鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
雲の上はいつも蒼空
☆ハンガリー
ブダペスト
センテンドレ
さて、ようやく東欧に入ります。
(この旅の目的地は本当は北欧と東欧だったのだ)。
地図をご覧になるとわかるように、
(すいません、どっかから引っ張って来れれば良かったのですが
・・・お手持ちの地図帳でもご覧いただけると・・・)
ウィーンとスロバキアのブラティスラヴァはとっても近い。
列車に乗っても一時間くらいのはずだ。
でも、やっぱり私はブダペストから東欧に入りたかった。
それは一体何故だろう。
やっぱり一度行ったところから始めるのが無難だから?
単にユーレイルパスを使いたかったから?
・・・どうも真相はこれっぽいかな?
92年10月9日(金)[95/150]
8:30にウィーン西駅から列車に乗って、
ブダペストに向かう。
約3時間半の移動。
車窓の景色を楽しむにはちょうどいい距離だ。
私は車窓からの眺めが好きだ。
なんてことのない景色でも、
飽きずにずっと眺めてしまう。
大体こんな感じ。平原って景色が多かった。
こういう景色も。
ドナウ川が見えてきた。
ブダペストケレティ駅と読むのかな?(BUDAPEST-KELETI PU.)東駅です。
ちょっと写真うまく出ませんでしたね。
縮小しすぎかな?あとで入れなおすかも。
天気はうす曇りと言った感じです。
昼過ぎにブダペスト東駅に到着する。
一般の家庭の部屋を借りることにする。
一旦荷物を置いて、14時ごろから街へ出る。
IBUSZ(ハンガリーの国営旅行社)へ行ったりする。
ブダペストは街が大造りな気がする。
なんか何でも大きい気がするのだ。
道も広いし、通りも長い。
人が”うじゃうじゃ”と言いたくなるほどたくさんいる。
人々の目つきが鋭い気がして、ちょっと緊張する。
初めのうちはちょっと怖い。
民族が西欧とは違うなと感じる。雰囲気が全然異なる。
この広いブダペストは、歩きではちょっと回れない。
2時間半ほど歩いて、夕食の買い物をして、
宿に戻る。
歩き疲れてくたくたである。
ここはキッチンが使えるのがいい。
料理をしているうちに元気を取り戻す。
家主さんに聞いて外へ食事しにも行ってしまった。
21時前にシャワーを浴びて、
隣の部屋を借りているカップル、
香港から来たフィエナ&スティーブと1時間ほど話す。
23時頃就寝。
明日は、温泉でも行こうかな?
ハンガリーには温泉があるのだ。
92年10月11日(日)[97/150]
朝、熟睡から覚めるのが大変。
9時半から近くのカソリック教会の礼拝に出席。
その後には美術館にでも行こうと思ったが、
疲れているらしくめまいがして動く気がしないので、
早々に帰って寝る。
14時半ごろ、
スパゲティ、缶詰、味噌汁、フォアグラの昼食。
食欲は大丈夫。
味噌汁がしみじみ美味しかった。
92年10月12日(月)[98/150]
今朝も熟睡から目覚めるのが大変。
深~い地の底から這い出てくるみたいだ。
熱が下がったあとのような頼りなさと爽快感を感じる。
どうやら、疲労から回復した模様?
10時頃、漁夫の砦へ。
テーマパークのような可愛い建物。
このとんがり帽子が特徴。
昼過ぎマーチャーシュ教会、ブダ王宮へ。
マーチャーシュ教会。
ブダ王宮からのドナウの眺め。
(王宮は逆光でうまく撮れていなかった。残念!)
今日はブダペストのフルコースって感じ。
天気が良くて最高!
ドナウ河の眺めは感動的である。
そのあと、ラーツ温泉へ。
異国の温泉に入るのはもちろん初めてである。
お湯がぬるかったように思う。
天井はドームのようで不思議な雰囲気だった。
空いていて、湯船では一人だった。
vicy通りを歩く。
日本人のM氏と夕食を共にし、語り合う。
研究所勤めのM氏は、職場の派遣で、
ルーマニアとブルガリアを回ってきたそうだ。
ドナウ河べりを、夜景を見ながら一緒に歩く。
M氏と別れて宿に帰ると22時過ぎだった。
明日は郊外のセンテンドレを訪ねてみよう。
ブダペストから電車で40分ほどの、
郊外の街センテンドレを日帰りで訪れる。
92年10月13日(火)[99/150]
8時頃起床。朝食を食べ、
昼前にセンテンドレへ向かう列車に乗る。
午前中のメモに、
「Expressのうそつき!」と書いてあるが、
一体何だったんだろう??
ブダペストからドナウ河を北上する、
このあたりをドナウの曲がり角(ドナウベンド)
と呼ぶらしい。
センテンドレは中世にセルビア人を中心とする、
交易商人によって栄えたとのこと。
小さな美術館がたくさんあるというので、
ゆっくり見ながら回るつもり。
ちょうど着くとお昼だった。
中央広場の屋外のカフェでランチ。
平日なのに賑わって、楽しい雰囲気。
影になってしまいました、残念。
メインはローストしたチキンです。
その前には実だくさんのスープが出ました。
食べていると、そのすぐ横を馬車が通ります。
この屋根が独特。小さい窓がある様子。
なんか、誰かが覗いているみたいですね。
やはり、西欧のどことも違った雰囲気、
街並みがかわいらしく、
入り組んだ小路を歩くのが楽しい。
地図を頼りに、小さな美術館をいくつも回る。
見るのにもあまり時間がかからない。
丘の上の教会へ。
広場にはバザーの露店のようなものが出ていた。
湖かな?と思いましたが、ドナウに注ぐ川のようです。
16時過ぎに列車に乗り、
ブダペストへ帰る。
キラーイ温泉に入って、19時過ぎに宿へ帰った。
92年10月14日(水)[100/150]
明日はブダペストを発とうと思う。
最終日にふさわしい?いいお天気。
郵便局で荷物を送り、エクスプレスで両替。
中華まんが売られていたので買ってみる。
昼は宿に戻って食事、なしが美味しかった。
午後また外出、
エクスプレスで切符を受け取る。
(どうやら昨日のメモのExpressは、
旅行代理店かなんかの名前だったらしい)
その後国立美術館へ。
ここはハンガリー最大の美術館だそうだ。
時間をかけてゆっくり見る。
夕方からはゲレルトの丘へ。
夜景に変わっていく景色を楽しんだ。
20時ごろ宿へ帰る。
23時頃就寝。
明日は8:45発の列車でブラティスラヴァへ行く予定。
いよいよ、チェコスロバキア入りである。
(今はスロバキアの首都)
---
書いてみると意外とあっさりした一日だった。
今、よくガイドブックを見ると、
英雄広場の方に西洋美術館があって、
スペイン美術のコレクションが有名だそうだ。
その向かいには現代美術館もあり、見応えがありそう。
何で行かなかったのだろう?
ハンガリーは2度目だったこともあり、
かなり、休養をかねての滞在となったような気がする。
10月10日の日記
のところで書いたフォアグラですが、
生のもの244gが220フォリントでした。
日本円にして440円くらい?スゴイ、安い・・・!
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
温泉旅館
錦秋の東北へ 米沢・白布温泉 湯滝の…
(2025-11-13 06:46:38)
北海道の歩き方♪
礼文利尻稚内の山旅53 バスで稚内空…
(2025-11-10 14:20:41)
海外旅行
【イタリア】ヴァチカン市国サン・ピ…
(2025-11-14 15:00:07)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: