全13件 (13件中 1-13件目)
1
しずるがお母さんに怒られてた。
2009.01.29
コメント(4)
早押しクイズで回答したもののピンポーンあるいはブッブーーのタイミングでが鳴ったから正解かどうかがわかんない
2009.01.29
コメント(2)
幼稚園の保護者会で会長をやった時恒例のことをやめたり変えたりしちゃったことがいくつかあるそのうちの一つのおはなし前年まで、卒園、進級祝として年度末に文具やらなにやら細々したものを園児に保護者会から贈っていた一人ずつの予算は数百円でも園児全員だから、総額にすればそこそこの額になるこの、細々したものもらって子ども達って嬉しいかな?おうちの人、喜ぶかな?疑問に思ったのでバラまくよりもこの予算にもう少しやりくりをしてみんなが楽しめて卒園児の記憶に残るようなことをしたいということになったいろいろ調べて予算を練って予算内で呼べる、パントマイムや人形劇を見せてくれる芸人さんを呼んだ保護者も参加できるようにして大爆笑のとっても楽しい1日となりその後も保護者会主催のそのイベントは続いているみたい子ども達の為にカネを使いたいということから出発した、あたし達ママさん役員の議論その到達点は「数百円でもまとめればそれなりの金額になりより有効に使うことができるはず」だった二兆円かぁ…それで一体どれだけの功績を麻生太郎は残すことができただろうか
2009.01.27
コメント(9)
熱があがったりさがったりしましたが昨日午後あたりから落ち着いてもう大丈夫みたいですあたたかいお言葉ありがとうございました!たろちゃん看病中に気づいたことふたつお鼻の下の黒いふつふつがもはや うぶげ ではないということとメントールの刺激をいまだ からい と表現するということ小6ながら確実におっさんに近づきつつも、まだまだまだまだまだまだまだまだ…あたしのかわいい愛息子たろちゃん健在v( ̄ー+ ̄)vスッキリした表情のたろちゃんに今朝は久々にちゅっとしました(^ε^)
2009.01.27
コメント(2)
リレン と入力したら リレンザ と変換候補が出たぞ! まだ一度もリレンザなんて打ってなかったから 初めから辞書にあった語なんだね それほどメジャーな薬とは知らなかったけど これインフルエンザの薬です インフルエンザと言えばタミフル という時代は終わったらしく ウイルスがタミフルに耐性を持ってきてるそうで 実際タミフルが効かないなぁというのが 医者の近頃の実感だそう それでもまだ全く効果がないというわけでもないから迷うとこなんですけどね… と、学会のレポートを見せながら唸る医者に 患者の前で迷わんといて~ と心ん中でツッコんでると やっぱりリレンザにしますね と 自らの決意を促すような 効かなかった時の言い訳の予防線をはるような 医者の宣言の後に処方されたのが 写真のおすくり 吸入するものなので ちびっこにはちょい難しいね
2009.01.27
コメント(4)
いやぁ愛息子たろちゃんがインフルエンザですよま、学校行ってるんだからしょーがないっすそんなわけで義父の一周忌で今頃はあたくし、夫実家にいるはずでしたが、ラッキーにも自宅テレビ前でヒーターにあたってますリンは夫とともに夫実家に行ってますたろちゃんから隔離するためにはちょうどよかったなってなもんですいまどきのインフルエンザはタミフルに耐性ができちゃって効かないことがあるらしくお医者さんは新しい薬を処方してくれましたよそれがとんでもなく効いたのか、もともと軽いインフルだったのか、金曜の晩発熱して、土曜の夕方には平熱でしたこのまま下がってくれますように。。。今、テレビはオバマさんの演説を流してますこないだ同僚が「これ、おきよさん持ってってもいいよ」と言うので、なんじゃ?と思ったら彼の指差したものは、オバマさんの就任式を伝える英字新聞の記事でした。「へ?なんで?いらん」といいましたら「今日入荷した商品の緩衝材として入ってたんですよ。どうぞ」なんてまだ言ってんだよ「へ?なんで?え?な、なにどういうこと?」なんで古新聞を持ってってもいいよと許可されているのか、わけのわからんあたしに彼は「いらないんですか!?ぼくは取り寄せて買ったからいいんですよ。おきよさんどうぞ」ああ。チミにとっては、アメリカから取り寄せてまでほしかった記事なわけだな。すまんね。あたしは、彼がこれから何するかには興味あるけど、アメリカ国民ほど盛り上がってない。選挙結果の偉大なる意味は、知ってはいても感じることはできないから。「いや、いらん」ばっさりお断りしたったわ。あー今度は番組がアグリベティーに変わった。深夜番組っていえばさー「The三名様」知ってる?あたしはリアルタイムでは知らないんだけどさ、DVDでハマっちゃってまぁすケチケチ大事に観てるんだけど、観てないDVDは残り一本。さびしーわー「時効警察」も最終巻をガマンして観ないでいるのだよ。今日、リンの同級生のママからお電話をいただいた。ほら。来年度の役員決めの時期じゃんか?彼女はあたしと同じ自治会に住んでる現中学校委員さんで、この自治会から選出の、来年度中学校委員を4名決めなきゃいけない。うちの自治会では、中学校の委員は二年生の親から選ぶ慣例があって、例年とくにもめごともなく決まっているようにきいているのだけど今回どうしてもあと一人が決まらないという。「武田さんが新二年でキマリじゃないの?」「…断られて。。弟のサッカーで忙しいとかなんとか。。」ああ。なるほど。タケダ&ワタナベの勘違いコンビのかたわれだもんな。ま、相手にするだけ疲れるよ。こういうことがあると、まじめにやる者が損をすると考えられがちだけどやらない人が得してるというわけではないよと、あたしは思う。タケダ&ワタナベは、母親たちの間ではとっても評判がワルイ。夫が小学校でPTA会長をやってきたが、この二人はPTAやっかいものリストにのっている。文書化されたものではないけども、少なからぬお母さん達の記憶にはふてぇヤツとして、しっかりそのふてぶてしい顔と態度は刻まれている。それって、決して得だとはあたしには思えない。あたしなんか、タケダ&ワタナベは、他の親たちにはできることがやれない、能力と責任感のないバカだと評価してる。あたしごときにそんなふうに思われちゃって、それって得か?つい先日も、中学の文教委員長さんからメールをいただいた。委員の中で一年間一度も活動しなかった人がいて、他の委員から不満が出ていると。あたしはやっぱり「その人が得してるわけじゃないから」と返事をした。こうしてちゃんとやってる人が相対的に「損してる」なんて思わないでくださいね。同じ自治会のそのママさんから夜再び電話があって、これから新委員の役割分担を決めるから同席してほしいといわれた。集合場所に行ってみると、なかなか決まらなかった最後の一人として、新1年生のママがいた。確かその人のおうちには、小学生もいて、小学校で来年は役員をやるときいていた。しかも自治会では班長というお役目が。。それでもなり手がないのならと、引き受けてくれたのだという。ったく。バカタケダのせいで、お世話さまです。
2009.01.24
コメント(24)
昨日はアメリカ大統領の就任式でしたね今朝のラジオで知りましたが就任式は1月20日と決まっているそうです一方あたくしおきよも、生まれた時から誕生日は1月20日と決まってます昨日就任したオバマさんは、第44代大統領だそうです一方昨日はあたくしの第44度めの誕生日でしたこりゃまた、きぐ~
2009.01.21
コメント(20)
早速のコメントありがとう!愛しっかと受けとったわめでたいわよぅ今日で、しじゅう4になりました!たまたま午後から学校行く用事があって仕事休んでるから何年ぶりかで行った整骨院で「二児の母には見えませんね」と言われたカッチカチでぶよんぶよんの肉体をさわられながらだしどう見ても二児の母相当に見えるんで、サービストークと知りながらそれでもやっぱりニヤリとしてしまういくつになっても女ってちょろい
2009.01.20
コメント(18)
あ今日って1月20日じゃんあたし誕生日じゃん気ぃつかんかったわなんかくれ
2009.01.20
コメント(4)
いけすかない 人っていますよね いけすかない て言葉が存在する以上、それはあたしだけの特別な感覚ではないはず 感覚というと、自分の意識や意図の届かないところにあるもののようだけど、 いけすかない というのはむしろ、 感情という、自分の意識内にあるものに近いように思う 「キライ」というのでなく、いけすかない いけすかないは、キライの程度を表すわけではない 「キライじゃない」は、ちょっと好感を持っている時にも使うけど、単にキライを否定する場面も多い 一方、 「いけすかなくない」 そんなこと言ってる人は、ドラマや映画でも見たことがない ドラマといえば、 「あなたのこと、キライになりそう」 や 「もう、キライになっちゃうからっ」 はあり得るけれど 「いけすかなくなっちゃうからっ」 は、あり得ない これは‘好き/嫌い’て言葉自体が特殊な語彙であるせいもあろうけども 「キライ」が、コントロールしうる自分自身の感情のど真ん中にあるもので いけすかないがそうではないものである証 「いけすかないヤツ」 は、 「背の高いヤツ」 と同様に、こちらでは関知できない、その人自身に備わっている特質であり あたしが誰かをいけすかないと感じるのは その人の持ついけすか要素に あたしの内部にある感情周辺に、いつの間にか誰の仕業か設置されたいけすか反応レーダーが作動したまでのこと 「あの人かわいいわぁ」が、その人の持つ容姿に、見た人の美醜反応レーダーが作動するのと同じことなのだ 「あの人キライだわぁ」 と言うのは、あたし自身の感情のみによるその人評であり、 「あの人いけすかないわぁ」 は、そう言われてしまうその人自身の持つ性質が端を発しているセリフというわけ なのに キライという語を使うより いけすかないという語を選び使う人間の方が、痛烈な皮肉屋であるかのような印象を 聞く人に与えてしまわないだろうか ヘタすれば いけすかない と言った人の方が、何か冷酷な人物であるような印象さえ与えてしまうように感じるのは、あたしの思い過ごしだろうか 思い当たる方は、今後改めてほしい 「いけすかない」のは、その言葉を口にしているその人ではないのです と、長い前置きになりましたが あの子、いけすかないわぁ。
2009.01.18
コメント(22)
今朝洗濯物をほしながら考えてみた。 夫のシャツが裏返しに脱いであった。 子ども達はちゃんと表で脱いであるのだけど もしも裏返しで脱いでたら、 表に脱げと教えてやらなきゃなと思った。 子どもってすぐ、 なんで? て訊くから、答を用意しておこうと、理由を考えてみた。 干す人の手間を考えて…? 礼儀…? なんだか違う。しっくりこない。 靴下を干しタオルを干しながら尚考えて、 結局あたしの答はこう。 「そういうもんだから」 総てのことに理由や原因があると思ったら大間違いだ。 とそこまでは、子ども達には教えてやんね。
2009.01.10
コメント(14)
日記の更新が滞る理由のひとつは←こちら。椅子に…なかなかたどり着けませんの。椅子の上にも色々乗ってて座れませんの。
2009.01.09
コメント(3)
老いに負けないからだづくり。
2009.01.06
コメント(23)
全13件 (13件中 1-13件目)
1