全25件 (25件中 1-25件目)
1
ナニカンガエテルカワカンナイ コドモの頃からそう言われることがあった 何か深いことを考えてるんだろ とか 何かツラいことがあるんだろ とか そんな雰囲気が好きだ とか 隠さず話して欲しい とか でも …ないもん。 心の中をどんより通り過ぎていく思考 とか のしかかる重圧 とか 大人になった今は 確かにそんなものがあるけれど 言うほどのもんじゃない 隠すつもりもないけど あえてひからかすのもブサイクだ でも 誰かと一緒にいるのに どうしても つまらない とか さみしい とか そんな時は笑って隠すよ そんな時は 自分がふたつにひきちぎられる ぎしぎしぎし…て音がする
2006.09.30
コメント(24)
muchaどのからバトンをいただきましたよ^^好きな色は? 暮れていく空のグラデーション! ああでもコレは好きな色というよりモノか ん~っと、なんでも好きだけど、 ひとつあげるなら最近は緑系かな。萌黄色も好きだし、若草色も。ババクサ色ともいう。 嫌いな色は? 嫌いってわけじゃないけど、パステルカラーは叱ってやりたい。携帯の色は? キュートにピンクですわ! 私の心の色は? 腹は、黒い。 回してくれた人の色は? オレンジ。ただし、かーっとご陽気なんじゃなく、少しトーンをおさえた色目。夕陽映える砂漠みたいなの。次の6色に合う人を選んでバトンを回して下さい。(赤、青、オレンジ、ピンク、黒、白)へ~い!赤・・・なかま姉さん:流血のイメージ青・・・ぶろっこり~さん:おとこまえなイメージオレンジ・・・とも姉さん:明るい存在感をやたらまきちらすイメージピンク・・・ふうちゃんパパさん:きゃわゆい娘さんあーちゃん♪のイメージ黒・・・ばっきー♪さん:白黒ハッキリしなあかんて!なイメージ白・・・サザエさん:白黒ハッキリし…( ̄▽ ̄;)まぁ、その、ねぇ…なイメージ バトンは、いただいたことはあるけど渡すのは初めてです。記念すべきこの初バトンタッチ、諸君ありがたく受け取りたまい。短距離だから息切れしないじょ!
2006.09.28
コメント(14)
昨夜サイクリングりんりんから帰宅すると 夫がでかける支度中 こんな時間からいずこへ? 野口さんがイセエビくれるって なんですとo(`▽´)o とっとといただきに行きやがれ! 一匹一万円相当だって(」゜□゜)」 3びきもいただいちゃった♪ ゆがいたところを早速一匹むいてみた う…っ(°□°;)…うまい 夫の入浴中ひとり台所で エビのミソをかっぽじる う~ん… うまいぃぃ(≧∇≦)♪
2006.09.28
コメント(12)
外は涼しいようなので、夜のサイクリングに出かけましたひとけのない路地や、赤信号の灯ったバス通りにキィコ…キィコ…整備不良の自転車の人恋しいような声が響きますこうもりが一羽低く高く飛んでいましたこうもりは鳥じゃないから一匹ですか羽があるから一羽と数えてあげましょうよそれともあれは、腕なんですか腕だか羽だか知らないけれど、そのうすっぺらなものを忙しくはためかせてシャッターの降りた酒屋さんの屋根より高く、闇に溶けていきました。本当にいるんだね私は新婚時代こうもりが実在の動物であると知りましたカッパと同様に架空の生き物であると、ずっと疑ったこともありませんでしたひょうたんも同じですあれは匠が巧みに彫っている工芸品であると、ずっと疑ったこともありませんでした新婚時代ひょうたんが実在の植物であると知ったのですキィコ…キィコ…自転車の寂しそうなつぶやきを聞きながら、声にできないつぶやきを。。あたしもこのまま闇に溶けてしまいたい声に出しては叱られそうな、そんなおきよのひとりごと
2006.09.27
コメント(11)
![]()
今、コレ読んでるとこです。まだ一章読んだところですが、共感する、というよりもっと強くそぅそぅそれそれ!と、私の気持ちを言葉にしてくれたような文章に遭遇することがあります。『みんな同じように感動したら、気持ち悪い』芸術作品を見て作者の意図とは違うところで感動するってことありますよね。鑑賞者は、作者の意図を誤解してるわけです。でも、その誤解というギャップにこそ実は大きな意味があるってもんですよ。鑑賞者の誤解が、その人の個性そのもので、ギャップの幅が、作品の幅であるとも言えませんか。あたしはナニかを鑑賞する時いつもそう思いつつみるので、コレが活字になっているのに遭遇して実にごきげんがよろしくなりました人と人とのコミュニケーションにも、必ず大小の誤解がついてまわるもんです。本当に相手の意図にぴったり合致することは困難で、それを少しでも近づけるために言葉があるのだけども、あたしはドンピシャリと合致させる必要はないと思ってるんですよ。ズレているのが当たり前。ただ、合致させようと言葉を交わすことそのものが、コミュニケーションってやつですかね^^まぁ、あたしは合致させようと努めないほうなので、コミュニケーション能力には、ズバリ劣る女です。『違う意識を持った者同士が、誤解を伴ったディスコミュニケーションをすることによって世界は成り立っている』“おぉぉぉ!じゃあ、あたしみたいにズバリ劣る女がいても当然なのね♪”ていうくだりです。人が「きれいな夕日だねぇ」と感動して犬に声をかけても、犬はおしっこのニオイにしか興味がないでしょ。人の言葉に、犬が「ワン」と一声いいタイミングで声をあげたとしても、両者の関心は全く別のところにあって、人が「おぅお前も夕日に感動したか^^」なんて思ったら大きな誤解なんでして^^;お互いに全く違うことを考えながらも、同じ角度で同じ時刻に同じものを見てるわけです。人と人にも、それは言えることなんだと。ただそれでは社会に秩序ってもんがないですよねぇそこで、法律や宗教がそのディスコミュニケーション、つまりは人対人、国対国の間の誤解を認めず、等質で単一な価値をたてようと企てます。が、それがやっぱりうまく働かなくって、よろしくない国際関係に発展してしまってる、てのが現状じゃないんでしょうか。人は、自分とは別の生き物なんだと、認めましょうや。この世は人同士の誤解と、自分の中に渦巻く矛盾に、満ち満ちてるんですのよん爆笑問題の太田さんと、“思想界の巨人”と彼が呼ぶ中沢氏の対談をまとめた本です。私の今日の日記は本題とはちとズレてますが、二人の紳士の真摯なやりとりが、実に鮮やかに、軽すぎない軽快さで再現されています。四章ある本著の、まだ1/4しか読んでいませんが、ぐいぐい引き込まれます。薄くて読みやすいし、あっちゅうまに読み終わる予感です。大きな力を与えてくれる予感です。
2006.09.26
コメント(27)
あと5分で昼休みです。先週金曜から今日まで、先生が息子さんを訪ねてあんめ~りかへいらしているので、私は一人お留守番。初日はまだ宿題の仕事もあったのですが、今日は郵便物の処理のみ。ええ。野放しです。給料どろぼーともいう。ネットカタカタ遊んでます。家にいると、電話やら来客やらご帰宅やらと、なにかと邪魔が入りしますが、ココはまった~りするわぁ♪
2006.09.26
コメント(16)
京阪電車の『区間急行』が好き。 はじめはびゅうんと急行ですっとばし 途中の駅から終点までどどおんと鈍行になる。 副詞が好き。 動きを飾ることばだなんて こじゃれてる。 ブランコが好き。 キィコキィコキィコ… ぎゅいーんぎゅいーん! 気分に応じて、自分で風のゆらぎを決められる。 美容院が好き。 せめて見た目でも、新しい自分が見られる。 錯覚でも、生まれかわれる。 早起きが好き。 たま~…にできると、自分がまるで きちんとした女になったような気分になれる。 モノレールが好き。 やかましい車の群れの上を ゆったりとした川の流れの上を 一本のレールに何人もの生活を乗せて なにくわぬ顔で滑るように行く。 他にもあれこれ 好きなものは、たくさんたくさん… そんな感じの、秋の風。 が、好き。
2006.09.22
コメント(23)
兵庫の、無農薬で米をつくっておられる農場の記事を読みました。除草剤をまかないことは勇気のいることですね。草が生えてるのを「手ぇ抜いてる」と思われたりもするそうです。農協は、そんなコメづくりを認めないので販売ルートにのせてくれないそうです。それでもご主人は誇りをもって、毎年いろいろな試行錯誤を繰り返しよりよい米を消費者に届けたいと奮闘しておられます。日本の食糧自給率は地を這うように低く。。安心なモノを食べたいと思う気持ちもさることながら、ニッポンの農家になんとかモノをつくり続けて欲しいという思いでうちは産直の米と野菜を食べています。野菜は旬のものが入るので、季節によっては毎週タマネギが入ってたり、葉ものオンリーだったり、てこともありぶっちゃけ、閉口することもあるのだけども…それでも、いいのだ^^お願いしますがんばってください!という思いでこの記事を読みましたが、もうひとつ心に留まったことは…無農薬で米をつくる息子さんを認め見守るおかあさんの存在です。「うちは、かあちゃんが認めてくれるから無農薬を続けられる」と話すご主人。「見えるところだけでも草を刈ろうと思いまして」と草刈に励むおかあさん。自分の理想の農業を譲らずわが道をゆくご主人と、それを支えながら現実にある周囲とも調和をはかるおかあさん。。。お願いしますがんばってください!!
2006.09.20
コメント(24)
寝坊して、おまけに二度寝の惰眠をむさぼり次のおめざめは11時をまわったころか。それでもそのまま床に転がりうつらうつらしたりぼんやりしたり。むっくり起き上がったのは、ゴミ収集車の声を聞いたとき。そうか、昨日祝日だったからうっかりしてたけど、今日は可燃ごみの火曜日なんだね。火曜日か。ちゅーずでぃ だね。Dの発音に自信があります。舌先を上あご歯茎の裏側にそっとかる~く触れるのです。発音が妙にうまいので、英語が堪能なのだと勘違いされることが多々あったけど、ただのハッタリなんだね。中国人にも中国語の発音がうまいとほめられたことがあります。日本語講師の勉強をしていたときも、音声学の先生に耳がいいとほめられました。ええ。自慢話なんだね。洗濯物を洗濯機に放り込んだのは、2時半頃だろうか。ベランダに出て気づいたよ。いい天気なんだね。ぼんやりした頭を整理しようと自転車にまたがりファミレスで遅い昼食を食べて、ドリンクバーの珈琲を飲もう。昔はファミレスの珈琲は飲めたもんじゃなかったけれど、今は本当においしい。一番カロリーの低そうな和風ハンバーグランチをご飯少な目で注文しておいて珈琲を飲めば、少しアタマがクリアになったよ。持ってきた体重推移メモを手帳に書き写してみるとまさか筋トレが早速効いたわけではなかろうが、体重計の筋肉量がやけに増えてる。「少ない」の真ん中あたりだったのが、あともう一歩で「標準」に。体重が増えてなくてコレならば、今後のダイエットは大いに期待できるってもんだぜ。他にも、あれこれひっかかっていた心に浮かぶあれこれを手帳に書きとめ食事を済ませると…へへへ。すっきりした。時間の流れがヘンテコだけど、どこかハッピーな今日なんだね。
2006.09.19
コメント(16)
入浴前に見たDVDは、ホラーではないけどサスペンスで、怖くはないんだけど気味が悪く、かろうじて洗顔はしたものの、シャンプーは、できず。。。明朝シャワーをいたしますです。
2006.09.18
コメント(16)
夫が市民検診の結果が思わしくなく、再検査を受けたのは先月のこと。肺と肝臓がひっかかりました。肺は、自覚症状はないものの、まさかを考えご本人は葬式の段取りまで心配してたらしいですが、結局再度撮ったレントゲンにカゲはうつらず、お医者さんに注意されたことは…「レントゲンを撮る時の息の吸い方がヘタですね」「来年の検査は、がんばります」と宣言してきたとのこと。肝臓は、自覚症状どおりの脂肪肝。ヤバイすよ。痛風のケもあるらしい。そういうわけで、ダイエットですあたくしも筋肉増強週間真っ只中なので、ちょうど都合がよろしくってよ。燃やしますわよでれんでれん脂肪。ご法度ですわよ揚げ物炒め物。ファイトですわよチビ筋肉ちゃん。
2006.09.18
コメント(10)
筋肉増強月間です。ダンベルするべ。だるんだるんのお肌とアゴと腹とふとももと二の腕にあばよのチウを♪ヾ( ̄3 ̄)ノとっとと失せな。
2006.09.15
コメント(29)
だめもとで、アルバイトの面接に行ってきた。だめもとだし、アルバイトだから条件の確認くらいかなと思って心の準備もなし。それでも一応緊張にドキドキ…。仕事は子ども専用の写真スタジオ。受付くらいかなぁ…と思っていたら、なんのなんの。受付、衣装えらびのアドバイス、着付け、撮影アシスタント、写真選びと、シャッターこそは切れないけれどそれ以外の仕事全般。研修でぜ~~んぶ指導してもらえるんだって!思った以上に、よいお仕事だった!!その時いあわせた応募者は私を入れて3人。仕事内容をきいて、いろいろ質問されて、さぁ、いよいよ個別に面接か?と思ったら担当者が言った。「はい、じゃあ面接はこれでおしまいです。」なにぃ!個人面接はないのぉ!?…とほほ。それならもっと、いっぱいしゃべったのに…。ただでさえ、平日出られないハンデがあるのに…。せめて意欲でカバーしたかった…。結果は後日ってことだけど、あれじゃあ、あかんわな。だめもとで行った面接だけど、がんばればきっと、採用してもらえたんじゃないかなぁ…はあ~~…実に、おしいことをした…。
2006.09.12
コメント(32)
働く主婦も、えらいんだけどさあたしは専業主婦って、大したもんだと、思うんだよね。働く主婦はタイヘンだ。それはいわずもがなの大前提。仕事して帰っても家事して。肉体的にも精神的にもへろへろになる。ただ、頑張ってる自分ってあたしは好きだ。きっと、誰でもそうなんじゃないかな。必死で、子育てして仕事して家事もこなして、、完璧じゃなくたって、毎日いっぱいいっぱい。あたしは、子どもがちぃこい頃は夫が転職した都合で、仕事をする間もないほど(?)忙しかった。それでも、毎日を乗り越えた。子どもを寝かせる前に必ず読んでやる絵本の時間が楽しくて子どもを寝かせた後の自分の時間を大切にした。思うようにならないこともあって凹んだりもしたけど、それでも一生懸命で。一生懸命はまわりにも伝わるから、評価もされる。仕事ならなおさら。自分からも、まわりからも、評価を受けられる。言葉をかけられるにしろ、待遇にあらわれるにしろ、社会の中で、自分の中で、報われる瞬間が、少なからず必ずあるんだよね。一方、専業主婦はどうだろう…?どうよ?どうなの?あたしは、単純に心底、えらいなと思うのよ。本当は嫌なのかもしれないし、本当に楽しんでるのかもしれない。経済的にそれが許される余裕もあるのかもしれないけど、なかなかできることじゃないもん。自分で自分を100%管理しなきゃいけないんだよ?えいやっ!とその気になれば一日中寝ていることだってできるんだから。まぁ一日中というのは極端だけど、かなりサボったりは簡単にできる…( ̄_ ̄)v財布だってあずかっちゃっててその気になれば使いたい放題…(〃 ̄m ̄)毎日が、仕事に縛られない自己管理だぜ。こんなことを今日書いているのは、あたしが今日仕事やすみの日だからなのです。あたしは、どっちつかずの週数回働く主婦。仕事のある日は、朝から弁当つくってシャキパキ動けるけど、週半分もあるやすみの日のあたしなんざ、あぁた…そらぁ…もぅ……( ̄_ ̄)ねえ?
2006.09.12
コメント(16)
さぶぅ。と、目覚めた今朝でした。ベランダもひんやり冷えて久々に、朝食に熱い味噌汁を食べました。朝一番で行った銀行に向かう時ああ。カーディガンでもはおってくればよかったな。と、思いました。銀行で、カードを忘れた事に気づきトンボかえりして再び銀行に戻り用事を済ませたわけですが、銀行を出て驚きました。数分前までの涼しさはどこへやら。ジリジリ照り付ける太陽のせいで自転車の陰もさきほどよりも濃くなっているようにも見えました。秋は、ほんとにくるのかしらん。と、つぶやきたくもなりますよ。
2006.09.11
コメント(16)
季節が逆戻りしたような暑さと青空だねと汗をふいた下界に アッカンベするように 昼過ぎから降り出しました。 初めて自宅でお昼からビールをグラスに注ぎました。 それをあっけなく飲み干して 午前中に、納涼大会のご苦労さん会で持ち帰った なかなか豪華な弁当を 遅い昼食にとりました。 読みかけの小説と携帯とコーヒー牛乳をお供に 畳に一人ごろんと横になった…途端に 眠くなりました。 雨音がだんだん遠くなる意識の中で、 誰かの名前を呼んだような気がします。
2006.09.10
コメント(14)
ちび女子に大人気のオシャレ魔女ラブ&ベリーのゲーム、ご存知ですよね?近所のスーパーオークワにも、あります。いつもちび女子が群がってます。今日ちょいと夜遅めの時間に買い物に行ったらば、そのゲーム、あいてました( ̄ー+ ̄)『ねぇねぇ、一回コレやってみなぁい?(≧▽≦)』リンを誘いましたらば、『はずい』」とあとずさり。『たろ~ぉん♪(≧▽≦)』『やだよっ!!!!』キッパリことわられますたな。ふんっいいよいいよかーさん一人でやるからさ。チャリンと100円投入すると、出てきましたよ、オシャレアイテムのカード。なにかなぁ…と見てみれば…ふむふむ、緑のブーツ…ぶっちゃけ、ださっラブちゃんとベリーちゃんが登場して、どっちのコをご指名なのぉ?みたいなことを訊いてくる。ストレートヘアのベリーちゃんでお願いすると、カードをスキャンしろと言う。しゅるんっと機械に通してボタンを押すと、ベリーちゃんが「くつだけなの?」とブーイング。「まさかパジャマじゃ出かけられないから、着替えるわね」と普段着に着替えたわけだけど…ぶっちゃけ、ださっそれでもベリーちゃんはがんばった!群がる観衆の中で、ださださのファッションで、堂々と踊りきる!タンバリンにあわせて私が叩くボタンのリズムは、ぶっちゃけ、ださっそれでもベリーちゃんは、時々「おーけー♪」なんて言って励ましてくれる。ええ娘ぢゃ…(ToT)結果は惨憺たるもんで、おしゃれにキメキメの宿敵ラブちゃんに、ベリーちゃんは大差で惨敗。恥かかせてごめんねベリーちゃん!!!あ~こういうゲームか~!話題のゲームを満喫したあたくし、そのださださ緑ブーツカードは、隣にいたちび女子の母上にさしあげたきた。母上は、ちらっとださださ緑ブーツの絵を見て、困った顔で「いいんですか?」とおっしゃったな。『あ~初めてやったわ~』 『リンも初めてだわ~ラブ&ベリーやって盛り上がってるおばちゃん見るの』『だって、流行もんだもん、一度はやっとかないと( ̄▽ ̄;)』 『おかあさん、カードあげたおばちゃんは、初心者…?』『ああ、そうだよ。知らないヒト』 『あ。えっとぉ…初…初対面…?』『そうそう、ソレだよ^^』 『おかぁさんて…なれなれしいよね』『だって、カード、もう要らないもん( ̄▽ ̄;)』ちび女子がハマるオシャレ魔女、アナタも一度、どぅお?
2006.09.09
コメント(10)
二箇所で働かせていただいている。ひとつは経理の事務でプラスチック成型の町工場。社長と奥さんと、パートさんが6人くらいかな。社長は最近妙に機嫌がいい。不気味に思っていたらその理由がわかった。取引銀行をかえたんだ。工場を始めたての頃は、その信金には全く信用がなくて100万円の手形を割るのに担保を入れろと言われたとか。いい年をした、小さいながらもちゃんとした工場の社長が息子のような年の若造にえらそうな口をきかれ、業績を伸ばして、いつかお前んとこからいっさい金をひきあげてやる…!と、めらめらしていたらしいのだ。そして先月いよいよその時がきた。電話で「全部ひきあげるから用意しとけ」と言ったら、担当の若造が血相かえて飛んできた。けっ いまさらナニ言うても遅いわい!!いつになく饒舌な社長は、高笑いをした。ずっと、ずっと…ためてきた想いだったんだ。もう一箇所は特許事務所。データ管理や書類の作成。雇い主の弁理士の先生は、大手製薬会社を定年目前で引退、独立されている。会社勤めだった頃、こんなことがあったと以前話してくれたことがある。ある社員がちょっとしたミスで、5億といわれる損を会社にさせた。重役会でも大問題になり、彼はいたたまれず会社をやめると言い出した。先生にとっては直属の部下ではなかったけれど、彼にこう声をかけて踏みとどまらせたのだという。会社が君を要らないと言っても、君が会社を必要としてるんだという気持ちで残りなさい。生きるって、こういうことだと、あたしは思う。
2006.09.07
コメント(27)

オトコマエ気質の二児の母ぶろっこり~さま貴女さまからのおいしい贈り物が今日届きました。ありがとう! リンタロウが群がりタイヘンでした^^;『アドバイス通り、ガトーショコラとシフォンは冷やして明日いただこう♪』そんなコト言うたら、大ブーイングの嵐でした。えーー!今食べたい!!!と。あかん!!!と、却下しましたが。バナナケーキは一週間もちますよ^^…とのご教示にしたがって『そいでコレはあさっていただこう♪』そんなコト言うたら、大ブーイングの嵐でした。えーー!今食べたい!!!と。もったいない!!!と、却下しましたが。この美味が皆さんの五感に少しでも届き、羨望の眼がわたくしに向けられることを期待して写真を撮りました。どぉ? うらやましいでしょ(≧▽≦)♪ 待ってました~(≧▽≦) タロー!むんずと掴むでない!!(≧▽≦) 生きてて よかった(≧▽≦) ぱくり(≧▽≦) うめぇス(≧▽≦)ぶろちゃん、ぎっしり詰まったハッピーを ありがとう
2006.09.06
コメント(24)
職場の先生 ごみんなさい
2006.09.06
コメント(12)

今年も あつかったですねぃこれからどんがん涼しくなります楽しかった夏休みも終わってあたしは次なる季節 秋をじりじり待ってますはぁやぁくこぉいこい♪
2006.09.05
コメント(14)
あ~あ結局、昨朝宣言したそうじは完了しませんでした。気になってたところの半分もできず。108つあると言われるうちの何番目かは知りませんが煩悩に支配されまして、掃除に着手するのが遅れました。いっちばん気になってたトコロはできたから、ま、いっか♪あとは、たった洗面所と冷蔵庫と写真部屋とトイレと玄関と流し台まわりだけだもん( ̄▽ ̄)!!そんなことで、ゆうべはどのツラさげて書こうかツラのチョイスに悩み書けなかったのだけど、今日はもうホレこのとおり開き直りましたので、これから、昨日書くつもりだった日記の写真の準備をするでおじゃ。
2006.09.05
コメント(16)
そうじきれいなPCまわりで、夜は日記を書くもようです
2006.09.04
コメント(15)
小学生の頃おとしだまは、つかみどりだった。硬貨をジャラジャラッと新聞紙の上に山盛りにして母がにやっと笑う。んじゃ!と、あらん限りの力でぬぉーーーー!!!とおててを広げてわしづかみするんだな。年に一度のその緊迫したイベントの甲斐あって…( ̄_ ̄)?おててが デカイ。うすっぺらだから力強さはないけども、面積には自信があるにょ。あたしの掌には、案外いっぱい のっかるんだよ!
2006.09.01
コメント(22)
昨日から、ず~~~~~~~っとおられる60.28.**さん、どしたのかしらんなになにどゆこと?
2006.09.01
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1