1

毎年5月5日はゴーゴーフェスタと合わせて第14回芦屋市スポーツフォトコンテスト 表彰式があります主催:芦屋市子ども連絡協議会・芦屋スポーツ協会場所・芦屋市青少年センター・芦屋市立体育館芦屋市長の高島さんは「この日がイベントでの初めての挨拶です・・・・」今回表彰されなかった皆さんへの配慮もあってステキな挨拶でした高島芦屋市長と芦屋市スポーツ協会会長こどもの日 ゴーゴーフェスタ牛乳の空き箱でかわいいかごを作ります輪投げ芦屋市長は、紙で作った竹とんぼ作った女の子とお話をされていましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2023年05月05日
閲覧総数 1042
2

お正月に打出神社へ初詣2019.5.30に《打出の小づち》の石絵馬が奉納この石絵馬の胴の部分をくるくるとまわしながら願い事を心の中で 唱えると必ず叶う~と書いていました一応お願いしました4日になると写真のように空いていました絵馬などが燃やされていましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020年01月08日
閲覧総数 1101
3

芦屋の南にある潮芦屋の浜で《2016潮芦屋アクアスロン大会》が開催第7回潮芦屋アクアスロン大会・第4回兵庫県アクスロン選手権大会 ・関西マスターズポツフェティバル 2016・第11回ひょうご生涯スポーツ大会アクアスロン大会会場となる潮芦屋の浜は通常遊泳禁止ですが、水質検査をして港湾管理者から特別に大会開催の許可を得て開催します。日時:2016/9/4(日)申込み期間:2016/6/1(水)~7/31(日)必着 締切厳守競技コース・参加費・表彰・日程・申込み方法・傷害保険・アクセス・その他詳しくは芦屋市民まつり協議会公式HPまでお問い合わせください2015年も雨でした。雨に濡れながら、傘をさして併走しての応援下の左端の写真は2013年は晴れたので、大型客船や高層ビルがきれいに撮れました。下のポスターの写真は2013年撮りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月08日
閲覧総数 815
4

山陽自動車道 三木サービスエリアでトイレ休憩イルミネーションが素敵バスの出発時間を忘れて撮っていましたウサギ月・・・親子連れやカップルが、楽しそうに写真を撮っていましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019年12月19日
閲覧総数 1148
5

鹿児島産の大きなマグロ 体長:2m 重量:200kgこのマグロの体にお賽銭を貼り付けるそれは《お金が身につくように》と願いをこめて福男のスタートは赤門お祓いを受けて福男のゴールの本殿へ明日1.10日誰が福男になるのか写真は西宮神社の賑わいですが大阪今宮神社のえべっさんの方が鐘や太鼓が鳴って「商売繫盛で笹持ってこい」の掛け声が活気があります今宮神社の福娘に選ばれると、就職先は運が良ければ在版TV局アナの道が・・・西宮神社は広いですが、今宮神社は狭くてより一層人が混んでいますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020年01月09日
閲覧総数 1288
6

テーマ あなたは知ってる?暮らしの工夫家庭での洗濯のコツ、クリーニングの出し方、しみ抜きのコツなどわかっているようで、実はよくわかってないことを、この機会にしっかりと学びましょう。日時:平成28年2月24日(水)午前10時~11時30分会場:芦屋市民センター 301号講師:兵庫県クリーニング生活衛生同業組合 副理事長 中村悦次氏申込みは不要です。先着60名問い合わせ・主催:芦屋市消費生活センター・公民館 電話0797-35-0700にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月18日
閲覧総数 603
7

牡蠣屋定食は店内のメニュー表には無いお得な裏メニューです。内容は「焼きがき2ヶ」「かきめし(小)」「カキフライ」「牡蠣のオイル漬け」「牡蠣入り赤出し」。少しずついろいろな牡蠣料理を楽しみたい方におすすめです。牡蠣屋定食(手前)と特選牡蠣屋定食(向こうの牡蠣は大きい)お酒も美味しい牡蠣専門料理店としての大人気の【牡蠣屋】宮島では優先予約案内システムがあります。プリントアウトした用紙に必要事項明記、当日入店時に店頭スタッフへ。もちろん準備していきましたが、空いていたので使わなかったです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月07日
閲覧総数 1002
8

平成22年12月18日に南芦屋浜・親水中央公園にて、細くて小さなアーモンドの苗木70本、芦屋市制70周年記念植樹しました。あれから2年、芦屋市公園緑地課から郵便で「アーモンドの実」が届きました。添付された資料を参考にして只今天日干しをしています。2010/12/18植樹式・・・・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年09月05日
閲覧総数 753
9

加湿をしばらく続けていると、床に水滴がついて濡れていました。説明書をよく読むと「加湿量を最大ですると過加湿になり、水滴が床に着く場合がありますので、程よい加湿量でおつかいください。」始めに取説はよく読まなかった私の「過失」2017/1/7購入時の価格です気を付けて使っています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年01月09日
閲覧総数 865
10

難波・心斎橋を歩いた外国人だらけ 観光バスもスゴイ やっぱり凄い!どこかの国の高齢の女性が、高級なお店の入り口で店員に何か怖そうな顔でわめいていた・・・ように感じた店員は不機嫌そうな顔で店の中に入っていったいろんな国の言葉が聞こえる 定番の場所でケータイでパチリ地下鉄の中は大小の旅行鞄が並んでいた。あ~疲れた。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月13日
閲覧総数 494
11

追記:JR芦屋駅の改札口に横に最近オープンしました。今津イタリア食堂「カメリーノ」、近くに高級「生」食パン専門店「乃が美」西宮店があります。「日本のおいしい食パン名品10本」に選ばれた、無添加・たまごを使用していません。焼かずに食べる。買った次の日が美味しくいただける。1本(2斤)800円(税別)ハーフサイズ400円(税別)を買いました。焼かずに食ても美味しかった。耳まで美味しかったです。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年01月28日
閲覧総数 588
12

JR西日本《おとなび》WEB早特会員を申し込んで、新神戸から広島まで、こだま片道4,000円(約6,000円位いお得)新大阪~広島 おとなびWEB早特 ひかりは片道6,260円 (4,000円位お得)乗車時間は2時間30分位、時間は掛かりますが、急ぐわけでもなく、座席も2シートでゆったりとしていて割安感で利用しました。途中でシニア男性5人の小グル―プのツアーが乗って来ました。添乗員の女性が車内の乗降口でプラカードを持って出迎え。倉敷の大原美術館等に行くみたいだった。時間に余裕のあるシニアにはいい企画なので、いつか参加しようかなクルーズ船桟橋の近くにあるお洒落な「カフェポンテ」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月07日
閲覧総数 672
13

マーブルビーチ 真っ白い浜辺、対岸は関空りんくうアウトレット近くにあります。ちょっと道の駅の様な泉南わくわく広場《サザンぴあ》先日7/10買った「あら川の桃」はすごく甘くて最高! 地元の野菜や切り花・お米・食品いろいろどれも新鮮でお安くて、この辺りに来るときは寄ります。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月15日
閲覧総数 749
14

小さい13×13×22.8cmライトの色が変わる連続運転の場合4~6時間間欠運転の場合6~8時間オイル ラベンダーとグレープフルーツ2種類 計量カップセット以前2017/1にコストコで買ったのと比べると小型棚に置けばちょうどいいにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019年12月21日
閲覧総数 1338
15

芦屋市内南宮公園にあります向かって右側の木はギャオーと両手を上げて威嚇しているようです声は聴いたことが無いので想像です目が大きく見張って鼻が崩れて怖そう恐竜のブラキオサウルスに似ている?そう見えませんか?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2023年03月03日
閲覧総数 1284
16

映像では伝わらないリアルな衝撃です。21年前の阪神淡路大震災の記憶も薄れていくのを感じます。ララポート甲子園のショッピングセンターの中は平和で安全な空間の一角に大規模災害の写真展・こわれた標識・使用不能の車などの展示はインパクトがありました。改めて忘れてはならないと感じました。ララポート甲子園で阪神・淡路大震災や東日本大震災の被害を知り、防災や減災につなげてもらおうと、国土交通省近畿地方整備局は、企画展「大規模災害の記憶と防災・減災展」を兵庫県西宮市のららぽーと甲子園(同市甲子園八番町)で2/14まで開いています。(神戸新聞より引用)黄色の壊れかけた国土交通省のパトロールカーを目の当たりにして、涙があふれます。(神戸新聞より) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月12日
閲覧総数 625
17

芦屋市立打出浜小学校の「図工展」2016/2/5・6体育館入り口にはかわいいケーキが並んでいました。1年生の作品:箱に紙粘土を貼って、ビーズを使ったり、美味しそうあま~い香りも春が来たかのようなレイアウト子供たちの発想や個性豊かな作品にはいつも感動します。図工の先生が替わると雰囲気も変わり楽しめます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月15日
閲覧総数 819
18

厳島神社に着いた時はちょうど干潮だったので、大鳥居の真下まで歩けてラッキーでした。写真はすべて2016/7/1撮影 その大きさにビックリ五重塔と鏡の池(湧水で手鏡に見える)行く時はJR広島駅→宮島口駅、帰りは宮島桟橋→高速船で平和公園原爆ドーム着・便利です公式宮島観光サイトにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月07日
閲覧総数 1824
19

世界初、液化水素運搬船の進水式を見学命名 すいそふろんてぃあ見学者4,000人(新聞記事)が見守る中、するすると海へと全長:116メートル巾 :19メートル深さ:10.6メートル貨物倉容積:約1,250立方メートル総トン数:8,000定員:25名大きいので近くに行くと全体が撮れない来賓の席にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019年12月11日
閲覧総数 1692
20

最終日2019.12.15 20時過ぎに元町駅へまずトイレに並んで、女性警察官DJポリスの誘導で交差点へ遠回りをすることもなく混雑もなくスイスイと進みました神戸ルミナリエHP神戸市役所展望24F展望ロビーから東遊園にある高さ21メートルのドーム美しい光の中へドームの真下に立ち25年前の阪神・淡路大震災の事を思い今ある命と幸せに感謝とみんなの幸せを祈りました10年ぶりに神戸ルミナリエに来られてよかった2019年度来場者数 3,469,000人前の人と3メートル空いていたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019年12月16日
閲覧総数 1929
21

クラブツーリズムのバスツアー①姿ガニ1杯(約400g前後) ②カニ刺し(カニ足2本) ③カニすき(カニ足5本) ④焼きガニ(カニ足5本)⑤カニみそ甲羅焼き(カニみそ3杯分) ⑥カニ天婦羅(カニ足3本)⑦カニ入り茶碗蒸し(カニ足2本) ⑧カニグラタン(カニ足2本)⑨カニもずく(カニ足1本) ⑩カニ雑炊(カニ足2本)⑪カニつみれ(カニ足2本) ⑫カニにゅうめん(カニ足2本)⑬カニ寿司(カニ足4本)■香物 ■デザート三宮(7:30分発)→新長田→道の駅きらり→ハワイ温泉千年亭→加露港→西粟倉→新長田→三宮(20:20着予定)焼きガニたっぷりおなかがいっぱいでカニすきが食べられなかったけど雑炊はいただきました黙々と、ほじくって~床にはカニの身が散らばっていました千年亭の前には東郷池滞在は約2時間30分その間にカニを食べて、温泉入浴へ温泉は景色もよくていいお湯でした大阪発・神戸発などバス5台が出ていたので、トイレが大変休憩のたびに長蛇の列が~男子トイレを使用する人もにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019年12月20日
閲覧総数 1306
22

2020/1/1/ AM7:10頃ベランダから水面が静かだからシルエットが綺麗御前浜・香露園浜は初日の出を見ようと賑わっていました西宮大橋にも人や車が渋滞初日の出が上がり、数分後には雲が出てきて見えなくなりました健康で幸せいっぱいな年でありますように願いマウスにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020年01月02日
閲覧総数 2136
23

2020/1/8 NHKスペシャル食の起源を見ました1/10~1/23までお買い得のメルマガを見てコストコへ入り口にはたくさんの種類の健康サプリメントが山済み1/10~1/23までオメガ3 2,198円が1,798円 フィシュオイル 2,178円が1,778円 イワシが体に良いそうですが苦手なので鯖缶放送の中でカレーに肉の代わりに鯖を入れると美味しいと~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020年01月11日
閲覧総数 1882
24

マスクもしないで~おしゃべりをする木西宮 夙川公園 2020/5/23撮影にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020年05月24日
閲覧総数 2011
25

姫路少年刑務所へ見学に行きました今回の姫路少年刑務所の見学に際してのルールは9項目の細部にわたり厳しいものでした。以前、京都医療少年院・加古川少年院などへ行った時は、担当者からの説明は受刑者の規則正しい日常生活、更生への教育、技術訓練、についてや風呂場・6人部屋など施設の見学などでした。今回、管理職担当者からの説明は、受刑者側の話より、職務にあたる警察官・刑務官・職員の安全や姿勢について、立場が違う正反対の管理する側の厳しい状況と緊張感の中で勤務している、お話を初めて伺いました。「刑務官や職員らが安全に勤務して、そして無事に帰宅することが大事」と力説されていました。姫路城の近くにありました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年01月25日
閲覧総数 2003
26

ウイーンにある「ホテルザッハ」で食べた本場の《ザッハトルテ》チョコレートケーキの王様ケーキ皿にはチョコレートケーキに、生クリームたっぷりと添えられていましたウイーンから、お取り寄せできます濃厚なお味で美味しかったぁ~もう一度viennaに行けたらいいなぁ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年08月12日
閲覧総数 1570
27

主人ですがSAJバッジテスト50年前は1級を取得、今年50年ぶりに2級を受けた。実は2/7、シニアの友人4人(全員昔1級取得)で2級を受けましたが、主人一人だけ不合格テストに自信があったようで、甘く見た感じ。頑固だから・・・・・。それから2週間後の今日2/21再チャレンジ、さっき合格のメールがありました。良かった良かった。来年はみんなで1級に挑戦だとか。70歳前後の皆さんですがパワー全開ちなみに私、志賀高原丸池で48年前に2級を合格。当時は小さいこぶの様な低いジャンプも1っこあったかな。足前は昔とった杵柄で??ガタガタ2015.3ルスツ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月21日
閲覧総数 697
28

aloha~ふららハイタウンズ今年最初のイベントは「全日本年金者組合芦屋支部の新春を祝う会」前半は日本舞踊・南京玉すだれ・三味線演奏ティータイムの後ふららハイタウンズウクレレ演奏と歌《カプアウイ》《夏の日の思い出》《ハワイアンウエディングソング》《幸せはここに》フラダンス《パーリーシェル》《レイナニ》《カイマナヒラ》ギターソロ《ラ パロマ》《小さな恋》外は寒かったですが、ハワイアンらしくお部屋を暖か~くしていただきました。少しミスもしましたが、フラを見ながら席で踊ったりして、とても楽しく盛り上げて戴きました。60人位いが参加されて和やかな新年会でした。前半後半が「和」から「洋」へガラッと雰囲気が変わって良かったと感想を頂き喜んでいます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年01月27日
閲覧総数 537
29

玉ねぎ一個を丸ごと天ぷらにした人気メニュー《玉ねぎつけ麺華》を食べに2016/7/6日行きました。行列ができると聞いていたので、《いづも庵》、開店30分前に駐車。猛暑だったので車内で、待っていましたが、すぐに数台が入ってきたので暑いけどお店の前に並びました。人気メニュー定番の《玉ねぎつけ麺華》と今しか食べられない《生シラス丼》を注文。玉ねぎは甘くて、しこしこする麺とぴったりと美味しくいただきました。今の時期しか食べられない淡路島の《生しらす丼》さっぱりとしていて爽やかで美味しい現在、「淡路島の生しらす」は、島内53店舗(2016年度)のみ取扱いをしています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月11日
閲覧総数 722
30

大阪ミナミ・道頓堀・心斎橋ごじゃごじゃしていて元気になります「関ジャニ8が食べた焼きそば!」の看板を持つ男性に、看板が良く見えるようにポーズを付けて写真を撮っていました。ファンかな?日本橋から心斎橋まで汗を流しながら、人波を縫って歩きました、相変わらず活気があって看板がユニークでオモシロイのでいつも撮ります2016.7.29撮影にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月30日
閲覧総数 1413
31

べっぴんさんのモデル《ファミリア》が経営する、認可外保育園《familiar PRESHOOL》が東京白金台・西宮市夙川にあります。1歳~2歳児 月極保育料金 白金台230,000円 夙川220,000円詳しくはこちらリンク《familiar PRESHOOL》体験つき説明会も募集中です。写真は前を通りかかったので、車中から撮りました、兵庫県西宮市南郷町7-12 1階 familiar PRESCHOOL夙川2016流行語大賞「保育園落ちた 日本死ね」でした待機児童問題と保育園問題昨年は市川市、杉並区で、近隣住民から、子供たちの声がやかましい、車での送迎時の危険や騒音などの問題があって「保育園建設反対」になり事業者が撤退とメディアが大きく報道しました。芦屋市でも2カ所、保育園建設予定がありましたが、やはり近隣住民から、騒音・危険・地価が下がるからと反対があって、事業者が撤退しました。待機児童・保育園建設反対 課題が山積今年の流行語大賞「保育園建設反対 住民死ね」なんてことにならないように願います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年01月08日
閲覧総数 1228
32

この不思議なオブジェは 関西電力本社正面玄関前にあります。カメラを向けると、門のところに立っているガードマンさんが少し威圧的だったので、「写真を撮ってもいいですか?」と聞くと「敷地内には、入らないで下さい」と。崩れそうだけど崩れない 絶妙なバランスどうなっているのかな?関西電力本社があるのは《国立国際美術館》と《大阪市立科学館》の目と鼻の距離ピリピリ感があるのは、本社付近に「原発反対運動」をしているグループがいるからだと理解しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年09月10日
閲覧総数 1664
33

西宮阪急ガーデン TOHOシネマズ西宮OS2025.7.3〈ミッションインポッシブル・ファイナル〉を観ましたIMAXレーザー(追加料金700円) 臨場感溢れる音響効果でした公開から暫くたっているので観客は少なかったようです私達の横の列は4人でしたイーサン・ハントのグループが地球滅亡を救う!毎回ラストはわかっていますが・・・アクションシーンがIMAX効果で一層ドキドキしました海中のシーンが始まったとき、夫がトイレに行くと言って席を立って真っ暗な階段を降りて行きました。10分経っても戻らない 遅い シーンが12もあるので、どのドアーか迷っているのかも知れない軽度認知症の為 心配で心配で映画どころではありませんでしたが、画面が明るくなって手を振る私がわかり戻ってきたのでホッとしました海中のアクションシーンは観れなかったですが飛行機のアクションシーンはハラハラドキドキ楽しみました信じられない位い 凄い撮影はどうしたのかな?ポップコーンのペアセットを持って高齢者二人この次は何を観ようかなにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年07月09日
閲覧総数 665
34

2025.10.11阪急ツアーで行きましたJR芦屋13:30集合~帰り21:30分集合入場券・観光バス観光バスの駐停車場から西側ゲートまでパンフレットには約1キロ(もっと距離があるように感じます)徒歩20分(私の足では30分)暑い中を歩くのは遠くてしんどい朝から会場に入っている娘と合流して、色々と会場内を歩き回りました日本館へアテンダント付・優先入場券を手配してくれていたので西側ゲートは並ぶこともなくスイスイとゲートを通過できましただれも並んでいなかったせいか手荷物検査がいつになく厳しく感じました〈日本館〉前のキティちゃんのフォトスポットは10月11日から設置されたので、ラッキーでしたガンダムの目が緑色に光っていました蒸し暑い日でした 何処も人が溢れていて長蛇の列しんどくなり何度も休憩タイムよく無事に帰宅できたと思います9.25から花火が毎夕18:35から5分ですが上がるので自宅のベランダから撮るのが楽しみでした。ド~ンと音が聞こえると大急ぎ・・・10.11から10.13の最終日までの3日間はいつもより豪華な花火があがり迫力満点でした。西側ゲート前にかわいい文字がありますゲートを進むとWelcome帰りに反対から見るとGoodbye後期高齢者の夫婦にとっては1970年から2度目の万博楽しい思い出をありがとうありがとうありがとう2024.6.28 都市鉱山から万博の金メッキキーホルダー2025.3.14 夢洲駅・東ゲート見学2025.4.19 ブルーインパルス雨で中止2025.4.27 トイレも日よけもベンチも沢山あって高齢者は嬉しい2025.5.21970年万博で4時間並んでいる時、プロポーズされ翌年結婚2025.6.29 芦屋から万博であった(大曲の花火)を撮りました2025.7.15 ブルーインパルスを大阪城で撮りました2025.7.17 ブルーインパルスを芦屋浜から撮りました2025.9.28 バスツアーで万博にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月21日
閲覧総数 301
35

ララポート甲子園でsorelのスノーブーツが半額になっていたので衝動買いをしました。税込11,340円ニセコヒラフスキー場のホテルニセコアルペンに泊まり、「セイコーマート」で買い出しや、食事に坂道を歩いているとたまに滑りそうになるので、これだったら良いかな?普段は23センチですが履いてみたら窮屈で24センチもちょっと窮屈で足の出し入れに25センチがちょうど良かったです。ネットで買わなくて良かった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月10日
閲覧総数 607
36

犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。第66回「社会を明るくする運動」市民の集い芦屋ルナホール 2016.7.8 構成団体:芦屋市・芦屋警察・芦屋教育委員会・芦屋保護司会・・・・・・その他各種団体 兵庫県警察音楽隊の演奏と女性警察官のパフォーマンス会場の皆さんと音楽に合わせて振り込む前に110番山中健芦屋市長・市議会議長の挨拶講演:遠矢家永子氏《親だって人間 ゆるりと歩もう子供とともに》ベストよりベターをめざして有意義なお話をお聞きしました。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月14日
閲覧総数 1576
37

かわいいウクレレチューナーを見つけたので、決めました。セイコー ウクレレチューナー(トロピカルホワイト) SEIKO 楽天市場で購入今まで使っていたチューナーが何故かべたべた綿棒に洗剤をつけて気を付けながら拭いたけど、電源を入れたら、液晶画面が壊れた。6年使ってるから経年劣化?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月17日
閲覧総数 702
38

ソフトフランスパン専門店 神社先日お友達からおすそ分けで頂きましたもちもちふわふわ普通の包丁で切るとぺちゃんこになるので、歯がぎざぎざの食パン包丁で切りましたあんバターにして、いただきました姉妹店明日の食パン 芦屋本店美味しいです市内には人気店や美味しいパン屋さんはたくさんあって楽しいです2016.8.26 ローゲンマイヤーとパンタイムのメロンパン2017.7.19 パンタイムの蒸し栗バターとあんバター 超人気、電話予約がおすすめですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2023年02月16日
閲覧総数 890
39

芦屋市中央公園2023年3月5日(日曜日)10時から16時開催されます甘酒の提供は有りませんお茶菓子にキンプンキラリ梅昆布茶、1000人分振る舞い有りお楽しむ袋、梅干し、会員手作り品販売、フリーマーケット等パーカッション演奏 11時から 12時からお昼から青空になったので、中央公園に出かけました2023.2.23日撮影16時30分ごろ西陽が射してきれいお年よりグループが、梅の花を楽しみながらお散歩されていましたここが会場だと思います今年は行こうかな写真を撮っている人たちが多く見られました第10回芦屋梅まつり 2022年3月6日開催 芦屋梅まつり 中央公園へ 2022年3月3日にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2023年02月23日
閲覧総数 1005
40

阪神「芦屋駅」から快速奈良行きに乗って30分ぐらいで近鉄「日本橋駅(にっぽんばし)」「静」からパワフルなミナミの「動」へ。年々、人ごみの中を縫って歩くのはちょっと、しんどくなる時もあります。この時期はゴロゴロと旅行鞄を引いて歩く観光客が多くて歩きにくくて・・・・・。昨日の黒門市場・千日前・日本橋・心斎橋、春節が終わっても混雑しています。先週もこのあたりを歩きましたが、大型観光バスが次々と停り、タッチアンドゴー状態黒門市場、ここは香港?台湾?南大門市場?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月19日
閲覧総数 661
41

芦屋キャナルパーク水路で芦屋ドラゴンボート大会が7/31ありました。子供らしくなかなかユニークな選手宣誓があって大人達の笑いを誘っていました。芦屋市の姉妹都市アメリカ・モンテベロ市からの学生親善使節の皆さんも参加し楽しそう。デッドヒートのレースに、それぞれのチームメートから大きな声援があり水しぶきが綺麗にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年08月04日
閲覧総数 871
42

そろそろ紫陽花の季節も過ぎて行きます紫陽花カメレオン.ウエディングドレスの挿し木をしました。ウエディングドレスいつか「紫陽花街道」となります様に来年もこんな風景が見られます様に、楽しみです。(2016/6/15撮影)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月15日
閲覧総数 624
43

日本橋から帰る途中、井上ひさし氏が文楽の為に初めて書いた「金壺親父恋達引」モリエールの《守銭奴》をモチーフにして、桐竹勘十郎さんがテンポのよい語りに合わせて巧みに人形を操り、井上さんの作品らしいユーモアを表現していました。数日前のNHKニュースを思い出して、《国立文楽劇場》へ向かいました。~ケチでお金が大好きな金仲屋金左衛門とのその家族をめぐるストーリー~観たかったけど公演期間8/9まで上演時間は19時からだったので今回はあきらめて、《文楽茶寮》でケーキセットを食べたて雰囲気だけ楽しんだ。子供向けの夏休み文楽特別公演「西遊記」も楽しそう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月30日
閲覧総数 712
44

この隣にかわいい色があったので、迷いましたがこれにしました問題なく使用していますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019年12月28日
閲覧総数 1924
45

ハーフサイズ1,220円大好きです中身がぎっしりアーモンド・レーズン・クランベリー・クルミオレンジピール・リンゴ洋酒が効いて大人の味にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022年12月09日
閲覧総数 1041
46

コロナ以前のピークに比べて、ガラガラに空いていました写真は2023.2.8 16時頃 撮影ドラッグストアはシャッターが閉まっていました黒門市場の入り口奥の客席はお客さんがイルミネーションがきらきら有名なフグ屋さんコロナ前は通りには観光客が溢れて、自転車は走れませんでしがこの日は自転車が2台走るのが見えますお花屋さんの店先が華やかで春を感じました下の写真5枚は2016.4.撮影各国の人達で溢れて賑わっていました食べ歩きの人が多くてぶつかりそう写真を見ると食べ物のにおいがしたり、話し声が聞こえるようです2019.8.4 黒門市場 インバウンド価格?2017.1.31 黒門市場は80%が外国人 私有地でトイレをする人も2016.2.19 黒門市場・千日前・日本橋・心斎橋春節が終わっても混雑しています2016.5.11 あそこ・おいで という店名2016.6.7 塩辛い鮭が食べたくて2016.7.14 ビッグサイズのウナギのたれにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2023年02月11日
閲覧総数 846
47

阪急トラピックスツアー12時30分 JR芦屋集合~三宮~神戸ミーツ・アート~17時入場 万博西ゲートで各自17時30分 パソナ館前集合自由行動帰り 20時30分 西側の観光バス停留場集合万博チケット・お弁当・六甲ミーツアート見学 込み14,980円 地下鉄は激込みですが往復観光バスなので混むことなく、自宅近くの集合場所(JR芦屋・三宮東遊園)で乗り降りできるので、バスツアーは高齢者には嬉しい会場は人人人前回行った2025.4.25 110,759人今回行った2025.9.27 235,000人最後は10月2週目に行きます パソナ館見学へ待ち時間がなく集合して入場展示に圧倒されました山中伸弥氏 世界で初めてIPS細胞の作製に成功澤芳樹氏 世界で初めて心筋再生医療を実用化IPS細胞で作られたミニ心臓動いていますIPS心筋細胞シート・eMover イームーバー1回400円 一日券1,000円時計回りと反時計回り運行しています3分おきに停留所に来ますeMoverから降りると花火の時間が迫っていました万博のスタッフに「花火はどこで見ると良いですか?」と聞くと「大屋根リングは未だ規制してないので行けますよ」大急ぎで階段を上がると身動きできない 満員でした・・・西ゲートを出て振り返るとお月様が大きくて綺麗でした・ドローン配られたお弁当は食べる時間がなくて、帰宅後大変美味しくいただきました夢洲の上空を飛んでいましたもしかすると空飛ぶ車かも後ろにはヘリコプターも神戸六甲ミーツ・アート六甲森の音ミュージアム見学滞在時間40分短すぎて楽しみにしていた奈良美智の作品が見れなかったにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年09月28日
閲覧総数 435
48

大阪府泉南市マーブルビーチ 日本の夕日百選・恋人の聖地白い大理石を敷き詰めた珍しいビーチ。美しい夕陽を楽しむことができ、平成18年には「恋人の聖地」に認定され、週末には多くのカップルや家族連れでにぎわいます。泉南市観光ガイドより抜粋しました(写真は2016/7/10)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月16日
閲覧総数 1686
49

一般的にダンウン症の人は心優しく、「天使」と呼ばれているそうです。生きる元気と感動があふれる力強い作品です。どうぞこの機会にご覧下さい。ダウン症の女流書家 金澤翔子 書展 2016年2月11日(木)~15日(月)入場無料です 10:00~17:00 最終日のみ16:00まで場所:木口記念館1階多目的ホール(芦屋市呉川町14-10)主催:国際ソロプチミスト芦屋にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月05日
閲覧総数 550
50

地引き網・漁師体験・関空クルージングでは飛行機を船から見上げて写真が撮れるとテレビで紹介していました。一度トライしたいなぁ。7/10日曜日、岡田浦漁業協同組合《日曜青空朝市》に行きました。泉佐野漁港青空市場はよく行きますが、岡田浦漁港は初めて。《サザンぴあ泉南》で買い物やランチを食べたので12時近くになり、着いたときは朝市も終わりそうでした。ランチをここですれば良かったと後悔美味しそうなアナゴの天ぷらとタコ飯を格安で即買い豆アジが30尾位「200円を100円にするから買って」と声をかけられて即買い小さいから下処理が面倒だったけど、南蛮漬けに。「鱧、美味しいよ、1,500円やけど1,000円でええわ」大きな鱧を即買い鱧の湯引き、からし酢味噌で食べました。体重計に乗るのが怖いにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月16日
閲覧総数 845

![]()
