全26件 (26件中 1-26件目)
1

先週18歳のお誕生日を迎えた女の子が今週こんなにかわいい男の子を産みましたあぶなっかしくってやけっぱちでふてくされててかなしそうな女の子でしたその彼女が自分の体から彼女のたからものを産みましたわたしたちの未来を産みましたこの男の子が無事わたしたちの前に現れてくれるのをわたしたちは待っていましたやきもき待っていましたどうか無事に現れてと待っていましたわたしたちそうわたしだけでなくたくさんの人たちがこの男の子を待っていました命の誕生はその数だけ深い意味があるのかもしれませんこんにちはありがとうおめでとう生きるんだよ
2007.11.29
コメント(28)
華麗なるスタンプと 製本の糸綴りテクのコラボレーションで リンのピアノの練習曲の譜面台を作ってやった 譜面本を買えばいいのに ケチくさく 先生にコピーしてもらったものを使っているので 練習中エアコンの風に吹き飛ばされちゃう、というのだ なかなかの出来栄えに得意満面だったのだが さっき練習から帰ったリンが 言いにくそうに切り出した お母さん、ショックなお知らせがあるんだけど、聞く? 聞かん( ̄_ ̄) そう答えたのに、 いや、聞いて。(-.-;) とリン。 どうやら、譜面を貼る順番が間違っていて 11ページの次が13ページになっちゃってる あちゃあ。。。 でもノープロブレム! 慎重にペリペリ剥がして 再びペタリ ほれ 何事もなかったような姿ではないか皆の者! ついでに表紙のはがれかけちゃってるとこも 補強しといたよ 失敗したって大丈夫 要は、リカバリィできるかどうかさ お~なおった♪ と安堵するリンの肩をポンと叩いて 人生のなんたるかを語る 己の失敗をうまいことごまかすのも 母の才能のうちだぃね
2007.11.28
コメント(14)
ソワソワ解消!(≧∇≦) ヤッタヤッタ!(≧∇≦) うれしー!(≧∇≦) えがった~(┳◇┳)
2007.11.27
コメント(18)
タロウ小5に この歌、古いねぇ と言われ、 リン中1には、字あまりな曲を この歌、往生際が悪いねぇ と言われた拓郎さん。 今聴いてるMDは古い曲を数年前にCDで出したやつで アレンジされちゃってる。 二階の押し入れには昔のベストアルバムの『LP』があって やっぱそっちのが好き。 だけど プレイヤーないから聴けないや。 なんて話してて判明した。 リンは、あたしが蓄音機世代だと思っていたらしい。 なんぼなんでもなんですがな。
2007.11.27
コメント(4)
いやいや唄ってみましたよ コーヒー飲んでも ソワソワが止まないので 音楽をきいてみることにしました MDが並ぶ引き出しをぞろ~と眺めてチョイスしたのは 拓郎さんでした いや 特に理由はないんです なんでもよかったんですけど 早く夕方の主婦の仕事を終えたいもんです そしたら なにかしらに集中できて ソワソワも忘れられるはず ぁぁぁぁ若い 拓郎は若いなぁぁぁ ばんめしつくります。
2007.11.27
コメント(4)
防災訓練に来ています!
2007.11.25
コメント(19)
趣味のスタンプを使ってカードづくりに精をだす日々。というのも「カード交換会」というのに初めて名乗りをあげてみたのだ。主催者のところに参加者が自作のカードを送り、主催者はそれを参加者にふりわけ郵送してくれる。ある日突然見知らぬ方の素敵なカードの数々が届くというわけ。初参加なので、こんなんでいいのかしらと迷いつついいもの送りたいわと見栄をはりつつぎゃーインクつけるの忘れた!だのこっちの模様の紙の方がかわいかった!だのサイズ間違えた!だの深夜のダイニングテーブルでぎゃーぎゃー小さく騒いでいるわけ。11月末が締め切りなので、ぎゃーぎゃーは日増しに大きくなるな。愛息子タロウが今月からミニバスケを始めた。昨日練習をのぞきに行ったらとんでもなくへなちょこで、ボールがまったく手についてない様子だったので早速ボールを買ってやった。愛娘リンにもついでにバレーボールを購入し、家の前でバスケとバレーと両方でぎゃーぎゃー遊んだ。「これから小学校卒業までバスケやって中学でバスケ部に入ったらモテモテだよ!」と強く勧めるリンと、「そうなの?」とにやけるタロウと、「モテなくていい」と却下の母。愛娘リンが期末テスト週間。わからないと訊かれる英語と数学を教えてやる。今日訊かれたのは「この英単語なんて読むの?」だった。リンが指差すノートに書かれてたのは『Junuary』…( ̄_ ̄)…ちゃいますがな。コレじゃ『じゅぬありー』でんがな。さらに『12月』と書かれた隣には『month』…(; ̄_ ̄;)…そら『月』でおま。中学英語程度は自信あるけど、数学はいつまでエラそうに教えてやれるかなと思う。中間テスト後ちゃんと机に向かってはいたリン。やればできるんだって実感できるように、いい点数とれるといーなー。月に一度の文章教室が今日。今月のお題は「書くことはあなたにとってなんですか」ムズカシイと思われたテーマだったけど、「書く」ということと真摯に向き合え、書き始めたら案外スラスラいけた。他の受講生の方たちの作品もとってもよくて、教室スタート二度目でこのテーマを与えられたことはこれから続けるうえでとてもよかったなと、先生のその意図に大いに共感した。来月の課題は…『フィクション』キターーー!!「白雪姫の毒リンゴに、仮死状態になるのでなく他の作用があったとしたら?」でおはなしをつくる。課題が発表されるとその場で浮かんだアイディアをあたしはメモる。今日も、先生がなにやら話すのも上の空でメモメモ。帰り道運転しながらそれをアタマん中でふくらませたので、あとは1ヶ月かけてソレをどう料理しよかな♪教室では皆で「老いる」とか「死ぬ」とか「赤ちゃんになる」とかイロイロ言ってたけどあたしが一番に浮かんだのは「性悪になる」だった。帰宅してリンに話すと、リンが言ったのも「いじわるになる」だった。この親にしてこの子あり…(〃 ̄m ̄)ぷ。あたしは、白雪姫を不幸にするつもりなんだけど、みなさんなら、どんな効能をリンゴに吹き込むかな?
2007.11.24
コメント(12)
にゃんちゃんのリクエストにおこたえしておっさんくさいオトコマエいとうの背中を見てくれ。右側は、ウチのへなちょこタロウです。これは運動会の写真なんだけど、おっさんのくせに俊足らしいいとうは、リレーの選手だった。「がんばってね!」と言うあたしにいとうは「なんでオレが出なあかんねん…だるいわ。。」と。およそリレー選手キャラではないいとうがいとおしい。いとうだけに。さきほど玄関で音がしたので行ってみると、帰り支度をしたいとうがそこにいた。「いと~(≧▽≦)! もう帰るの?」「はい。もう5時半過ぎたんで」「そうだね。気をつけて。また来てね(≧▽≦)♪」「はい。おじゃましました」う~~ん。文字にするとごくフツウなのに、なんだかいとうが言うとおっさんくさい。なのに、オトコマエなんだ。いとーーーーーーーーーーぉ!!
2007.11.20
コメント(12)
わ~いぃ♪いとうだいとうだ~~♪タロウの友達いとうがきた~♪いとうはいつも口元に笑顔をたやさない、というよりもともと笑ってるような顔のおっさんくさい物腰のオトコマエであたしのみならず、夫やリンにも「いとう~おっさんくさ~オトコマエ~♪」と人気を博している。そのいとうが、今玄関からいつものように、いや久々に、おっさんくさく軽くお辞儀をしてやってきた。いと~~♪「お母さんの好きないとうだよ」タロウがお手柄のようにそう言った。一緒にやってきた仲良しのミキちゃんが続けてこう言った。「ウチのおかあさんとおねえちゃん、いとうのことカッコイイって言うねんで。おっかしいやろ」おかしないやん(≧▽≦)そんな会話の横で、またもやおっさんくさくステキなテレ顔で首をかしげるいとうであった。いとおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!!
2007.11.20
コメント(4)
なんじゃありゃ。
2007.11.20
コメント(8)
結局 いつも通り7時過ぎに目覚まし時計のお世話になり ノロノロ起き出したおきよです おはようございます さて今日は カルトナージュ教室でこんな箱作っただよ 作ったミニアルバムを入れる箱が作れたらいいなぁと思い 今月から始めただょ 受講生さんは皆なんだかお上品なんだ マダムだ マダムおきよとお呼び ダイエー1Fのドムドムで昼食中のマダム コーヒーはブラックで飲むけど 砂糖とミルクもきっちりもらってちゃっかりお持ち帰りの がっちりマダム
2007.11.19
コメント(20)
ねむ。 よいっぱりのあたしがこの時間に寝て 明日何時に目覚めるのか ワクワク興味シンシン! おやすみなさい。
2007.11.18
コメント(7)
『違う 広くないもん 広めだもん』
2007.11.18
コメント(8)
夜スーパーに買い物にいった車でいった身軽にいった薄着でいった寒かった寒くて「さぶ~」と何度もいったちじこまって歩くあたしの頭にタローがジャンパーをひっかけたあにすんだよっいいかけてああそうかありがとううれしくてうれしくてなんだかとてもうれしくて前を歩くトレーナー姿のタローを抱きしめたありがとー(≧▽≦)そういいながら抱きしめたタローもジャンパーもあったかい
2007.11.17
コメント(12)
ひとつ前の日記のポット。 これこれ。
2007.11.16
コメント(14)
ポットでコーヒー出す店て めずらしくね?
2007.11.16
コメント(5)
今月から月一度のスタンプを使ったスクラップブッキングの講習に通うことにしました。 先生は知る人ぞ知るな方なんですが すんごく気さくな女性です♪ 場所は遠いし贅沢なんですが 申込んじゃいました。( ̄∀ ̄)うふ。 他の受講生は先月からやってるアルバムの表紙。 あたしは今日キットをもらい追い付け追い越せ。 ビリビリッと袋から取り出して サクサク作品づくりにいそしみましたよ♪ 見事できたアルバムを、このままかばんに突っ込むのもなぁ… ビリビリ破ったビニル袋にグイグイ押し込んだわけですが、 あ。 他の皆さん、きれ~いにビニル袋に収納しておられる… みかけによらずガサツでごめんなさい。 みかけはこんなに繊細です♪ ハートもこんなに繊細よん♪ 帰りがけ先生に 忙しい時アシスタントしてちょ こんどは教える側で(^-^) て声かけていただいちゃった♪ 「してちょ」とはおっしゃいませんでしたが。 今先生んとこ忙しいんだそうで。 是非是非是非ー(≧▽≦)!! ガサツですが、がむばりますよ!
2007.11.16
コメント(9)
いともたやすく苦もないようにすずめは垂直なビルの外壁で楽しそうに笑うようにあそんでいるのでした地上でうごめくヒトどもが水平な地にすら不安定にあぶなっかしく右往左往するのを気にもしてないすずめども。
2007.11.15
コメント(10)
垂直なビルの外壁にとまっている すずめを見た すげぇ スパイダーマンかっ! まずは そうツッコんでおこう
2007.11.15
コメント(10)
王子ばやりですが。ウチのホワイト王子推定年齢6歳は、本日ついにいつも大好きなお菓子のごみが入っているゴミ箱のフタを念願かない、みごと破壊することに成功されました。ま、いっか
2007.11.13
コメント(19)
さっきぶろっこり~さんの日記をまいっちんぐさん(このHNどぅよ)が書いた日記だと勘違いして読んでいた。え~~~まいちゃんって、こういうキャラだったっけ…♪と、感心してしまった。ぶろちゃんなら充分考えられる素敵な行動だ。感心してソンした。まいちゃん、あたしの感心エネルギーを返せ。
2007.11.11
コメント(21)
ほ~ちゃん初トリミング中! これ以上男前になって どうすんのよ~ぅ♪♪
2007.11.08
コメント(14)
昨日リンに訊いてみた。りんちゃん、学校でちゃんとモテてるの?回答はもちろん「いいや?」だった。まぁ、あんたおっさんだもんね。ピアノのイスであぐらをかいてるリンにそう言ったら「いや。リンは学校では上品なんだ」そうで。確かに学校では「酢のもの」なんてほざくキャラではないもんねぃ。「そんなことリンが言ったら大騒ぎになるヨ」と自己評価。ぅぅん。上品キャラでいくつもりなら、もうちっと成績上げていかないかい?中間と同様期末試験でも、クラスの男子とジュースを賭けてるそうで。…賭けて時点で、既に上品キャラではないような…それならば!ダントツぶっちぎりの成績で、おりこうさんキャラを目指さないか?
2007.11.08
コメント(4)
母:文化発表会の展示よかったわ~!!!!!娘:ああ。お母さん見にきてたよね。体育館の発表も見た?母:いやぁ。時間がなくて見てないわ。娘:なんだよ~ぉ。見たらよかったのに!!も~チョ~ヨカッタしぃ!!母:そうなの!?娘:吹奏楽のさー島田さんのサックスソロかっこよかったー(≧▽≦)母:へ~ぇ娘:でさぁ、3年はさすがだねぃ。歌のハ~モニ~がきれいかった~ぁ母:へ~ぇ かっこよかった?娘:うん!! 1年も、3組はなかなかきれいだったよ。母:誰か見にきてた?娘:少なかったよぉ。。。上級生への憧れ。けっこうけっこう。来年は、ちゃんと見にいけるようにしよ。1年生に憧れられる2年生になってね。3年生は、やっぱりまたかっこいいかな。りんちゃん、来年は一緒にもりあがろーね。
2007.11.07
コメント(6)
午後から予定があったので、体育館での歌の発表は見られなかったのだけど昨日はリンの通う中学の文化発表会だった。ほんのちょびっとの時間しかなかったのだけども、せめて展示を見に行った。私のほかに見にきてる人、いなかったな~ぁ二人ほどみかけただけだった。いい展示だったのに。。。1年生の、いろんな職業の人にインタビューした「職業人インタビュー」も2年生の、陰影をつけたかっこいい自画像も美術部のかわいい絵もよかった。でも、いちば~んよかったのは、3年生の「自分史新聞」過去、現在、未来の自分についてそれぞれが書いてるんだけどあたしの時代は、中学生であんなの書いたとしたら、きっとみんなあんなふうには書かなかった。「自分の未来について書け」て先生に言われたら、なりたい自分なんか持ってなくても無理やりになんかかんかなりたい職業をこしらえてあたりさわりなく「がんばります」なんてみんな書いただろうと思う。でもそんなくだらないこと、今の中学生はしないんだよね。「今はまだなりたい職業がみつからない」とか「楽に生きたい」とか「今から決めても人は変わるもんだ」とかさ。それでも文面からは、未来への不安や期待や遠慮がちな希望がガツンガツン飛び出してた。で、「現在」を読むと、あたしが拾い読みしたうちの全員って言ってもいいんじゃないかな。勉強が大変。て書いてあった。もっと勉強しなくちゃいけないのにしてない自分へのいらだち、今すごく勉強をがんばってるので、とてもしんどい、まだまだ足りない、1年生のうちからもっとがんばっておけばよかった、とかね。「過去」には、小学校入学の時同じ幼稚園だった子がゼンゼンいなくて不安だったけど、すぐに友達ができた。友達つくるのって簡単なんだって思った。なんて書いてる子もいた。新聞の切り抜き貼ってあるだけの子もいた。カラフルに塗ってある子もいた。「おれ新聞」てタイトルつけてる子もいた。きっちりきれいな字できれいな作文書いてる子もいた。友達にたくさん助けてもらってるって照れくさそうに書いてる子もいた。お父さんいないから将来は私がお母さんを助けるんだって書いてる子もいた。2行ずつしか書いてない子もいた。等身大の中学3年生がカベ一面にはりだされてた。一枚ずつ、全部をゆっくり読みたかった。中学生。子どもで不安定でまじめでかっこつけてて不器用で今大阪では府立高校の専門化が進んでる。英語や理科に特化した高校をつくってごくフツウの普通科高校をつぶしてしまう。中学のうちになりたい自分を決められる子はほんのひとにぎりだというのに。中学生をそんなに急がせないで。ゆっくり大人にさせてあげて。この子達は、こんなに自信がなくてあぶなっかしい。押しつけないで。追いこまないで。こんなに毎日おっかなびっくりで楽しいんだから。この子達の未来を疑わないで。こんなに真剣に、自分と向き合うことができるんだから。時間を忘れて読みふけってしまったので、昼食は午後の予定に向かう電車で、コンビニおにぎりをかじることになってしまった。でもいいや。泣きそうだったもん。おもしろくって。頼もしくって。
2007.11.07
コメント(8)
母 : ~~て、(話題がなんだったかは忘れてしまった)あんた一体ナニモノよっ娘 : 酢のもの。
2007.11.05
コメント(23)
全26件 (26件中 1-26件目)
1