全19件 (19件中 1-19件目)
1
車のラジオで最初の方だけは この曲聴いたことがありました ぁぁ声かわいいな 泣ける歌なんだろうな ええ そんな印象はもちましたょ でもぁぁたこんなにも ほろほろ涙がこぼれるだなんて… 一人の時でよかった(-.-;) どんぴしゃな経験はないにしても 人は見聞きするものの中に 自分の経験を重ねるんでしょうね 体験が伴わなくても感情が重なるということもあります より多くの人の感情や体験が重なった時 その作品がヒットするんでしょ?きっと 『トイレのかみさま』 リクエストが増えてると、DJが言いました これから、もっときく機会は増えるでしょうが 誰かと一緒のときは別のことを考えるようにします 恥ずかしいほど、泣けますから
2010.01.31
コメント(16)
リンやミカミの話をここでぶっちゃけた時 必ずではないけどもリンにも読ませる ひとつ前の日記『それともあたし?』を見せたところ 「パンチのきいた質問もしたよ(^-^)」 と言う。ズバリ 「今の彼女のかわいいなと思うところはどこですか」 これは、あたしがリンのベッドに ひゃあひゃあ潜り込んだ時 いつもリンにぶつける質問でもある 気になる回答は… 「え! まぢで!?」 で、「はい」と促すリンにミカミは 「えっと…ぇぇぇ…(-.-;)」 で、 「じゃあ、特にないということでよろしいですか」 とバッサリな試験官に 「いっいや!たくさんありすぎて答えられません!」 おかん内心、ぐっじょぶと誉めたのだが 、試験官は …チビシイ(-.-;) 「それではわかりませんねぇ(・◇・)」 負けるなミカミ がんばれミカミ
2010.01.29
コメント(10)
おとといミカミのクラスでは 私立高校の面接試験の練習をしたらしく ミカミはキョロキョロしてるし声も小さいらしく ミカミの担任のまんだ先生や副担任のたしま先生から 『練習してやってちょうだい』との命を受けたらしく 昨日はリンさん、帰り道で 「練習は三人ずつ一緒にやったからはずかったんやって!」 と抵抗するミカミに 「『晴れと雨と どっちが好きですか?』 とか質問しながら帰ってきた♪」らしく おとんは 付き合ってることをそんなに先生達に知られてるのか!? と驚いたらしく おかんは 『リンと野球とどっちが好きですか?』 くらいのパンチのある質問出せや と思ったとか。
2010.01.27
コメント(6)
ファミレスで日替わりを頼んだ ん?今日は サーモンフライと みぞれハンバーグとちゃうん? ミンチカツを凝視して気づいてしまった 今日って 木曜日じゃないんだ …(ρ_;)グスン。
2010.01.25
コメント(8)
こないだ、リンが誕生日にプレゼントしてくださったTシャツ。これは「ムックキティ」なのか「キティムック」なのか。て話になったが、売り場にはキティちゃん模様の服が他にも置いてあったから結局はムックを着たキティ「ムックキティ」なのだろうということに落ち着いた。正月にさま~ず(三村も大竹も、どまんなか(〃 ̄m ̄〃)うひゅ。)と爆笑問題(学者を二人がインタビューするNHKの番組は秀逸)が司会進行でゲストが三谷幸喜という、出てる人全員が個性的でひかないので、しっちゃかめっちゃかおもしろい番組があった。この取り合わせは一体どういうことだったのか。。やってる本人たちも「なんでこの2組に進行やらせるのかサッパリわかんね」とか言いながらで、もーゼンゼン話がまとまんなくてサイコーだったわー誰か観てなかった?その番組で、三谷幸喜が唐突に言ったのよ。「ぼくは、のどちんこという言葉がだいっきらいなんです」と。ほんとうは、「ちんこのど」と呼ぶべきだと。実はこれ、あたしもずっと気になっていたことだったので大きくうなずいたものの敢えてテレビで「だいっきらいなんです」と宣言する三谷幸喜がおかしい。ムックキティを見ながら、そんなことに思い出し笑いをしていたのだけどちょっと待てよ。と。それじゃあ、あれか。と。森山良子のせがれで、おぎやはぎのおぎの義理のにーちゃん森山直太朗は結局は太朗なんだな。
2010.01.24
コメント(8)
仕事に気力を奪われプロットすら浮かばなくて ちょっと休んでた作文教室でしたが 今月で 通ってるカルチャーセンターの作文教室が閉講になると連絡があり 最後だし 気持ちを奮い立たせて書いてみました 書き始めてみると やっぱり書くのは楽しくて 講座が終わるのが残念無念… 今日がその最終受講日でしたが 閉講の理由は先生のお仕事ご多忙とのことながら なんと先生が個人で少数だけで月1の教室をされてるのだそうで♪ ちょっと遠くなるけど 3月からそちらへ行こうと思います! してみたいと思いながらも実現していない公募なんかも、今年はしてみたいぞ 先生にそそのかされてそんなことを思ってます エネルギー要るけど きっと楽しいだろうなぁ
2010.01.23
コメント(2)

今年に入ってずっとなんとか8時前帰宅を実行してきたけども昨日はわずかに回ってしまったシマッタシマッタ…ただいま~の声に、ピアノを弾いてたりんが「あ お母さん帰ってきた!」 と立ち上がったぁぁやはり待たれていたか…「ゴメンゴメンおそくなっちゃっ…」りん(*^▽^*):おかん お誕生日おめでとう!! おかん(・ω・):ぇ…?あ!ああ♪おとん( ̄∇ ̄):お誕生日おめでとう!! タロ(*^Θ^*):お誕生日おめでとう!!まぁ太朗は忘れてたんだけどねっ ▽・ェ・▽ :わんっわんっ↑おめでとうに違いない( ̄・・ ̄)きゃあああ ありがとーう(≧∇≦)たたたたっと姿を消したリンがだだだだっと現れたリン(*'‐'*):はい。 おーこここれは!こないだおかんが「かわいー♪」て盛り上がってたTシャツぢゃん!どの時点で、プレゼントしようと決めてくれてたんだろうか…あたしが騒いでた時からかな?そんなことを考えるとおかん感激(≧∇≦)わざわざバスに乗って買いに行ってくれたんだねぇ「一人で行くつもりだったけどミカミがついてきてくれた」そうで「クレープおごってくれたぁ♪」…てデートぢゃんか(-.-;)お誕生日なので、晩飯の片付けはお願いしまあす と、ちゃっかりホワイトのお散歩宣言をしたリンと一緒に散歩に出ている間に男子にケーキとコーヒーの準備もしていただいた今日はぼくの為にお集まりいただいて… てホワイトのんとちゃいまっせ~にゅほほ~ (o^∀^o)さんきゅーべいべーず
2010.01.21
コメント(30)
次男坊は寝顔が笑顔ですの おててを枕にしているね こういうかわゆいお顔で油断しきってると リンやあたしに きゃああカワユス! と抱きつかれ タロや夫に ホ~ワ~イ~ト~~ と揺すられて 起こされてしまう 長男坊なら顔をしかめて 布団をひっかぶるとこだけど この子はいつだって しっぽをバシバシ振って甘えてくれる そんな様子がまたかわゆくて またまたぎゅうっとされるから なかなか眠れないんだよねぇ
2010.01.21
コメント(6)
受験生のリンさんの為に12月に一家総出で季節性のインフルエンザワクチンを受けに行ったデカい健康体が4人ゾロゾロと院内を移動する様は我ながらなんか…妙でお医者さんも半笑いだったなぁ新型ワクチンもリンさんだけでも受けとこうとかかりつけ医に「扱ってない」そうで…どこに行けばいいんだ?と市の保健センターに「把握してない」そうで…で知人の、顔が広くて情報通のSさんと看護婦やってるNさんとFさんにすぐさまSさんから今電話してもいい?とすぐにこちらからすると「Nさんが勤めてる病院で受けられるょ」と教えてくれたありがとー!!と思う間にNさんから「ウチで受けられるよ~」と詳細を教えてもらえたしばらくすると再びSさんから「S病院でも受けられるみたいだよ~」と「ありがとー!!Nさんの病院で受けられなかった時はそっちに行くぅ♪」といやぁ あっちゅうまに接種スケジュールたちましたありがたや~~
2010.01.18
コメント(12)
「修二と彰」みたいなタイトルになってしまったけど、そんなかっこいい二人じゃなくて。。ネプチューンのホリケンは、最近までばっかじゃないのとあまり好きキャラではなかった。石原良純は、異端児だけどやっぱりぼっちゃんって印象がある。ヨシズミは、今もあまり気にしてなくて好きでも嫌いでもないのだけどホリケンは最近、ほんとは礼儀正しくてテレやさんで気にしぃな人っぽいとことか意外に常識をご存知なのを知ったことも手伝って、あのポジションを守ってるプロ意識を感じてちょっと好きぎみ(〃 ̄m ̄〃)こないだネプチューンの番組に、3人のクソ生意気な小学生が出てたのをご存知の方もあるかと思う。3人とも、妙に弁がたって口調が大人みたいなのだ。まぁ、口調に騙されず話す内容を冷静にきいてると、やっぱり未熟でおこちゃまなのだけどね。その3人が回答者みたいなかっこうで問題が出題された。なぜだかホリケンと泰三も子ども側席についていた。それと向き合う席に、ヨシズミを含む大人たちが座っていて、子どもにチャチャを入れるつもりが子どもたちにやりこめられるというシチュエーションがつくられていた。問題は、こう。「ある小学校で、図書室で本を借りる子どもを増やそうと、あることをした。すると、効果があらわれて、本を借りる子どもがずいぶん増えた。さて、何をしたのでしょう」3人の子ども達は、もっともらしい理由と一緒に回答を発表したのだけど、残念ながら正解者はなかった。正解は「図書室に畳やソファーを置いて子ども達が図書室に来やすい環境をつくった」だった。その正解をきいた途端、3人の子ども達はいっせいに「図書室に来る子は増えるだろうけど、本を借りることにはつながらない」だの「そんなことで本の貸し出しが増えるはずがない」と騒ぎ出した。あたしはそれまで、生意気なクソガキどもだとは思っていたが、話してる内容は稚拙だし、かわいーもんだと思っていたのだけどこの様子になんだかとっても不愉快になった。とその時、ヨシズミが言ったのだ。「キミらさぁ、そうやって否定ばっかりしてるけど、実際このやり方が成功したんだから、これのどこがよかったのかなって、いいところを探してごらんよ」そうか。そうなのだ。さっきから、この子らをクソガキだと思ったり、不愉快を感じたりしてるのは自分以外の人のことをことごとく否定するからなのだと、ヨシズミのその言葉であたしは気付いた。自分の回答が隣の子と同じだった時でさえ、答は同じでもその中に自分と違う意見が含まれていると「それは違う」と攻撃していたのだ。ヨシズミいいこと言った!あたしがそう思うのと同時に、スタジオの雰囲気も一気に『ヨシズミすげー!』となり感嘆の「お~」の声があがった。と……、間髪いれずに、子ども側の席にいたホリケンが「ハイ!」と手を挙げ言ったのよ。ヨシズミは黙っててほしいと思いま~すドッとわいてスタジオの空気は一変した。そうだった。ヨシズミは、そういう立ち位置のタレントじゃないじゃないか。ヨシズミはいいこと言ってんじゃねー(≧m≦)「なんだよ~」とニヤニヤ笑ってホリケンを指すヨシズミは、いつものいじられキャラに戻っていた。ホリケンって、ほんとはこうなんだ。ヨシズミって、ほんとはこうなのか。笑いながら、そんなことを心の中で感じた瞬間だった。
2010.01.17
コメント(8)
このコいい夢みてんだろなぁ リンが欲しがってたやつだ… て ミカミがUFOキャッチャーで そこに居ない誰かさんの笑顔を想う時 ほっこりするよね そこに居ない誰かさんが喜ぶかなと想うと わくわくするよね 穫れてよかったね とってもかわいい。
2010.01.16
コメント(10)
レスもいたしませず日記ばかりがすすんでしまい ごめんちゃい リンさん 先生に上位高校を打診したところ 次の実力テスト見なきゃわからんけどキビシイなぁ! でした。 だわな。 もっと早い時期にエンジンかけてたらなぁ というおもいが、 あたしにも本人にもありますが 「それも実力のうちだょ」 て言うあたしに リンさん 「だよね~(^O^)」 と笑っておりました みんなまたコメント書いてくれたから ちゃんと読みやぁ て携帯を渡すと そりゃ読むよ! て、黙ってまた読んでました 何を感じてくれたかな きっとあたしと同じだと思います ありがとうございました。 昨日は、ただいま~と仕事から帰ると リンが部屋からダダダダッとやって来て 「とりあえずコレ解いて!」 と座る間もなく中腰のまま数学をやらされました 待ってたんだな 一生懸命なんだね 残りわずかの中学生活 勉強 ピアノ発表会の練習 デート 他にもいっぱい ホント時間足りないねぇ 一学期には4が最高だったミカミの通知表 二学期には7が3つになっていた みんな がんばってる
2010.01.13
コメント(6)
今日まで法事で帰省していたため、皆さんのコメントはケータイで読ませていただいてました。書いていただいたこと自体に、そしてその内容が、それぞれのみなさんの考え、想いがこめられたものであることにそしてこんなふうに会ったこともない娘ッ子のことをきちんと考えてくださる方々に出逢えたことに感動し、また本当にありがたく、今朝は夫実家の布団でケータイを握り密かにうるうるきておりました。そしてさきほど、自宅パソで改めて皆さんのコメントを拝見しましたらば皆さん、本当に長いコメントを書いていただいていたのですね。改めて、本当に感謝感激です。明日以降、レスをぼちぼち書かせていただきます。ありがとうございました。ぺこり。あたしがケータイをあけるたび、リンは「コメント増えてる?」と覗き込んで、皆さんからのメッセージを、未熟ながらもきちんと受け止めた様子でした。そのうえでのリンの決定は、特進でなく文理進学コースでした。学校からもらった「学校説明会資料」に、「特進コースの生徒は成績によっては部活ができなくなる」とありました。きっと一事が万事だろうと予測のつく一行です。リンの選択は、勉強したくないという逃げの道ではなく、勉強オンリーではない高校生活を送りたいという願いです。ウチからその学校までは通学時間は40~50分ほどでしょうか。朝は8時半に始まり、1年生から8時間授業。日によっては6時まで授業があります。当然自宅学習も求められるでしょうし夏休みなどの長期休暇にも補習が課せられるこの高校生活は、学問の知識は得られるでしょうがそれ以外の、10代の余計なドキドキやモヤモヤやチクショーやウホホホを得ることができるんだろうか。。あたしの心配と同じ不安を、リンも感じたようです。ただ、皆さんのコメントでたくさんいただいた、勉強しておいたほうがいい、てことは本人もとっても納得しています。だからこそ、悩んでしまったのです。それは、もっと早く受験を見据えた勉強を始めていれば、もっと受験高校の選択の幅が広がったのにということが実体験として既にあることでも、腹におちるメッセージであったと思います。特進を薦めてくださったみなさんのコメントも、いろんな社会的立場にある大人の皆さんご自身の、体験にてらしたメッセージばかりでリンの気持ちを動かしましたしまた、不勉強なあたしでは教えてやれなかったこともたくさんあり、HPや資料を見直したりしました。結局悩んで特進を選ばなかったリンですがこの高校は、2年進級時、文理進学コースから1クラス相当数、特進コースにあげられるようです。万一公立に失敗してこの私立に通うことになったら、そしてリンが大学進学を望み、学校の雰囲気もわかったうえでリンが特進に転コースしたがればモチロン成績がともなえばですがそのやり方もありかなと、リンもあたしも夫も結論しました。つぅか、あくまでも第一志望は公立普通課高校です。私立に通うのはぶっちゃけ経済的にチビシイ!!のだ!!特進合格者にはスカラシップがあったのは魅力だったのですがね(〃 ̄m ̄)文理進学コースにはそれがないので、どうかなにとぞ公立でよろしくお願いしたい。帰省中にいろんなことを話しあって、リンちゃんは明日、公立高校の志望校のランクをあげられるかどうか、先生に打診する予定です^^こないだ三者懇談で先生にオッケーをいただいた高校も、とってもよい学校なのです。そこに入れたら充分じゃないのと思うけれどもひとつ、いや、もうみっつくらいかな、上の高校が、リンの密かな第一志望。自由服、というのがあらわすとおりの自主自立を重んじる校風。自由だからこそ、優秀な子ばかりの中で授業についていくのには自覚が必要なようで「4年生高校」と言われるほど留年するコも多いらしい。「ウチのコギリギリで入ったからついていくのが大変」ときいたこともあるし先生のだめだしがあればすぐさまひっこめるけどもとにかくここの校名を、リンはこれまでおこがましくて先生の前で口にもしておらずここのところのリンのがんばりを見て密かなる第一志望を知っているあたしとしては黙っていられなくなり「とにかく先生に、ちょっと考えてるってことを伝えとこ」と司令を出した次第です。夫は「塾に行かなくても勉強はできるんだってとこ見せてやれいっ」だそうです。リンは「ダメならダメではっきりしたいから早く先生にききたい。こんなに先生に会いたいと思ったのは初めてだ!!」だそうです。あたしは応援するしかできません。非力です。早く帰宅してごはんつくります。
2010.01.11
コメント(19)
会ったこともない娘リンの為に たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます! 皆さんのコメント全てをリンに見せました 帰省中のおばあちゃんちで リンさん 悩んでいます 皆さんのアドバイスを神妙に読み あたしや夫と話し ヨシ特進だ!! と一旦は決意し燃えたリンでしたが 学校のパンフレットで確認したところ 特進は土曜日は4時間 平日は7、8時間授業だということが判明 一気にまた迷ってます 今のところ進学を視野に入れていないリンさん 可能性を広げておくが為に 昼食後4時間勉強するって高校生活が 果たしてリンに合っているのかどうか… 「お母さんならどう?」 「みなさんにも訊いてみてよぅ」 本人しか決められないってことは承知ではありますが 迷える愛娘リンさんに 再び話しかけてやっていただけませんか (T_T)
2010.01.10
コメント(26)
ちょっと考えてしまった 今日から法事で月曜まで帰省するのだが返事のタイムリミットが火曜日という案件が舞い込んだリンの担任から電話があって「リンさんの志望私立高校に行ってきたんですが…」と言われた私立校は、事前に先生が成績を持って訪問し合否の審査をするそうなのでもしやリンちゃんアウトなのか!?と身構えるとさにあらず「文理進学コースを志望されてますが、特進コースでも大丈夫だそうなんです」とのこと特進コースは大学進学が前提で一年生からそれなりの授業になるみたいでもリンは一貫して美容師志望で進学する気はなく高校生になってまで勉強なんかしたくないと日頃言っているのでおそらく特進なぞには興味ないんじゃないかなぁと思いつつ「本人と相談してみます」と電話をきったリンにそのことを話すとぇぇぇ…いやあ。にゅほほ~と意外な反応即座に却下するものとばかり思っていた「リン大学なんか行かないからなぁ…」「でも高校行ったら気ぃ変わるかもよ」「ぅぅん…」考えこむリンに「特進コース行ったら授業時間数多いぞミカミの野球の応援なんか行ってられなくなる」と夫が横から否定的なことを言う「ぅぅん…」更に考えこむリンを見てあたしも考えてしまったのだまぁ最終的にはリンが決めることだけどあたしは親として「リンちゃん決めなさい」と言うだけでいいんだろうか所謂“教育熱心”な親の子だったら“学力レベルのより高いところ”を選ばせるだろう公立高校にしても本当にリンが行きたいなと思っている、上位高校を狙うべくもっと早くから対策もし先生にも相談していたらリンなら合格できたのではと思ういや、今でももしやイケるのかもしれないちなみにその上位校にリンが行きたいなと思う理由はその学校は服が自由なのだな「ミカミの高校の制服着てもいいんだよ♪」と、あたしに吹き込まれたからだったりする不純…( ̄m ̄)あたしは、美容師になりたいというリンの夢がとっても素敵だと思っているただ、リンはまだ中学生一生を決めるのはまだ早い高校に行っていろんなことを見て感じていろんなお友達や大人に出逢い徐々に足元をかためるのがいいやっぱり美容師がいいなら誰がなんと言ってもその道を行けばいいしやっぱり進学したいと思えば経済的にはキツいが叶えてやりたいその時大学に進学する力があればどちらでも選ぶことができる“教育熱心”ではないあたしは賢いリンの可能性の幅を狭めてしまってはいないだろうかずっとずっと前あたしの母が生前おきよは、ウチじゃなくて医者とか弁護士とかの子に生まれたらよかったねと言ったのを思い出す特進コースを受験するかどうか先生と相談すると言うリンに特進云々とはまた別にあたしはまだ、話しておくべきことがあるような気がしてならない。
2010.01.09
コメント(14)
高校ラグビー! 詳しいルールは知らないけども 要は、進んで トライ なんて単純なゲームざましょ その単純な中に詰めこまれた 肉弾のせめぎあい 巧みなステップ 駆け抜けるスピード感 頭脳プレイ ルールあってのタックルの力強さ 前に進むという点では アメフトも似てるけど あれはなんだか小刻みで好きじゃない それにプロテクターがいかつい その点ラグビーは 選手たちの 前へ!の形相も 観てるあたしの握りこぶしを堅くさせます 膝でぬくぬくお昼寝中のホワイトを 何度も起こしてしまいつつ あっ おっ もうちょっとだー ぁぁぁぁ… と ひとり盛り上がりましたo(^-^)o 得点差はひらいちゃったけど 両校選手に大きな拍手をおくりたい にしても東福岡の選手諸君 君らはほんとに リンより二つ三つ上なだけなんか? でかすぎ。
2010.01.07
コメント(4)
公務員の仕事はじめって、4日からだと思うのだけど、4日に学校行ったとき職員室には教頭以外いなかったなー。。校長から夫に電話があったの5日だったから、校長は4日はどっか行ったりしてんのでしょうか?ま、なにはともあれ子どもたちは今日から学校はじまりです。冬休みのはじめ、「こんなに宿題だされちゃ、勉強ができない。。。」と憤慨し、ひと息に宿題をやっつけにかかったリンの横でDSに興じるタロちゃんに「1年生は宿題ないの?」ときいてみた。「ない( ̄ー ̄)」即答のタロにはご用心。その数日後、タロの机で、宿題と提出日と課題テストの日程が書かれたプリント発見。おかん:あるじゃん…( ̄_ ̄;)むすこ:え!? あ! ほんとだ!!!Σ(・"・;)なにおどろいてんだよ。。「百人一首はおぼえなくていいらしい」タロがおとといそんなことを言い出した。おそらく課題テストがないとかなんとかの噂でも流れたのだろう。でも宿題にちゃんと出ている。ここで負けてはいけない。もう日にちもないからねぇなんて、タロペースにのってはいけないのだと、おかんの自分にいいきかせる。一首も覚えてないではないか。取り組んでもいない。やれと。 中学なめんじゃねーぞと。 先生が宿題だと言ったら宿題なんだと。冬休み最終日にクラブが休みなのは、宿題が多分残ってるだろうからなのだと、こないだ顧問が言ってたぞ。宿題の30種には届かなかったが、冬休みラスト2日で15種うろおぼえ。あとの15種は、日曜までにおぼえましょう。元旦には、お年玉をエサに今年の目標を子ども達に発表していただく。冬休みラストの昨日の朝、今度はあたしから、今年取り組んでいただきたいことを発表した。タロウには、「自分が今すべきことを、自分で考える」そのすべきことを実行できるかはどうかは、来年の課題でいい。今年は、考え、思いつくとこまででいい。その、小顔にコンパクトにまとめられた脳みそはだてじゃない。リンには、「高校でまたお友達をたくさんつくって楽しい高校生ライフを始めてください」求めるばかりではいけません。子ども達にもあたしへのリクエストをききましたらば、二人とも、想像どおりのリアクションで^^むすこ:ぇぇ・・とぉ・・・むすめ:早く帰ってきてほしい! むすめよ。それはあたしの年頭の誓いでもあります。おかあさんも、がんばります。
2010.01.07
コメント(10)
仕事初めは12日です!多分、あほほど仕事が待ち構えています!あたしの年頭の目標は、仕事はほどほどに お楽しみにエネルギーを。ええ。今年は、自分が楽しいと思えることをやるんだもん。という初心に、どうぞあたしをお導きください神様プリーズなのです。もうひとつの目標は、慢性になってる首の痛みをとる。とれないまでも和らげる努力をしたいです。タロウさんの目標は、ん?なんだっけか?『クラブを休まない』だっけかな。いやー。これ今日もう既にやぶれたな。「明日からクラブあるから!」と張り切ってたのに、今日用事があって学校に行ったらバスケ部練習してたもん。顧問の先生にご挨拶したら「ぇぇぇぇタロウ間違えたな~」と肩を落としておられたわ。リンさんは相変わらずの『早起き』ですが、受験に向けて追い込み激しいこのごろです。追い込みっつうか、やっとしりに火がついた。て感じです。点火おそっ。昨日は近所の神社にミカミとデート初めの初詣にゆき、さらにミカミに学問の神様北野天満宮のおまもりもいただいて受験ムードも最高潮!!!!今日は、リンさんの私立受験高校に願書をもらいに行ってきました。道順確認のためなのかなんなのか、各自で冬休みにもらってこいってことで。昔は、先生が引率して高校ごとにもらいに行ったそうですが、まーそんな時間もないんでしょうね。実はこの私立高校、なかまねーやんちから極近なので、ついでにといっちゃなんですが正月に実家からたんまりもらった白菜&里芋を、うちだけでは消化できないのでねーやんちに押し付けてきちゃいましたよん♪( ̄▽ ̄)あ、あと、うちでは「白ブロ(=白いブロッコリー)の異名を持つカリフラワーもあたしを含め、ウチみんなきらいでねぇ…( ̄_ ̄)すまんね ねーやん!!(〃 ̄m ̄)えへ。リンさんから「こういう問題集がほしい」等のリクエストをいただいたり今日聞いたところによると、今日から過去問に挑戦するそうで自分なりに計画をたてて実行しているご様子に、頼もしさを感じます。先生が「ちょっと自信がないくらいがいいんですよ」とおっしゃってたけどもいいころあいの自信のなさで追い詰められてるように見えます。ぁぁぁ2年後タロウが、こんなふうにやれるかどうかなー。。。むり(; ̄_ ̄;)
2010.01.04
コメント(21)

雪の夫実家に 明日まで帰省しています ホワイトは、 おととい連れて行った美容院にそのまま夕方まで預け 夜はあたしがホワイトのいる部屋で 深夜番組を見ながらアイロンかけをしてて 昨日は車で移動の後また夜通しテレビがついていて なんにしても、常に誰かが一緒にいるので 寝不足な年明けなのです 今年は、おばあちゃんに吠えることもなく トイレも失敗なし♪ 成長したねぇ タロちんは 年末の餅つきの準備段階で腰をいわした夫をサポートして 力強く布団のあげおろしをしてくれました♪ 成長したねぇ リンは 受験勉強アイテムを持参してて テレビをチラ見しながらも 元旦の今日から英語と格闘はさすがです♪ 頼もしいねぇ あけましておめでとうございます 今年も どうぞよろしくお願いします
2010.01.01
コメント(18)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

