私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年08月26日
XML
カテゴリ: 海水水槽
最近、ちょっとブログ熱が冷めてしまって、更新がまた滞ってしまっていましたが、そんななか200万アクセス達成いたしましたw

ありがとうございます(^^)

最近のアクセス数が多いため、このくらいで達成するかな?って思っていた期日よりもかなり早かったです。
23日の明け方に達成したようです。


ブログ開設から約11年と5か月半。
途中まったく更新がなくなった年もあったりしつつ、なんとかここまで続けてこられました。

メダカの瓶から始まったアクアリウムも、今では海水メインに(^∇^;

一緒に楽しんでいた友人もやめてしまったり、いろいろありましたが、私はたぶん規模は縮小したり変わってもこれからも続けていくと思います。


さて、最近の定番ですが、200万hit記念に飼育中の生体のご紹介をしたいと思います。



今回は簡単に、水槽ごと飼育年数順、魚とサンゴを分けて箇条書きでご紹介しようと思います。

★メイン水槽(60cm規格)の魚とエビたち。


ニチリンダテハゼ ・・・7年(2011年8月~)
・​ スプリンガーズダムセル(3匹) ​・・・4年8カ月(2013年12月~)
・​ ​ブラックスノーフレークオセラリス ・・・2年5カ月(2016年3月~)
・​ アケボノハゼ ​・・・1年9カ月(2016年11月~)
・​ スカンクシュリンプ
・​ フレームエンゼル ・・・・1年3カ月(2017年5月~)
キイロハギ ・・・1年3カ月(2017年5月~)
ニシキテッポウエビ
・​ フシウデサンゴモエビ(3匹) ​・・・8カ月(2017年12月~)

去年お迎えした子が多いですね。
2年前くらいまで低迷していて復活したので・・・(^^;


ニチリンダテハゼさんは海水水槽立ち上げ1週間でお迎えして、いままで元気にしてくれてます。
これだけずっといる子なので、ピンセットやスポイトには全く逃げないくらい慣れてます(^^)
唯一怖がって逃げるのはガラス面を掃除するマグネットクリーナーを動かした時だけ。
ガラス面の掃除をする時だけ、ニチリンダテハゼさんに気を遣います(^∇^;

ずっと失敗続きだったフレームエンゼルさんも去年の5月にレイアウト変更して入れた子は、なんの問題もなく元気にいてくれて本当に嬉しいです(*^^*)



​ ​ ​ ​



★メイン水槽(60cm規格)のサンゴやイソギンチャク、ケヤリたち。

(写真は今日入ったばかりで紹介に入っていないものまで写っちゃってます)
スターポリプ(グリーン) ​・・・6年10カ月(2011年10月~)
・​ ​ロングテンタクルアネモネ(LTイソギンチャク) ・・・6年3カ月(2012年5月~)
・ブルー​ イタアザミ (ハナヅタブルー)・・・6年?(2012年頃~)
・ディスクコーラル(レッド)・・・5年9カ月(2012年11月~)
ケヤリ(イエロー)​​ ​​・・・2年2カ月(2016年6月~)
・​コエダナガレハナサンゴ・ブランチ・・・2年2カ月(2016年6月~)
・​ ラセンホンケヤリ ​​​・・・1年7カ月(2017年1月~)
・​ クダサンゴ ​・・・1年5カ月(2017年3月~)
・​​​コエダナガレハナサンゴ・ブランチ(グリーン)​・・・1年5カ月(2017年3月~)
アザミハナガタサンゴ ・・・1年4カ月(2017年4月~)
​バブルディスクコーラル(オレンジ) ・・・1年4カ月(2017年4月~)
・​ ベトナム産マメスナギンチャク ​(ほぼオレンジ)・・・1年4カ月(2017年4月~)
オオバナサンゴ(マルチカラー) ​・・・1年4カ月(2017年4月~)
チヂミトサカ ​・・・1年3カ月(2017年5月~)
コエダナガレハナサンゴ(グリーン) ・・・1年3カ月(2017年5月~)
・ゴルゴニアsp.(​ 好日性ヤギ ​)・・・1年1カ月(2017年7月~)
・ピピンネイトシープラム(好日性ヤギ)・・・1年1カ月(2017年7月~)
ヒメシャコガイ ​(メタリックグリーン)・・・1年1カ月(2017年7月~)
・コウキ ​​ケヤリ(紅白シモフリ) ​・・・11カ月(2017年9月~)
・ケヤリ(蛍光イエロー)・・・11カ月(2017年9月~)
・​ ショウガサンゴ ​・・・9カ月(2017年11月~)
クサビライシ(ライトグリーン) ・・・9カ月(2017年11月~)
トゲサンゴ(ピンク) ​・・・8カ月(2017年12月~)
クサビライシ(オレンジ) ・・・4カ月(2018年4月~)
ホンケヤリ(ツートン) ・・・3カ月(2018年5月~)
・マメスナギンチャク(グリーン)・・・3カ月(2018年5月~)

こちらも飼育1年から2年の子が多いですが・・・入れすぎですね(^^;
まあ、写真を見ても隙間もなく、しかもサンゴが成長して狭い狭い(汗
何個体か落としてしまったサンゴもいて、やっぱりすべてが順調とはいきませんね。
サンゴ同士の接触による溶かし合いが多いので、本当に入れすぎと反省中。

けれど新しいサンゴも買ってしまったり(^∇^;
次の日記でまた紹介したいと思います。











★30cm水槽(メイン水槽連結)の魚とエビなど。


ナメラピール (​ レモンピール ​と ナメラヤッコ ​の交雑種)・・・5年1カ月(2013年7月~)
ホワイトソックスシュリンプ ・・・2年3カ月(2016年5月~)
・マガキ貝・・・2年(2016年8月~)
ハタタテハゼ ・・・11カ月(2017年9月~)
イソギンチャクモエビ (2匹)・・・11カ月(2017年9月~)
・​ コシダカウニ ​・・・10カ月(2017年10月~)
・コシダカウニ・・・8カ月(2017年12月~)

魚たちは少なめ。
ナメラピールさんがけっこうきつめなので、サイズ的にこれがちょうどいいのかもと最近思ってます(^^;

★30cm水槽(メイン水槽連結)のサンゴたち。
・スターポリプ(グリーン)・・・6年10カ月(2011年10月~)
・ブルーイタアザミ(ハナヅタブルー)・・・6年?(2012年頃~)
・​ヘアリーディスクコーラル(地グリーン)・・・5年?(2013年頃~)
・ヘアリーディスクコーラル(ポリプグリーン)・・・4年4カ月(2014年4月~)
・​ ウィスカーズコーラル ​・・・1年7カ月(2017年1月~)
・ヒメシャコガイ(ブルー)・・・1年6カ月(2017年2月~)
・ウィスカーズコーラル(グリーン)・・・1年5カ月(2017年3月~)
・ホソジュズモ(海藻)・・・1年3カ月(2017年5月~)

スターポリプはメイン水槽にあるのがこちらにある個体から増えた個体。
綺麗で丈夫で本当に良いですね(^^)
ウィスカーズコーラルも育ってポリプの増殖がすごいです。
最近小さい方があんまり開きが良くないです。
少しレイアウト変更をしたら機嫌を損ねてしまったようです(^^;








★スレンダーOF水槽(メイン水槽上部連結)の魚たち。


・​ オヨギイソハゼ ​(8匹)・・・1年3カ月(2017年5月~)
・​ オキナワベニハゼ ​・・・1年2カ月(2017年6月~)
・ラスティーゴビー・・・10カ月(2017年10月~)
・​ クロナマコ ​・・・10カ月(2017年10月~)
・​ チゴベニハゼ ​・・・2カ月(2018年6月~)

小型ハゼ専用水槽になってます(^^)
水流を作ったらオヨギイソハゼは餌の時以外オヨガナイイソハゼになってしまってますが(汗
小さい子達ばかりで安心して見ていられる水槽ですw
紹介していなかったクロナマコはお掃除部隊。
水流ができて、だいぶ汚れも溜まらなくなりましたが、それでも砂を攪拌してくれるありがたい存在です。
餌が少ないのでかなり小さくなってしまいましたが(汗







★スレンダーOF水槽(メイン水槽上部連結)のサンゴたち。


・ブルーイタアザミ(ハナヅタブルー)・・・6年?(2012年頃~)
・​ オレンジスポンジ ​・・・2年5カ月(2016年3月~)
​ウミブドウ ・・・1年2カ月(2017年6月~)
・イバラカンザシ(スモールフラワー)・・・3カ月(2018年5月~)

サンゴを入れるつもりがなかったのについついイバラカンザシを入れてしまって、ライトも強めにしたりでウミブドウの成長も良好です(^∇^;
あと、少し暗めの部分にオレンジスポンジを配置してみました。
30cm水槽にずっといたんですがなんか調子悪くて移動しました。
最近給水口(管?)が出てきて、調子は悪くなさそうです(^^)







★新60cm規格ナチュラル水槽の魚たち。

(この水槽だけ今日の全体写真を撮り忘れて過去写真になっちゃいました)
・スカンクシュリンプ・・・1年2カ月(2017年6月~)
シマキンチャクフグ ・・・9カ月(2017年11月~)
・​ ノコギリハギ ​・・・9カ月(2017年11月~)
エメラルドグリーンクラブ ・・・9カ月(2017年11月~)
・​ ハタタテネジリンボウ ​・・・6カ月(2018年2月~)
ランドールピストルシュリンプ ・・・6カ月(2018年2月~)
スポットテールブレニー ​・・・4カ月(2018年4月~)
ハナゴンベ ​・・・2カ月(2018年6月~)

こちらは去年の5月に立ち上げたので、新規の子達ばかり。
最近日記もこちらの子達ばかりになってしまって(^^;
どちらかというと、じっくり飼育したい魚たちで揃えている感じですね。
ハナゴンベさんの可愛さに最近メロメロです(*^^*)


あ、前回の日記で怪我をしたと書いたノコギリハギさんの傷も、今はすっかり綺麗になってます(^^)







★新60cm規格ナチュラル水槽のサンゴたち。
・​ カタトサカ ​(グリーン)・・・6年10カ月(2011年10月~)
・ブルーイタアザミ(ハナヅタブルー)・・・6年?(2012年頃~)
・ディスクコーラル(レッド)・・・5年9カ月(2012年11月~)
・​ ウミキノコ ​・・・4年4カ月(2014年4月~)
・​ フトウネタケ ​・・・3年10カ月(2014年10月~)
・バブルディスクコーラル・・・2年7カ月(2016年1月~)
・​ ハナガタサンゴ ​(ピンクベージュ)・・・2年(2016年8月~)
ボタンポリプ ​(自然発生)・・・1年3カ月(2017年5月~)
・チヂミトサカ・・・1年3カ月(2017年5月~)
・​ ハナガタサンゴ(グリーン) ・・・1年3カ月(2017年5月~)
・​ マルハナガタサンゴ(センターオレンジ) ​・・・1年2カ月(2017年6月~)
・ウミブドウ・・・1年2カ月(2017年6月~)

こちらの水槽は濾過も弱くてライトの色も微妙だからかLPSサンゴが衰退気味(^^;
ハナガタサンゴたちは毒性が強くて他のサンゴを溶かすから、メイン水槽から引っ越したんですが、みんな徐々に縮んでしまってます。
ソフトコーラルは殖えたりする個体もいるんですけどね。
この水槽は魚水槽って割り切ろうかと、最近考えてます。







あと、各水槽にミニサザエが増えて大量にいます。
大小さまざまで数もわかりません(^^;
勝手に殖えた貝もいます。
ほかにも​ カンギクガイ ​とか​ コイソ貝 ​のような苔取り貝もいるんですが、どのくらい前に入れた子かわかりません。
ハナビラタカラガイ ​とかも・・・たぶん数年単位で維持してます。
貝類って意外に長生きですね(^∇^;

以前に増えまくって困ったディスクコーラル・レッドもいまだにポコポコ増えてます。
メイン水槽のバブルディスク・オレンジも最近増えて、小さいのも合わせると20枚弱くらいにはなってます。


ディスクコーラル、増えると本当にすごいです。
あんまり増えない個体もいるので、個体によって環境が合う合わないはあるようですが。
合うと際限なく増えるので、嬉しいような嬉しくないような(^^;
毒性が強いのでレイアウトに困るのでほどほどでお願いしたいところです。


さて、これでいちおう全部かな?
なんか書き忘れがある気がして仕方ないんですが(^^;
簡単に済ませようと思ったのに、全然簡単じゃなかった(汗

実は本日お迎えした新入りさんもいるんですが、餌付けに難しい子だったりで紹介できるかわかりません(^^;
ちゃんと飼育できそうなら紹介したいと思います。





おすすめです(*^^*)
charm 楽天市場店
banner20040-1

人気ブログランキング に参加中です☆
↓クリックよろしくお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月28日 00時00分53秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: