高宮葵の夕霧亭

高宮葵の夕霧亭

2011年07月17日
XML
カテゴリ: 雑談
昨日に引き続き、アートフィルターの話だよ。
AKBの事を、頭の片隅にほんのり置きつつ、読んで下され~w
あくまでも、パロディ?冗談?だよ(^ω^)


まず、ARTフィルターちゃん達は、デビューシングル(機種)E-30で、華々しくカメラ業界にお目見えしました。

【E-30】
1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3デイドリーム、4ライトトーン、5ラフモノクローム、6トイフォト

つづく2・3機種目の 【E-620】【E-P1】 も、同じメンバーで活動。


4機種目で、メンバー増員!

【E-P2】



5・6機種目で、衝撃の展開

【E-PL1】【E-PL1s】
1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3ラフモノクローム、4トイフォト、5ジオラマ、6ジェントルセピア

さらなるメンバー追加に加えて、
諸行無常の響きあり。。

加入したばかりのクロスプロセスも、何故か外されます。。
ファン(ユーザー)の知らない所で、何か不祥事が合ったのか

ラフモノとトイフォトは、通し番号が若くなりました。
この番号、実は深い意味があるのかもw
もしや、運営(開発)が推してる順か



7機種目では、久々にメンバー全員が揃います。
さらに、新メンバー加入。


【E-5】
1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3デイドリーム、4ライトトーン、5ラフモノクローム、6トイフォト、7ジオラマ、8クロスプロセス、9ジェントルセピア、10ドラマチックトーン


↑通し番号が戻っています。
加入順、年功序列での番号だったようですが、「初期メンの中の番号は、何を基準としているのか?」という疑問が

デイドリ・ライトトーンは、後輩の事をどう思っているんだろう。
やりにくかったりするのかな~w

キャラが立っていないんじゃなくて、温和で協調性があるんだよ


8機種目にて、またもやレギュラー落ちメンバーが発生

【XZ-1】
1ポップアート、2ファンタジックフォーカス、3ラフモノクローム、4トイフォト、5ジオラマ、6ドラマチックトーン

デイドリ・ライトトーン・クロスプロセス、そしてやはり?加入したばかりのジェントルセピアが外されてます。
新メンバーが、続けてレギュラーを獲るのは難しいっぽい。。
そう考えると、特に運営(開発)から推されていないジオラマが選抜され続けてるのは、すごい


9機種目で、新たな展開!

メンバーチェンジが無いかわりに、 【E-PL2】 には「バリエーション」と「アートエフェクト」が導入される。

10機種目の 【E-P3】 は、メンバー全員集合に加え、さらに新しいエフェクトも追加!!



そして、この表を見て欲しい


アートフィルター早見表

「どこかで見た事ある……」とか言わないよーにw
一応、自分で打ち直したんだから~


この表を見て頂くと、運営(カメラだと、開発さん)サイドからの推されっぷりが、否が応でも浮き彫りに。

やっぱり、ARTのセンターはポップアートの様子。
そして、ライトトーンとジオラマの干されっぷりがすごい(つд`)
いやー、さすがに、ジオラマ×ホワイトエッジは技術的に無理なのかもしれないけど、せめてアートフレームくらい付けてあげて~

それから、辛い思いをする事が多かったデイドリ。
E-P3からはバリエーションも増え、エフェクトも4つ対応(ポップアートに次ぐ多さ)
ここで、ユーザーさんからの支持を伸ばし、カメラ界のゆきりんになれるんでしょうか??
本物のゆきりんは、3期生だけど。


あとねー、仕上がりモードのi-FINISH、VIVID、NATURAL、FLAT、PORTRAIT、モノトーン、カスタム。
この子達は、研究生なのよw
あ、自分で色々設定出来るカスタムは、最近話題になった江口愛実ちゃんかな??

AKBだと、「正規メンバーになって干されるより、研究生でいたほうがいい」という説もあるみたいだけど、アートフィルター/仕上がりモードの関係も同じかも。
仕上がりモードは、レギュラー落ちは無いみたいだし。。



ちなみに、私の推しフィルは、
1st⇒ジオラマ
2nd⇒ポップアート/ライトトーン

研究生だと、i-FINISHが好きです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月07日 23時36分26秒
[雑談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: