私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年06月10日
XML
カテゴリ: 海水水槽
前回の日記でちらっと書きましたが、口ぐされ病っぽかった新入りさんはやっぱりダメでした(--;

新入りはハナゴンベさんでした。
うちに来てから10日で★になってしまいました。


治療方法もない、いわゆる常在菌の日和見感染。
悲しいですがしかたないですね。

届いたときに口が黒かった(上の写真)んですが、どの時点で発症したのか・・・。
ショップ(ペットバルーンさん)にいた時にすでに調子を崩していたのでは?と思ってます。

注文したら売り切れたので、この1匹しかいなかったようですし。
ネットで購入の場合はこういうこともあるってわかっているのですが、気分の良いものではないです。


前はハダムシで全滅させてしまいましたし。
ハナゴンベだったら1水槽1匹が推奨なので、ナチュラル水槽にはちょうどいいハナダイだと思ったのに。

あと、もうちょっと華やかなお魚が欲しかったんだけどな~。

フグたち可愛いけど、なんかカラーが地味なので。
ピンクの子が欲しかったのに。

うーん、いなくなってしまった子のことを長々書いてしまってもアレなのでここまでにします。


お次は先週お迎えした子。

チゴベニハゼ ​さんです(*^^*)


ミニハゼ水槽になっているスレンダー水槽の新しいメンバーですw

透明な体に白とオレンジの模様が可愛いです(^^)
写真だと良く見えませんが透明の背びれがけっこう長くて綺麗♪



こんなに観察しやすい子も珍しいですね~

前回のとおり イバラカンザシ ​さんの移動と水流追加で、 オヨギイソハゼ ではなく”オヨガナイ”イソハゼになってしまった子達。

最近はウミブドウ・イン・オヨガナイイソハゼ状態(^^;


ウミブドウの寝心地が良すぎらしいですね(^∇^;

ラスティー・ゴビーもライブロックじゃなくウミブドウの下でスタンバってるし。

可愛いのですが、オヨギイソハゼに戻ってほしい・・・。

ただ、水流ができてスレンダー水槽としては調子がいいです。
汚れもたまりにくくなって、 ウミブドウ ​の成長も良くなりました。
オヨギイソハゼさんたちが泳がないのに目をつむれば、このままの方がいいような気はしてます(^^;


そうそう、新入りのチゴベニハゼさん、最初は餌を食べているのか確認できませんでしたが、一週間経って今日はちゃんと食べているのを確認。

うちは水面に餌を撒いているのでみんな水面まで餌を食べにあがります。

オヨギイソハゼさんたち、餌の時だけ泳ぎます(^^;

水面にあるのはメガバイトSサイズ。

なのにチゴベニハゼさんはなかなか水面にあがらなくて。

どうしたものかと思って、おととい餌を水中に撒くようにしたらパクっと食べて。

どうやらこれで餌を餌と認識したらしく、今日は水面にある餌にも食いついた感じです。

あとは他のオヨギイソハゼさんたちが食べているのを見てというのもあるかも。

ミニハゼさんたちの飼育は餌さえ食べてくれればこっちのもの。
小さい魚ばかりの水槽なので、これでもう不安要素はありません(^^)

長生きして綺麗な姿を長く楽しませてほしいですねw


そういえば、今日はサンゴの調子が良い日でした♪

とくに30cm水槽(メイン水槽連結)の ウィスカーズコーラル ​たちのポリプの開きっぷりにびっくり(^∇^;


大きく膨らんで元気そうですね~。

この水槽はハネモがどうしてもいろんなところで生えるので、昨日きれいにテデトールしたばかり。
こちらはメイン水槽と違ってサンゴも少ないすっきりレイアウトなのでハネモがついたライブロックを取り出して取って戻すってことをしてそんなに時間がかかりません。

というか、いっぱい入っていた時もあるんですが、ハネモにやられたライブロックを他の水槽に移動したりしたらこれだけすっきりしたという(^^;

これ以上は魚たちの隠れ場所がなくなるので、ライブロックを減らさずにハネモの駆除ができるいい塩梅におさめてます。

そんな昨日があって今日なんですが、掃除が良かったのかなんなのかまれにみる膨らみっぷりのウィスカーズコーラル。


そして、右側のヘアリーディスクもぷくぷくに(^^)

しかし、理由は良くわかりませんね。
掃除したって刺激があって逆に機嫌を損ねるのが常なのに。

ただ、もしかしたら比重が上がって調子がいいのかもとは思ったり。

水の蒸発で比重が上がるために少し低めに比重を合わせているので、今日が水を足す日なので一番比重が上がっていた状態。

やっぱりサンゴにとっては比重は高めの方がいいのかも(^^;

ちょっと下げすぎかもしれないので、次に水替えするときはもう少し比重をあげようかなと思います。


メイン水槽のサンゴも調子良さそうです(^^)

ちょっと魚が見切れまくっちゃってますが、サンゴが綺麗に撮れたので、この写真を載せました。

あまり問題もない上に、魚はこれ以上入れられずサンゴもいっぱいいっぱいで変化が少ないメイン水槽。

ちょっと日記に出すネタがないのが珠に瑕かな~(^∇^;


では、今日はこの辺でw





​ ​






おすすめです(*^^*)
charm 楽天市場店
banner20040-1

人気ブログランキング に参加中です☆
↓クリックよろしくお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月11日 01時00分48秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: