【亜】arisa no nonsense♀

【亜】arisa no nonsense♀

PR

プロフィール

no_nonsense

no_nonsense

フリーページ

【亜】Art系(古)


T-shirt Tシャツ


mag cover-雑誌表紙


Photo-【亜】写真


■プロフィール■


コア系


【ち】という音


hairstyle-男ノ髪型/ハゲ/ブラックヘア


【ひん】という音


【車】運転成長記録


【サラリーマン観察記録】


【亜】生き物系


froggy-蛙


turtles-亀


axolotl-ウーパールーパー


axolotl(ウーパ本名)


ウーパールーパー2


【亜】らしさの素?


【亜】的思想


整形番組


【亜】インコ物語1


【亜】インコ物語2


【亜】インコ物語3


【亜】インコ物語4


【亜】The story of Parakeet1


【亜】The story of Parakeet2


【亜】The story of Parakeet3


【亜】The story of Parakeet4


【亜】育ち方・両親・家庭1


【亜】結婚観


【亜】英語歴


占い・診断の【亜】


誕生【曜日】占い


六甲法占星術


メールアドレス占い


恋愛成績表


mixi占い


芸能人占い


偽善者度診断


視聴率チェッカー


本格手相・人相占い


宿曜占星術(27宿)


宿曜占星術(27宿)出生時間


季節判定


手相占い


神聖暦ツォルキン


music-音楽


【Stan】 by.Eminem


【亜】が興奮する音♪


【When I'm Gone】by.Eminem


【亜】音楽評論群


【Stupid girls】 by.P!nk


【Mockingbird】by.Eminem


【Ironic】by.Alanis Morissette


【チアドラダンスチューン2009】


【A Whole New World】by Aladdin


film-映画-


【Ali G in da House】


GUEST BOOK


皆様から【亜】紹介文


お役立ち&HELP系


■このサイトの見方■


コメント新着

ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
abendo@ Re:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) 黄色www 色盲か? 思考回路がバグってるの…
流行や人気モデルの最新情報など、憧れのブランド全部満載しております。@ 人気スーパーコピーブランド時計激安通販専門店 スーパーコピーブランド専門店 ★品質を…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2006.03.23
XML
お待たせしました。
【亜の英語歴その1:全然ふつうの人でした編】 の続きです。


【1995年-18歳】
●語学学校
イギリス南東部Ramsgateというリゾート地の語学学校へ入学。
入学テストでIntermediate classという中級Level classへ。

どうも語学学校のノリが嫌いであった。

日本の中高英語教育の内容を、そのまま英語で習うだけで文法の時間は物足りない。

実質4ヶ月も所属しなかったのだが、
全然出席しなくなったら、学校からお呼びだしがかかった。

まだまだ高校生の学校サボル的なメンタリティ。

日本も英国現地もテキストの内容っていうのは胡散臭いダサイ内容で、ミニ演劇部みたいになってクラスメートとロールプレイ、とか鳥肌だった。。。
やなヤツかい、協調性のないヤツかい?

どうも、あの幼稚園みたいな子供向けみたいなノリが嫌いなんじゃよな。

非ネイティヴ同士の会話で、相手にわかったフリをされるのがまたアフォらしくて、
私はさっさと現地の友達を作りたくて仕方なかった。

その語学学校に全部で50人ぐらい日本人がいたけれど、お決まりの日本人同士固まり現象はあって、たま~に団体お付き合いはするけれど、四六時中ひっついてるのは正直勘弁であった。

さっさと大学進学の手続きを自分で取っている時に、
短大卒業して留学してきた~という日本人女子で、何でもかんでも【教えてねぇ~】というのがおり、話す事は日本の自分の男関係の話ばっかなんだけど、私が大学進学すると聞いて、
【私も大学行きた~い!ねぇ~、どうやって入るの=?
教えてねぇ~!教えてねぇ~!】


ホームステイ先は町の中心部の商店街の上にあるアパート住まいの母子家庭。
契約違反というか、ちゃんと食事の用意をしてくれない時もあった。
40過ぎのオバサンママは、変なデブな若いボーイフレンドがいたようだ。
フレンドと言っていたが、何かイケナイ場面を見てしまった事1度アリ。

16歳の娘には悪ガキ友達が多くて、

【俺の名前を漢字で書いてくれ】大会、盛り上がった。
エエ加減な無責任コメントしないポリシーの私は、
ビジュアル的比較と意味比較の為、数種類の同音意義の漢字を並べて、
ビジュアル、意味踏まえた上で選択させるという徹底姿勢を取っていた。
間違って変な刺青を入れるコトにならぬよう。。。笑。

どの町にも必ずいる外国人好きネイティブ。
チョット気色悪い雰囲気を持った人である傾向が多い。
Ramsgateにもいました、ナヨナヨしたイギリス人男性でした。
男が下心を持って近寄ってくるのは簡単。
そういうのじゃなくて、ピュアな友情が欲しかった。

そんな私にぴったりのお友達がいた。

海辺のベンチで学校をサボっている時に、隣に座ってきたおばあちゃん。
彼女はもともとスイス人でイギリス人の旦那様を何年も前に亡くした未亡人。
キレイなアパートで一人暮らし。
体も大きくて、おばあちゃまッ子だった私は彼女をイギリスのおばあちゃまと呼び、親睦を深める。
親子どんぶりを一緒に作って、ワインと一緒にお食事した思い出もある。
バスで行くLondonシェークスピア劇場日帰りツアーに誘われたり、(ツアー客はおじいちゃんおばあちゃんばかりの中、浮きウキの私だった。。。)
大好きだったおばあちゃん。ミシェリン。彼女の家にホームステイだったら、と思ったぐらいだった。。。

UKで自分の波乱万丈度が増した頃から、連絡途絶えさせてしまった多数の人々の内の一人。彼女。。。冗談抜きにまだ元気かなぁ。。。
お年寄りの事考えると、こういう時怖くなるし、切なくなる。

ビザの事とか全然知らない私。
日本から来ている留学生達は皆色々知っている。
業者を通していたり、色々。

私は、ビザなんてパスポートの記録スタンプとしか思ってなくて、
VISAの意味がわからなくて、日本語で【査証】と言う意味を見せられても意味が解らなかった。

海辺の土地柄、ベルギーやフランス行きのフェリーが出ていて、
当時£10(当時1,400円程度かな?)も出せば、海を渡れた。

とりあえず海を渡って戻ってくると、ビザが延びるという部分的な情報をもとに、本当に海を渡って、港からとんぼ返りした事もある。
暇人なのか、ビザの意味もわからず、3ヶ月延びた、よし、とか思っていた。
自分のビザの種類さえ知らなかった。

翌年、空港で止められるまで、そして止められた時もビザの意味も、
何で止められるのかも、理解していなかった。

それでも実生活では、今と比較にならないレベルの英語理解力だったのに、
一人で色々と調べてはやっていたと思う。

日本から持参したコンタクトレンズの煮沸器が早速故障し、現地で眼科にかかり新しく使い捨てコンタクトデビューをする。(当時はまだ使い捨ては普及率低かった)

酒購入時に年齢を聞かれ、18歳以上飲酒OKのUKなのだが、
私が勝手に作りあげていたかもしれない根拠でスーパー店員を納得させた。
クレジットカードを見せ、日本では18歳未満はクレジットカード作れないの!と主張し論破。(本当?実は本当は知らない。)
治外法権?20歳未満のアリサさん、18歳でUKで堂々と飲酒は許されるのだよね?
付き合いで昼間からビールの毎日っていうのは、別に私だけに限った事ではなく。

あと、田舎町なもんだから、電化製品の遅れは首都圏より更に遅い。
一応大手家電量販店の支店なのだが、店員の男の子達が私のMDウォークマンを見てマジでびっくりしていたのを覚えている。
見せて見せて触らせて~!系。
mini discなんだと文字通り説明をした。彼らのあの感動ぶりは、
黒船ペリー来航のようだったのを覚えている。。。笑。

あと、ムキムキのアーノルドシュワルツネッガーみたいなのがいっぱいいるスポーツジムが、ステイ先のお向かいにあって、そこのエアロビ教室にも通っていたわぁ。フフ♪

あと、語学学校が色んなUK観光地に日帰りバス遠足みたいなのを企画するんだけど、そういうのでストーンヘンジには行ったなぁ。

またかわいくないガキだったから、そういう遠足じゃなく一人で勝手に行くタイプだったんだよね、笑。

最後には、ケンブリッジ行きの遠足バス(現地まで片道5時間ぐらい?)に便乗して、ケンブリッジへの引越しとかしちゃった前代未聞の図々しい留学生だったと思う。

交通費だけでも、ましてや引越しなんて言ったら、膨大な金額になった所を、2,000円程度と現地のタクシー代1,500円程度で済ませた誇り高き記録。笑。

バスに段ボール何個も積んで!
現地に着いて皆が今から遠足ツアー開始~って時に、
ばいば~い!元気でね~!と、タクシーに荷を積み引越し。。。笑。
あの頃はそれでも段ボール数個でおさまる荷物の量。。。
羨ましい、あの頃が。。。

【亜】流英語学習法ひらめきのきっかけ


【TELETEXT】 です。

それを次回の Cambridge(ケンブリジ)編で解説します。

インターネットが世界的に普及した現代ではこのTELETEXT、余り役立たないかもしれないけれど、ご参考までに思い出話をします。

初の完全一人暮らしが始まったケンブリッジ、
不良の開花でした。。。笑。

またまたお楽しみに。。。★
(ついにこういう自己満足"自分について"シリーズを始めてしまったか、私も。。。笑)


お花見父ちゃん
お花見シーズン到来♪
全国のオジサン頑張れ強化月間★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.24 01:33:29
コメント(7) | コメントを書く
[English・Japanese-英語・日本語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: