全21件 (21件中 1-21件目)
1
とうとつに愛娘りんに尋ねられたので とっさに答えました。 お母さんのライバルはダレ えびちゃん。 (;; ̄∀ ̄)どのへんが…? 口角の上がり具合σ( ̄_ ̄) バカも、休み休みなら言ってもいいんでしょ? ウソは、何回言ったら本当になるんでしたっけ?
2007.01.30
コメント(16)
市民健診(乳がん検査は別の日だった)終えました! 相変わらず50代以上の受診者ばかり。 30、40代はいないねぇ。 女性は、育児家事仕事…自分の体が後回しになる年代だよね…。 あたしは 年一回の無料市民健診は受けるようにしてるよ! 今は、バリウムのお口直しのランチ中。 何気なく眺めるテレビニュース。 ぁぁこのニュースなら 知ってる人が出るかもな… とぼやっと見てたら やっぱりおっちゃん頑張ってました。 いつもお力になれず 実に 申し訳ないf^_^;
2007.01.30
コメント(10)
『女は産む機械』てのもビックリだけどもあたしは、ぁ~ぁヘンテコリンに例えちゃったねぇ。。て感想で、あたしはむしろ、その後の、『装置の数は決まってるからひとり頭ががんばって』が、認識違いの大問題だと思うんだよね。産む女性の数は、未知数じゃあないの、と。産みたい女性の数をkeepもしくはupさせる社会をつくるのは貴殿のおしごとじゃあないの、と。そんなニュースを見ながら、今夜はホットミルクは飲めません。なじぇならば…明日は市民健診だからです。夜9時以降は飲食禁止!お風呂に入って寝るっきゃないね。乳がん健診もあります。あれは、お胸の豊かな方は痛いらしいですね。え?ええ。『らしい』としか、あたしには…(;; ̄▽ ̄)え?いや違う。ひがみじゃないのよ。断じて、違う
2007.01.29
コメント(7)
広告で、あの加納ミカさんがあたしに笑顔で問うてくる。「カラダ 大丈夫?」あんさんこそ大丈夫?重たそうな胸元を、思わず見つめましたがな。え?いや違う。ひがみじゃないのよ。断じて、違う
2007.01.29
コメント(12)
四、六、ときたら 次は 八と ちゃうんかい!
2007.01.27
コメント(18)
最蜜て 最も蜜て 蜜 蜜er 蜜est どないやねんな。
2007.01.27
コメント(2)
今夜は牛乳をあたためました。砂糖をたっぷり甘い牛乳です。諸事甘くみてる甘えた自分をなおまだ甘やかしています。
2007.01.27
コメント(2)
おなかすいたので まぁ、ソレはいいとして… ヒーターの前で熱風浴びながら ぼんやりアタマに浮かぶ。 あたしがまえぶれなくいなくなったとして ソレは、 死んだでも 失踪したでも 気化したでも なんでもいいんだけども、 どれくらいの人が… 驚くだろう? たっくさんだな。 悲しむ人は? 数えるほど。 一番悲しむのは間違いなく子ども達。 この小さな人たちを泣かさない為に 得ることなんかひとつもないこの世で あたしはヘラヘラしてるんじゃないかと思うくらい。 二人の悲しみの深さ大きさを 他の何かに喩えることが、あたしはできない。 悲しませてしまう自信満々。 ああ今携帯握ったままウトウトしたみたい。 少年が家の中で、天井に届きそうに大きな雪だるまを作ってた。 だるまは首に赤いマフラー巻いてたな。 夢といえば あ。 また寝ちゃってた。 夢といえば 愛娘りんちゃんが 3億円宝くじ当てたんだって。 夢で何度も。 明日買ってみようかな 宝くじ。 ああそれで、 きっと困る人もいるだろな。 あたしがいなくなったらさ。 悲しいっつうより 困る。 つうか、ガッカリかな。 もう やっと 布団で眠る気になりましたよ。 明日は仕事が休みです。 嬉しいことの一つくらい 日記に書ける日になると 助かるな。
2007.01.25
コメント(24)
PC横に置いてあったタロウ4年の国語の教科書の切り抜き。タロウが見つけて持ってきた。「おかあさん、『水のこころ』気に入ったの?」「いんや違うよ。おかあさんねぇ『水のこころ』は、ラスト2行があんまし好かんのよぉ」『水のこころ』水はつかめません水はすくうのです指をぴったりつけてそおっと大切に―水はつかめません水はつつむのです二つの手の中にそおっと大切に―水のこころも人のこころも「おかあさんが気に入ったのは、こっち。『水のこころ』の裏のやつ。」『山頂から』 小野 十三郎山にのぼると海は天まであがってくる。なだれおちるような若葉みどりのなか。下の方で しずかにかっこうがないている。風に吹かれて高いところにたつとだれでもしぜんに世界のひろさをかんがえる。ぼくは手を口にあててなにか下の方に向かって叫びたくなる。五月の山はぎらぎらと明るくまぶしい。きみは山頂よりも上に青い大きな弧をえがく水平線を見たことがあるか。
2007.01.23
コメント(18)
この子がね 母仕事で不在の時 りんが発熱で寝てた布団の枕元にいた 『りんちゃんお友達連れてきてたんだねぇ』 『へ?ああ。オシリのひも引っ張ると、ぅぅぅて言うの』 『ふううん』 どれどれと、寝室に戻りひもを引っ張ってみる。 ぅぅぅ…と音たててカタカタ前進! か、かわいい( ̄∀ ̄) もう一度… ぅぅぅカタカタカタ… …( ̄∀ ̄)♪ ぅぅぅカタカタ… ヾ(≧∇≦)ノ ぅぅぅカタカタカタ… スーッと戸を開けリンが顔を覗かせた 『遊んでるの…? (・_・;)』 『あ(〃 ̄∀ ̄〃)』 『オデコに乗せるんだょ』 『そうなの(〃 ̄∀ ̄〃)』 (」゜□゜)」オォォ オデコを ぅぅぅカタカタ…て滑り落ちるぅ! (≧∇≦)
2007.01.21
コメント(16)
二作目 制作予定!
2007.01.20
コメント(8)
五度目の家出写真を 本にしてみました♪ リンも家出したい! と言う愛娘。 あんたがしたら 正真正銘 まぢ 家出でんがな。
2007.01.19
コメント(18)
突発的な出来事があって、指折りかぞえてたおでかけがポシャりました。握り締めた時間が長いほど、握り締めたちからが強いほど、握り締めた指をこじあけるのはホネですね。あたしの手に握り締められてた期待は、グーに硬直した5本の指をなんとか広げたその瞬間に、どさっと床に落ちました。そう。消えてなくなったわけじゃない。期待は居場所を変えただけ。ほんの少しの間、滑り落ちてしまっただけ。拾い上げて、もう一度大切にあたしの手のうちに戻してやればいい。爪のあとがつくくらい、ぎゅっと握りなおしているうちに、愛娘が微熱のカラダをひきずるように帰ってきました。ありゃまぁと、薬を飲ませて布団に連れていき、熱いポトフでも煮てやろうと、鍋の上をゆらゆらゆれる湯気をぼんやり見つめて自分に話しかけました。きっと、これがあたしの流れ。今日は家でリンを迎える流れだった。クークー眠るリンにイッテキマスと言いおいて、今日の突発的な出来事、知人のお通夜に出かけました。行き慣れた葬儀場で、駐車場が満車だったのは初めてのこと。自治会長もされていた故人は享年59歳。痩せていたけれど鼻筋の通った九州男児。少し父に似た風貌の方でした。9月に入院された時にはもう癌が進行していて、みるみる痩せていかれました。あたしが知ってるその人は、病院でベッドから辛そうに起き上がったその人でなく、穏やかに微笑む、遺影のその人なのでした。別れた奥さんとの間に2男2女。男手ひとつで小学生まで子どもの世話もされてたらしいけれど、私の知ってる故人は、一人で暮らす、まじめで、陽気で、忍耐強いおっちゃん。亡くなる直前には、病院から『外泊』を薦められて自宅に1泊を2度ほどされたけれど、近所に住む娘さんは故人のひとり暮らしの家に泊まることはなかったそうです。ねえ ませさん。ませさんは、流れに逆らったことがありましたか。そして今、我が家のお風呂に入ってる人は、あたしがお通夜から帰宅してしばらくするとやってきて、ガスと電気が止められ食べるものもないので助けてくれと言うのです。そして風呂場の脱衣所から顔をのぞかせて、あたしにこう訊いたのです。湯船に入ってもいいですか。彼に会うたび、あたしの心は深く暗く沈みます。知的な障碍を持つ彼にも、彼の流れがあるはず。その流れを乱すワルイヤツにつけこまれ、彼の流れは今、ひとつところでよどんでしまっているのです。早く、自分の流れを取り戻してください。
2007.01.17
コメント(18)

ねぇねぇ描いちゃっていぃい?リンのんだから、好きにしぃがしかぁしっ!アルバム用のとこには描くなよ!!!!わかってるわかってる
2007.01.12
コメント(22)
これ夜中にゴソゴソ作ってたんよ 愛娘リンのピアノ発表会の曲の譜面貼りつけた コピーでもらってくるから 『厚紙貼れ』と年末から命じられてたのだ リクエストは黒白モノトーン 勿論1ページ余分につけて アルバムスペース作ったぜぃ♪ んで、 勿論失敗もした ( ̄∀ ̄)わっはっは 修繕したから 予定とはルックス変わってもうたがな そいでも タロウも乗っかれる しっかりした仕上がりとなったのだ o(`▽´)o ふ。
2007.01.12
コメント(18)
『はよ寝ぇや』 息子の背中が 言い放つ
2007.01.12
コメント(6)
只今制作中!
2007.01.12
コメント(2)
ハナレグミは勿論いいが、 それにしてもオレスカバンドはいい。 目に手を当てて初めて 瞬きの多さに気付く ずっと笑っててやっとホッペが痛くなった *** すりむいた傷は痛い 痛いと言っても痛い マメは器用な所に限ってできるからツライ (アーモンド/オレスカバンド) 高校生の女の子だから、 書けるんかなこんな詞 o(^-^)o
2007.01.11
コメント(2)
初詣でも初出勤でもなく映画『BLEACH』鑑賞の今日こそがあたくしおきよの初化粧DAY。
2007.01.10
コメント(16)
仕事はじめでした。仕事がえりにかいもんしました。紙です。和紙屋さん行きました。気持ちのいい店です。「あけましておめでとうございます!」店に入ると威勢のいい声をかけていただきました。「インクジェットOKのんありますか」「ありますよ!倉庫にあるんですけど、よろしでっか!」いちいち元気いっぱいさわやかです。「写真も大丈夫ですか」「大丈夫です!見本ありますけど見ますか!」ああ、キモチいい。。。近頃重ったい文鎮が欲しいと思っているのですが、勘定場にイノシシをかたどったものがありましたので持ってみると、欲しい重さには足りず、トンとそのままテーブルに置きました。「も少し重いのんが欲しいんですよぉ」「ちょっと軽いかもしれませんが、よかったら持ってってください!」「いいん ですか!」なにわあきんどに負けないようにデカイ声でお礼を言っていそいそお持ち帰りです。たいそう気持ちのいいお店に出逢いました。就職したいくらいです。
2007.01.05
コメント(22)
恒例の30日のもちつき任務を無事終えて年々もちをちぎることと、集まってくるチビどもの手伝いの操縦が上達することに、年をどんがんとってることにはっとさせられてるおきよです。あけましておめでとうございます本年も昨年と変わりばえのしないココになろうかと思いますがどうぞお立ちよりいただき、なにやかやとおしゃべりしていただけるとなにかとさびしく暮らすおきよさまの生活に張りが生まれるってもんですので昨年同様どうぞよろしくお願い申し上げますさて昨年で一番印象に残ったことは紅白歌合戦の『壊れかけのレイディオ』がよかったなぁぁぁてことで、(なにしろ時間軸で今に一番近いですからねぇ( ̄▽ ̄;)アハアハアハ…)今年にはいって一番印象に残ってることは元旦早々愛娘リンに頭にケリをいれられたことです。イテッと目覚めると、隣で寝てたはずのリンがあたしの布団の上にぬぅっと立ってて『★○●◎◇▼』て言ってるのです。『は?』と訊き返す母にもう一度『★○●◎◇▼』と繰り返すのです。実に滑舌よくはきはきしゃべってるのに、何を言ってるのかさっぱりわからない。これを3,4度繰り返すと、リンが『もういいわ』と、これまた滑舌よく言い放ち布団にするりと戻った瞬間母は気づきましたよ。『リンったら元旦早々寝ぼけてやがる』そのままリンもあたしも再びくーかー寝入り、次にあたしを目覚めさせたのは『100円玉1000枚!』という愛娘リンの、これまた滑舌のよい寝言だった…( ̄_ ̄;)ハ?朝目覚めたリンがあたしの顔を見るなり言ったことにゃあ。。『おかあさん、夢みたわぁぁぁぁ。 リンさぁ、100円玉1000枚お年玉もらった♪ でもさぁ、タロウは1000円札1000枚だったんだよ!!!』『(* ̄m ̄)アアソウイウコトネ 』頭にくらったケリよりも、良い印象をあたくしに残す出来事が今年のあたしを必ずや待ち受けている!と信じたい。
2007.01.03
コメント(16)
全21件 (21件中 1-21件目)
1