畑仕事と☆星の関係


畑仕事と☆星の関係*シュタイナーバイオダイナミック農法
[ シュタイナー体験 ]

今日は久々に畑にでました。
風邪やらなんやらで随分放っておいたのですが、
畑はいつも通り穏やかな空気に包まれていました。
梅がちょこんと咲いていてひよどりの声が響いていました。

早速、きんかんをもいでその場で食べました。とても甘くなっていて、おいしかった~ 我が家の天使ちゃんは次から次へとパクパク食べて、ほとんどなくなってしまいました。
あとは鳥さんに置いておいてあげましょう。

それと、柚が山程なっていました。お風呂ように痛んだもの。食用に綺麗なもの。冷凍保存もできるとか?よくわからないのですが、とりあえず、友人の分も、たくさんもいできました。いい香りですね♪

畑は今は休耕中。この寒い時期に虫達が活動を始める前に耕しておかないといけないのです。今日はたくさん耕して、ナマゴミで作った堆肥を混ぜて、ふかふかの土にしておきました。まだ数日かかりそうです。

久々だったせいか、すっかり腰ががちがちになってしまいました。帰ったらソックスを立って脱げない程、腰を曲げると痛いのです~~ 今夜は今からレイキ頑張ります。

さて、この畑、2年前はシュタイナーのバイオダイナミック農法に従って、種まきカレンダーに沿って、耕したり、種を播いたり、収穫したりしていました。畑は全くの初心者でした。

無農薬で、自然農法、何もせずに、育てたのですが、この種まきカレンダーに沿って種を播いたり植えたりすると、なぜか不思議なことに、大きなトマトやなすや、ニガウリ、とうもろこし、いんげん豆、枝豆、ハーブ、お花、などなど、たくさん取れました。

中でもトマトはあの小さな小さな種から
芽をだし、大きくなって、たくさん大きなトマトをつけてくれたのです。普通は苗から育てるんだよ~と後で聞いて、驚きました。だって、あんなにおいしいトマトが小さな種から、しかも生ゴミ堆肥だけで大きくなるなんて。

去年は忙しくもあり、カレンダーにはあわせられず、友人と一緒にゆっくりとやることにして、普通に育てました。なぜか、トマトの種を播いたのに、ピーマンが出てきました。(笑)じゃがいもはたくさんとれました。
残念ながら、とうもろこし、マメ類はあまりとれませんでした。

今年こそは頑張って、いろんなものを育てたい!とまた今日再度思いました。カレンダーはまだ入手していないのですが、またこれに沿ってやってみたらいいかも・・・
と密かに思っています。友人と相談です。

バイオダイナミック農法とは、専門家ではないので一言では言い表せないのですが、☆星の運行による宇宙全体の動きに従って作物を育てるものらしいのです。虫をどうするか、土の成分がどうとか、詳しいことは私も実践していませんのでよくわかりません。

でもカレンダーで宇宙の星が今どういう動きにあるか、意識しながら育てるだけで、不思議と作物の実り方が違うのです。本当に不思議ですね~

今年は何植えようかな~~ 
腰も痛いけど、土触ると楽しいな~♪



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: