の中で、自分を律するって大変なことですよね。
しかも傲慢にならず・・・教育について考えさせられた3年間でした。
お嬢さんに合ういい高校が見つかると良いですね。 (2007年08月01日 05時00分03秒)

Re:自由な中で♪(07/31)  
ミモザ3663  さん
自分をしっかり持ってるお姉ちゃんなら、きっといずみさんの母校のような学校が合ってるんでしょうね~♪
近ければよかったね・・・。
でもしっかりしてるからこそ、どこへ行っても大丈夫だよ!!
私は結構弱い子どもだったから、あんまり自由だとはき違えて何もせずぼけーっとしてただろうな(苦笑)
少し強制が入ってる方が心地よかったのかも♪(笑) (2007年08月01日 06時19分04秒)

Re:自由な中で♪(07/31)  
いい話を読ませてもらいました。
娘さんにぴったりの学校と出会えるといいですね。

私も不必要にキビシイ/細かい規則は大嫌い。
そんな規則は多くの人の考える力を奪うものじゃないかな。
規則を追っかけるだけで時間が過ぎちゃう。
適当にアバウトだと、考えなきゃなんない。
考える力があるからこそ、自由を謳歌できる、
そんな感じがします。

私もいずみさんに負けないくらい?出身校贔屓。
生徒の力で「制服自由化」を勝ち取った歴史がある自慢の学校です。
(2007年08月01日 06時48分21秒)

Re:自由な中で♪(07/31)  
ひろみ ☆  さん
この日記を読んで、目からウロコでした。

愛知は公立王国ということもあり、私自身どうしても
“私立よりは公立に行かせたい”という思いがありました。

だいたい志望校選びからして、自分の個性にあった高校ではなくて、まず偏差値ありきだし・・・

新しい視点で、長女の高校を探してみます。
(2007年08月01日 07時24分08秒)

Re:自由な中で♪(07/31)  
ナッシー♪  さん
自ら考え行動することができる創造的な人作りを目指している学校でうらやましいです。
私の母校は就職名門校だったので校則はめちゃめちゃ厳しかったです。
部活に燃えることができてよかったのですが、娘には勧めていません。
市内にある県立進学校に行ってた子は同い年ながらしっかりした子が多かったです。
ここだったら同じ志を持ったクラスメートといっしょに勉強することができていいような気がします。
(2007年08月01日 08時01分57秒)

Re:自由な中で♪(07/31)  
う~~ん
私たちのときの受験とは、ずいぶんと様変わりする中、方針が一貫している学校は安心ですね

子供たちには、入学した学校が、一番良かった!!!
と、常に感じて、過ごして行ってくれたらいいなって思います

思っているよりお母さんの出番多いですよ~~^_^;


(2007年08月01日 08時11分36秒)

Re:自由な中で♪(07/31)  
 いずみさんの母校、とても面白い学校ですね♪
そういう発想の学校があるなんて知りませんでした。
私は中学校から私立の女子校だったので(今は共学になったの)、それはそれは厳しい校則でチェックもすごい学校でした。
校則は厳しかったんだけど、私は窮屈に感じませんでした。ただ、個性が強かったのでクラスでは常に浮いていたけどね(^^;)

 高校は義務教育じゃないし、自分でやりたいことを選択していくのも良いと思います。
大学だってそうだし・・
娘さんにあった学校が見つかると良いですね☆ (2007年08月01日 13時46分05秒)

Re:自由な中で♪(07/31)  
mama(*^^*)  さん
焦ってるんじゃなくって、塾の先生に焦らされてるんだよねぇ。
うちの娘は、まだまだぼんやりしてるけど・・・。
この夏休みが大切。頑張りどき。休むな~~みたいに、
聞いてる私が、焦ってきちゃいます。(^▽^;)
息抜きも必要だよね。塾のない日は、息抜きまくってるけど。

好きな高校に行ってくれたらなと思います。
だって、毎日通うのは娘だし、やっぱり高校生活も楽しんでもらいたいもんね。
校則が厳しくても守らない子もいるし、
自由でも、きっちりしてる子もいるだろうし、
自分に合う高校に行くのが一番ですよね~。

わたしは、制服があるところがいいなぁ。
やっぱり学生服は、学生のときしか着れないもの。
今の中学校は、基本的に私服OKなのね。いちおう制服もあるんだけど、
ださくて、ちゃんと着てる子はあまりいないの。
だから、娘は、制服の可愛いとこがいいな~って言ってます。(^O^)
(2007年08月01日 17時49分31秒)

Re[1]:自由な中で♪(07/31)  
あきのり♀育休ママさん

こんばんは~~

>うちもそんな感じの県立でした。

そういう県立ってあるのね(*^^*)
いいなぁ~

>自由の中で、自分を律するって大変なことですよね。

>しかも傲慢にならず・・・教育について考えさせられた3年間でした。

それって一生の宝物かもしれないね♪

またそういう教育を受けたあきのりさんが先生っていうところが嬉しいわ(^^)V

>お嬢さんに合ういい高校が見つかると良いですね。

ありがとう~☆

自分で選んでどこか行ってもらいます。県立に入ってまた大学の時今度はもっと勉強すればいいような気がしてます♪
今はまだのんびりしすぎて自分のことのように捉えられないのかもしれないです(爆)

コメントありがとう~
(2007年08月01日 20時30分09秒)

Re[1]:自由な中で♪(07/31)  
ミモザ3663さん

こんばんは~

>自分をしっかり持ってるお姉ちゃんなら、きっといずみさんの母校のような学校が合ってるんでしょうね~♪

しっかり持ってるのか何だか・・・・(爆)

ほんとのんびりなのよ~!(^^;)

>近ければよかったね・・・。
>でもしっかりしてるからこそ、どこへ行っても大丈夫だよ!!

この言葉そっくりそのまま「ミモザさんからよ♪」って伝えておくね♪
喜ぶわ~!

>私は結構弱い子どもだったから、あんまり自由だとはき違えて何もせずぼけーっとしてただろうな(苦笑)

アハハ(^0^)
はき違えて見るのも面白いかもしれないです♪
私も多少のことはやりましたから~(^0^)

>少し強制が入ってる方が心地よかったのかも♪(笑)

少し・・・・この辺りがミソだね(^0^)

でもどういう教育でも自分に合ってると思えることっていいことだよね~☆

タンタンくんはまだまだね~受験は・・・(^^)

コメントありがとう~♪
(2007年08月01日 20時33分58秒)

Re[1]:自由な中で♪(07/31)  
くまこ@yummylife.netさん

こんばんは~~

>いい話を読ませてもらいました。

ありがとう~!

くまこさんは「和光」関係の話や人になると必ず反応してくれるところが面白い(^0^)

オザケンも中学は和光なのよっ。なのに東大(爆)

>娘さんにぴったりの学校と出会えるといいですね。

うん♪

県立行ってみるのがいいかも~って思いました♪

>私も不必要にキビシイ/細かい規則は大嫌い。

きゃ~同じだわ。

>そんな規則は多くの人の考える力を奪うものじゃないかな

>規則を追っかけるだけで時間が過ぎちゃう。
>適当にアバウトだと、考えなきゃなんない。
>考える力があるからこそ、自由を謳歌できる、
>そんな感じがします。

うんうん♪
考えるからこそ・・・・くまこさんの的確な文章に納得♪

>私もいずみさんに負けないくらい?出身校贔屓。
>生徒の力で「制服自由化」を勝ち取った歴史がある自慢の学校です。

それはすごいことだと思う♪

団結しないと出来ないことだし、
それぞれがきちんと自分を持っていないと意見が言えないものね。

生徒の力で勝ち取ったなんてとっても思いで深いね~!

素敵な学校♪

コメントありがとう~
(2007年08月01日 20時41分14秒)

Re[1]:自由な中で♪(07/31)  
ひろみ ☆さん

こんばんは~~

>この日記を読んで、目からウロコでした。

え?ほんと?(^^)

>愛知は公立王国ということもあり、私自身どうしても
>“私立よりは公立に行かせたい”という思いがありました。

いいなぁ~♪

埼玉もそうならいいのに~~(^0^)

>だいたい志望校選びからして、自分の個性にあった高校ではなくて、まず偏差値ありきだし・・・

そう・・・それはちょっと悲しいよね。

やりたい部活がなかったり・・・

偏差値だけじゃ寂しいね。


>新しい視点で、長女の高校を探してみます。

今から探してみるとゆとりがあっていいかも~。

私は今から探します・・・って遅いんだけど(笑)

私のほうがのん気なのかもしれないと今気づきました・・・。

コメントありがとう~
(2007年08月01日 20時43分33秒)

Re[1]:自由な中で♪(07/31)  
ナッシー♪さん

こんばんは~~

>自ら考え行動することができる創造的な人作りを目指している学校でうらやましいです。

うん♪
自分で考えないと置いていかれちゃう学校かも(笑)

>私の母校は就職名門校だったので校則はめちゃめちゃ厳しかったです。
>部活に燃えることができてよかったのですが、娘には勧めていません。

そっか♪その分、部活に燃えるっていいかもしれないね♪

お嬢さん頑張ってる?

>市内にある県立進学校に行ってた子は同い年ながらしっかりした子が多かったです。

そうだったのね~!

>ここだったら同じ志を持ったクラスメートといっしょに勉強することができていいような気がします。

案外みんなバラバラなんだけど、個性のぶつかり合いがいい方向に行くとそれはとってもいいものになるんだよね♪

コメントありがとう~
(2007年08月01日 20時46分16秒)

Re[1]:自由な中で♪(07/31)  
おだんごほっぺさん

こんばんは~~

>う~~ん
>私たちのときの受験とは、ずいぶんと様変わりする中、方針が一貫している学校は安心ですね

うん!
時代が変っても変らないものがここにあるんだぁって思ったら嬉しかったです(*^^*)

>子供たちには、入学した学校が、一番良かった!!!
>と、常に感じて、過ごして行ってくれたらいいなって思います

うんうん(^^)
それが一番大切だなぁって改めて思いました♪

さすがおだんごほっぺさんの言葉は経験からくる言葉だなぁって思います。

>思っているよりお母さんの出番多いですよ~~^_^;

え・・・・!!!

ほんと?

どうしよう・・・・・(@@)/

今から覚悟しておくわ♪

コメントありがとう~
(2007年08月01日 20時48分49秒)

Re[1]:自由な中で♪(07/31)  
およめちゃん~radybird factory~さん

こんばんは~~
携帯メールもありがとう♪

> いずみさんの母校、とても面白い学校ですね♪
>そういう発想の学校があるなんて知りませんでした。

うん♪

かなり面白い学校でした、昔から♪


>私は中学校から私立の女子校だったので(今は共学になったの)、それはそれは厳しい校則でチェックもすごい学校でした。

共学になるとまた雰囲気も変るんだろうね~~(^^)

>校則は厳しかったんだけど、私は窮屈に感じませんでした。ただ、個性が強かったのでクラスでは常に浮いていたけどね(^^;)

およめちゃんが浮いていた?(*^^*)

益々お会いするのが楽しみになってきました♪

> 高校は義務教育じゃないし、自分でやりたいことを選択していくのも良いと思います。
>大学だってそうだし・・

ほんとそうだよね♪

義務教育じゃない分、自己責任が大きくなるからそのあたりを意識して頑張ってもらえるといいなぁ~☆

>娘さんにあった学校が見つかると良いですね☆

ありがとう~♪

どこにいってもやっていける子だからこそ、
自分に合うところを見つけてもらいたいなぁって思います☆

コメントありがとう~
(2007年08月01日 20時53分01秒)

Re[1]:自由な中で♪(07/31)  
mama(*^^*)さん

こんばんは~~

>焦ってるんじゃなくって、塾の先生に焦らされてるんだよねぇ。

え?そうなの?

うちは集団じゃなくて個別なのでそういうのがないの・・・。

そっかmamaさんのお嬢さんが通っている塾は生徒を一生懸命やる気にさせているのね・・・

>うちの娘は、まだまだぼんやりしてるけど・・・。

でも朝からずっとなんて凄いわ!!!
それだけで充分頑張ってるよ♪

うちは夏休みだけいっぱい入っていてそれでも週4日、それも2時間しないで帰ってくるよ(爆)

>この夏休みが大切。頑張りどき。休むな~~みたいに、
>聞いてる私が、焦ってきちゃいます。(^▽^;)

そうなんだぁ・・・びっくり!

>息抜きも必要だよね。塾のない日は、息抜きまくってるけど。

だって普段頑張ってるもの(*^^*)

>好きな高校に行ってくれたらなと思います。
>だって、毎日通うのは娘だし、やっぱり高校生活も楽しんでもらいたいもんね。

だよねっ♪

本人だもんね。

>校則が厳しくても守らない子もいるし、
>自由でも、きっちりしてる子もいるだろうし、
>自分に合う高校に行くのが一番ですよね~。

だよねっ(*^^*)
そこで何をするか・・・だものね♪

>わたしは、制服があるところがいいなぁ。
>やっぱり学生服は、学生のときしか着れないもの。

うん♪そういう考え方もあるよねっ(*^^*)

>今の中学校は、基本的に私服OKなのね。いちおう制服もあるんだけど、
>ださくて、ちゃんと着てる子はあまりいないの。
>だから、娘は、制服の可愛いとこがいいな~って言ってます。(^O^)

え~~私服OK?娘は飛び上がって喜びそう(爆)

制服の可愛いところというのも選ぶポイントとしてはひとつの条件にあってもいいんじゃないかなぁ?
3年間着るんだものね♪

このへんはどこもイマイチの制服よ(^^;)

コメントありがとう~♪


(2007年08月01日 20時58分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

西山いずみ☆

西山いずみ☆

フリーページ

『Happy balance Coaching』


『メモリアルコーチング』


私の原点♪


チャリティーコーチング♪


こだわりの名刺♪


クライアントさんから頂いた言葉集♪


コーチング体験談その1


コーチング体験談その2☆


チャリティー報告♪


西山いずみ♪



対面コーチング (県内カフェコース)


対面コーチング(ホテルメトロポリタン)


対面コーチング(フォーシーズンズホテル)


対面コーチング(大宮ホテル&氷川神社)


対面コーチング(その他 出張))


横浜ベイシェラトントークショー♪


西山いずみ流セッションってどんなもの?


同行セッション例


コーチング関係のトップページ記事を移動♪


チャリティー関連記事をここへ移動♪


スピリアル塾♪


●いずみ流コーチングのシステム●


コーチング体験談その3


カン・カン・カン(勘・感・環)


絵本とワインのある空間 おうちカフェ


大好きなお友達を応援♪


大好きなもの♪


必要としてくださる場所に送った絵本♪


キャスキッドソン♪~エコバッグ~


キャスキッドソン♪~最新作 ポーチ~


キャスキッドソン♪~ボックス~


キャスキッドソン♪~ポーチ~


キャスキッドソン♪~ステーショナリー~


キャスキッドソン♪~その他の雑貨~


キャスキッドソン♪~クリスマス~


なり会♪



クリック募金


チャリティー関連記事♪


いずみ語録♪



バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: