RINA’la mode

PR

プロフィール

SUBRINA

SUBRINA

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年11月30日
XML
カテゴリ: 小学生ママ日記
凧作り講習会の様子



各学区ごとにテーブルがセッティングされて、もう既に材料も用意されていた。
講習会前にいろいろ挨拶とか要項を聞いて、開始時間から20分位してやっと凧作り開始。
でも、私、工作苦手なんだよね~昔から・・・(-_-;)それと設計とか、計算や計測が必要なものは全然ダメ~(;^_^A この凧作りも、設計を先にやるという、まるっきり一から製作なもんで、定規当てて測るところからもう脱落・・・(^_^;)
なので、ほとんどの作業を、長男は学区連協の副会長さん、次男は会計監査のEさんに面倒を見てもらってたごめん、使えない母で・・・

他の子も、付き添い出来た母にほぼやってもらってて、途中からもうダラダラしちゃってて大変
とりあえずは何とか完成。ウチの学区は全員出来上がったので、その場で解散して帰った。ただね~、出来上がった凧を持って帰るのに一苦労した~私らうっかり自転車で来れば良かったなぁ・・・

翌週にはこの凧の作り方を、学区凧作り講習会で教えなくちゃならない・・・私はその講習会は都合で出られないんだけど、結構むずかしめの作り(製作途中で、測り間違えとか竹の骨組の組み違いとか、結構出てたので)なので、どうなる事やら・・・(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月17日 21時30分26秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うちは…  
fuku さん
長女が去年、小6でジュニアリーダーの義務で、これに参加したけど、難しくって人には教えれんって言ってた。
今年は次女が5年でジュニアリーダーなんだけど、当番制になったからセーフだった。
学区での講習会は、育成者の正がすべてやってくれるっていうので、お任せ状態。
あ~はよ終われ、育成者!
来年は大丈夫? (2008年12月25日 03時28分37秒)

Re:うちは…(11/30)  
fukuさん
>長女が去年、小6でジュニアリーダーの義務で、これに参加したけど、難しくって人には教えれんって言ってた。
>今年は次女が5年でジュニアリーダーなんだけど、当番制になったからセーフだった。
そうだよね~!?あれは小学生には無理だって~!!高学年で何とかついていけるかなぁ~って言うくらいだったよ。でも親の私でさえも、訳わかんなかった…(苦笑)

>学区での講習会は、育成者の正がすべてやってくれるっていうので、お任せ状態。
ウチのほうは学区連協のおじさんと一緒に5年生の男の子がやっていたんだけど(ウチは日舞でNGだったので)そしたらかなりむかつく4年生がいたようで(苦笑)教えるよりもキレまくっていたらしいよ(;^_^A Eさんも「もうびっくりよ…理解できない子が多くて、あの子もそりゃ怒るわ~」と言ってたくらいだったしね。(-_-;)

>あ~はよ終われ、育成者!
>来年は大丈夫?
-----
なんか、今のところうちの自治会だけじゃなく、他の自治会のほうでも後継者問題と少子化問題が上がっているようで、こないだの定例会で話し合ったんだけど、全然ダメだって・・・それなら学区全体をひとつの子供会として・・・という案も出てるくらいなんだ。自治会毎じゃなくてね。 (2008年12月25日 13時57分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: