ちょっと素敵なティータイム

ちょっと素敵なティータイム

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひょうたん桜

ひょうたん桜

カレンダー

コメント新着

新米ママ@ 麻生先生 こんにちは、はじめまして。 下記↓のんた…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

フリーページ

June 11, 2007
XML
カテゴリ: 節約
ウエディングドレス シルクブーケ 白ドレス

ジューンブライド 」って女性が憧れる文字が雑誌の表紙によく見られます。
 日本では6月は梅雨の季節で、ヨーロッパと違い大変蒸し暑い季節です。
 結婚式場は大変暇になります。
 巨大な式場を夏場遊ばせるわけにも行かず、
6月の花嫁 を売りに結婚式を勧めるようになりました。

 式場の予約をとることが目的ですので
 レンタルドレスはおまけの感覚です。
 でも、たった一日数時間借りるだけなのに
30万から50万円の衣装代 がかかることも稀ではありません。
 実際、式場の費用やハネムーンの費用が日常のケタと離れたものなので
 話し合いをすすめるうちに
 金銭感覚は少し麻痺状態になっています。

 冷静に考えて決めましょう。
 30万から50万円という費用には式に参列するかたの
 大体全員の衣装代が含まれています。
 花嫁の白無垢、色打ち掛け、白ドレス、色ドレス、
 新郎の紋付袴、タキシード、親族の留袖などです。
 でも
 式場によれば親族の留袖がサービスのところもあります。

 貸衣装店でもレンタル価格はほぼ同じです。
 新作やブランドのドレスが高価なときは価格が上がりますが
 数年たったものや仕入れ価格の安いものはレンタル価格が安くなります。

 私は貸衣装店に勤めていて内情を良く知っていますので
 勤めていたお店ですべて揃えました。
 白ドレスは販売しているものから選び、補正してもらいました。
 新品で体にぴったり手書きハート
 新郎のタキシードは新しくて似合うものを選び、
 小物でイメージチェンジできるようにしました。
 色ドレスは自作のドレス(専門学校の卒業制作に作ったもの)
 あと親族の紋付や留袖十数枚。
 ドレスの購入代と生花のブーケ代も含めて
 164,800円で済みました。

 数時間しか借りないものに多額の費用をかけるより
 美味しい料理を堪能していただきたい、
 料理がおいしかったよ、と覚えてもらうほうがいい、
 そう思ったからです。
 披露宴に来てくださる方の楽しみは料理ですから。

 衣装代にお金をかけるよりハネムーン費用と
 今後の生活費に費用を残すほうがいいと思いました。
 あくまでも個人的な意見ですが・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 11, 2007 02:09:54 PMコメント(0) | コメントを書く
[節約] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: