全22件 (22件中 1-22件目)
1
物干しで洗濯物を干してると制服姿の愛娘が軽やかにチャリでご出立りんちゃ~んいってらっしゃあい!いってきまあっすぅかわゆすねぇかばんにぶら下げたクマさんもピンクiPodのクリップもピンク足元もピンク…足?( ̄∀ ̄)足…( ̄∀ ̄)あ(゜∀゜;ノ)ノ(」゜▽゜)」りんちゃあん!ぞうりだぞー
2010.06.30
コメント(11)
全国で同じなんだろうか 朝日新聞の朝刊一面トップはもちろんパラグアイ戦 PKを決められた瞬間の写真 キャプテンはせべくんの 口をキュッと真一文字に結んだ表情が彼らしい いやはせべくんの何を知ってるのかと言われたら 何も知らないのだけど あたしが想像するはせべくんなら この場面ではこの表情 て顔なのだ ちょっとチェックしてみてけろ いまだ興奮さめやらぬあたしですが もう日付が変わっていたあのパラグアイのPK4人め あたしは とめて!! と祈った はずせ!! と祈った人もあっただろう でも膝をついたジャパンの祈りは 勝ちたい!! それだけだったんじゃないのか はせべくんの写真を見て改めてそう思う 胸を張って帰国してくださいとか 誰も悪くないとか 感動をありがとうとか そんなのどうでもいいんじゃないのか ただ、勝ちたかったんだ にわかサポーターのあたしはただ、 またみたかったんだ
2010.06.30
コメント(4)
なんだよ~いいチームじゃんかーキャプテンはせべくんはいい人だー顔を見たらわかるのだーあんなにいい人で(←決めつけとる)前へ前へのスポーツのサッカー選手しかもキャプテンすてきだーそりゃあ残念だよもっと観たかったチームはみんな悔しいだろうけどあたしはおなかいっぱいだそういうチームでじだね
2010.06.30
コメント(4)
この短さを葛藤と呼ぶべきか お口がペタペタ 何かのみたい いつもの自販機でいつもの珈琲 財布の中身は110円 珈琲の値段も110円 きっかりぴっちりとは むしろ気持ちいい! 買う♪ 忘れてきたならいざしらず 空っぽの財布で出勤とは大人としてどうよ やめとこ。 あたしの頭で 悪魔の金田と天使のムラケンが闘う周りを 小柳のウッチャンがティラララ~とクルクル踊った 朝の駅。
2010.06.29
コメント(10)
ミカミはあたしの愛娘りんちゃんが大好物 まー りんちゃんですからぁ かわゆいおっさんですからぁ 無理もございませんことょ おほほ。 あたしの顔を見るたびに 「あの男はあかん!別れさしっ」 ていうおばちゃんがいて 昨日もまた言われた 「なんでですの」 と言うても 「アレはあかん」 の一点ばり(^。^;) まぁ多分… ガラが悪いからね( ̄m ̄) 「いい子だから、そんなん言わんといて~」 と笑顔で返すも 「なんぼええ子でもあの子はあかん おばちゃん、見たらわかんねん!」 と譲らない 「んなろー ええ子や言うとるやないけっ」 段々不愉快になるので手を振り退散 夫もこのおばちゃんに会うたび言われ そのたびあたしと同じように答え 同じように腹がたつ 愛娘をかわいいと思ってくれ 愛娘が初めて好きになった男だぞ ちょっと見かけたくらいで 決めつけてんぢゃねー そして夕方、近所のパパさんに声かけられた 「ミカミくんって、野球部続けてる?」 「いやいやそれが…(^。^;)」 あんなに野球が好きで 学力的には難しいと言われていた高校に 野球が強いからという理由で入りたくて あんなに一生懸命勉強して合格して 春休みには坊主にして練習に励み 先輩やコーチにも目をかけてもらっていたらしいのに なぜなの?今はバスケ部でえす 件のパパさんが 「やっぱり!!!」 と手を打った 髪型とか帰宅時間とかで もしや?とは思ってたのだが こないだ実は試合を見にいったらミカミくんいなかったから、やめたのかと思ってた ずーっとモヤモヤしてたんっすよ~ と言う 「スッキリしました?」 「はい!やっぱりなあ…」 ズバズバいい球ほってたのに… じゃあ、ミカミくんに言うといて下さい ユニフォームと会費免除するから ウチのチームに入らない?て!! りんちゃんのお母さんから言ってもらえたら ゼッタイやわo(`▽´)o!! あらま そうなっちゃいます(^w^) 今度はにこりと手を振ったとさ。
2010.06.28
コメント(6)
「数学Aがさっぱりだっ(`ε´)」 と投げたリンさん 高校の数学なんか教えてやれない 確か高校時代のチャート式が書棚にあったぞと見てみればそれは数2B 当時は数1は楽勝で、そういやあご無用とばかりに処分してしまったのだったねぇ 今となっては記憶のかけらがチラホラ舞っているようないないような… (ρ_;) まぁ一緒に勉強するくらいはできるかなと リンさんの進研ゼミの教材を読んでみた 読み始めたのが12時前くらいで ハッと目覚めたのが2時くらいか…?(^_^;) リンさんの机に突っ伏した自分の状況が掴めずに しばらくほげら~とした後で 問題集を解いてみた おおお。できるやん。 数学的な脳みそでなく 教材を読み解く力で数学をねじ伏せました! 中学からお世話になってる進研さんをリンさんは信頼していて 高校でも続けると自ら言ったものの さてはうまく活用できてないのだな ちゃんと読んだら、脳みそ退化してるあたしでも ついてゆけそうな気にさせてくれる教材だもの いわんや現役りんさんをや 教材の巻末に書いてあったのだけど リクエストすれば無料でもらえるはずの問題集もあるではないの! もらおうや苦手ならさ タダなんだし!同じ教材費払うならさ 使いたおそうや! あたしも続けたら 脳みそ高校生レベルになれるかな ピチピチのシャキーン♪にo(`▽´)o お肌は無理でも。
2010.06.27
コメント(14)
リンは授業で寝る。言うとりましたがおかんにそれを宣言すんな(-_-#)ぃやあああ盛り上がった!夫とリンとホワイトと!ひぃーおーきゃー言うたび、うつらうつらのホワイトも盛り上がる!…盛り上がってんのか?得点のたび、岡ちゃんのにそにそガッツポーズにも盛り上がる!選手交代のたび、デンマーク人のキテレツな名前に盛り上がる!三点めのゴール前ホンダのパスすてきだったなぁしかしデンマークの選手はみんなでっかいねジャパン、ゴール前で投げ飛ばされたりしてたよねぇ( ̄m ̄)選手のインタビューも、みんな好感度バツグンだったチームって、いいねうしっお仕事がむばりまっするはっする
2010.06.25
コメント(13)
いくぼーにいただいたこのスヌピテーシャツで これから寝ます!! んでもって 3時に起きます!! ミーハーでごめんね!! 楽しめるもん楽しんで いいじゃないかー (≧∇≦) 凛に 起こしてね!! て言ったら えええ!?お母さんに起こしてもらおうと思ったのにぃ だそうなので お互いにガンバロウ(`・ω・´) てことで おやすみなさあい( ̄∀ ̄)
2010.06.24
コメント(10)
かーわーいーいーぃぃ あたしのかわゆいホワイトくんの ご幼少時代の写真を muchaどのが送ってくれました! 今の凛々しい しゅっとしたホワイトくんもかわゆいが まだmuchaどののお宅にいた頃の あどけないホワイトくんも やっぱしかわゆす!! (≧∇≦) 足みじかっ 今もみじかいけど 鼻みじかっ 今はなが~い 毛みじかっ 今はさらさらふわふわ まだタマタマあったねぇ (ρ_;) SNOOPYに圧勝( ̄ー ̄)ふ。
2010.06.24
コメント(8)
いくぼーから SNOOPYのテーシャツが届いた そういやあ前にいくぼに おきよさんはSNOOPYが好きなんですか と訊かれたことがあったっけ 好きでも嫌いでもないよー と返事したが こういうことであったか♪ なんでか知らんが まだ5枚もあるんだって! 欲しいというやつぁ手ぇあげな! この夏我が家はSNOOPYまつりだな!! しかし… 突然テーシャツ送ってくれるいくぼ なぞだわ… このイラストのおっさんは 誰…(-.-;) 釣りずきなのに魚をさばかない、カエルずきな二児の母にして イラレとやらを使いこなしてパソコンでスイスイ絵を描きながら つい最近エクセルに開眼した 賞味期間ギリギリ弁当をつくる女 いくぼ 愛してるわん ありがとねん!!( ̄3 ̄)ちゅ。
2010.06.23
コメント(10)
午後3時には帰っちゃうけど唯一の同僚発注担当のKさんが、PCたたくあたしの横で、お社長と打ち合わせ。発注先のA社の担当はMさん。Kさん:…じゃあ、Mさんにそう伝えないといけませんね。しゃちょ:そうだねー。Mさん大変だけど、そうしよう。Kさん:いろいろやってますよね、Mさん。しゃちょ:そうなのよー。あれもこれも、よくやるわー。淡々とよくやってはると思うよー。ちょっとしゃちょさん。淡々と、あれもこれもそれもこれもどれもこれも一人でやってるのがあんたんとこにもいるんですけど?け。
2010.06.22
コメント(6)
てくらい仕事忙しかった今夜は寿司屋に行ってやるーぅあまわるやつね
2010.06.21
コメント(8)
今宵は みんなそれぞれ子どもらを家に残し 三名様でカラオケ&居酒屋へ! いっぱい喋って笑って終電 たのちかったねえ! 午前様で帰宅のあたしが 玄関の鍵をカチャカチャあければ サークルの中から 愛犬がワンワン大音量で大歓迎 寝ていたはずのタロウが 「遅かったねえ^^」と部屋から現れ ラブラブ電話中のリンが「ちょっと待って」と受話器を置いて 「おかえり」と顔を見せ 「コーラ飲む?」と夫がコーラとコップを片手ににそにそやってきて コップにシュワシュワ注いでくれた みなさま ただいま。 サッカーは見逃したけど 母はたいそう盛り上がってきましたことよ。 ただいま。
2010.06.20
コメント(14)
ちょっと口に出していってみて下さい 『ねえやん』 言った? その『ねえやん』は、次のどっちと似てますか 1.ケータイ 2.ラーメン ケータイ ねえやん ラーメン ねえやん イントネーションが似てるのは どっち?
2010.06.19
コメント(11)
6月14日は母の命日でした。母の生まれた日の日付は自信があるのだけど、いなくなった日の日付は、あまりありません。でも、多分そうでした。三回忌には、お経の間じゅう涙ちょちょぎれましたが先週末にすませた13回忌ともなるとペットホテルに預けてきたホワイトのことが気になったりばんめしどうしようかなとか思ううちに読経は終わり総てを過去という引き出しに、時にそっと時に乱暴にどちらにしても確実にしまってくれる、時間ってたいしたもんだと感じます。子どもらがまだ幼い頃こんな時母だったらどうしただろうと思うことが、幾度となくありました。眠ってばかりでなかなかおっぱいを飲まなかったり公園でなかなかお友達と遊ばなかったりウソをつかれたりごまかされたりそんな困った時だけでなく、足が不自由なお友達に優しくしている、と先生にお誉めいただいた時同級生の子にモテてた時子ども部屋をつくり初めて離れて眠った夜…あたしが小さい時はどうだった?母に訊いてみたいことが、教えてもらいたいことが、たくさんありました。でも子どもたちはいまや、あたしの記憶にある子ども時代のあたしの年齢になり、そういうことがなくなりました。子どもらに向き合う時はいつも、記憶の中にいる子どもの自分に問い掛けます。「こんな時、母にどうしてもらいたかった?」と。時代は変わり、子どもを取り巻く環境は激変しましたが我が子の様子と、記憶の中の少女おきよとを比べると、子どもらにより求められる親の姿勢に、大きな変化はないように思えます。あたしが我が子と向き合う時、母に生前言われたことがちょいちょい顔を出します。たとえば…『あんたがこの学校の学生である限りはダメ』や『何言ってるかわからないくらい泣きながらでも、本気でそうしたかったら頼んだはずだ』ひとつめは、高校生の時、校則で禁じられていた、バイトをしたいと切々と訴えた時の母のセリフです。あたしは心の内を親に話すなどしない子でしたが、どうしてもバイトがしたくてどうしてしたいのか、それがどれほど有意義なことであるかを、母に向かって語りました。母は一通りあたしの話をふむふむときいて深くうなづき「あんたの気持ちはよくわかった」と言ってから、「それでもダメだ」と言ったのです。バイトを禁じている学校の学生である限り、それがルールだ。たとえばそれが、どんなにばかげたルールだとしても、そこの学生を続ける限りはルールを守らねばならないのだと。普段、親には口答えしてばっかりでしたが、これには妙に納得をして、仕方ないなと諦めました。母は、あたしの話をよくきいたうえでそう言ったのだから、これはしょうがねーなとも思いました。屁理屈ぬきに、なにがなんでもダメって時がある。これはあたしの子育てにも根付いています。あたしはある時期語学留学をしたかったのですが、親の反対で実行できませんでした。2番目のセリフは、あとになってその恨み節をもらした時に母が言ったセリフです。確かにそうだなと思いました。許可がほしい時は、おとんとおかんに話してお願いしなさい。あたしはこれも、よく我が子に言います。『お父さんにききなさい』これも母がいつも言っていたことです。ただ、昭和の女であった母は、決定権を父に委ねていたわけで、その点であたしは違っています。あたしの場合は、おとんとおかん、両方の許可を得ろ。てことです。『お母さんはいいけど、お父さんにきいてダメって言われたらダメだよ』こう言います。しばしば、おかんはOK、おとんはNGということがあります。おとんのNGの理由をきくと、なるほどごもっともということがほとんどで、『あらまーほんとだ、やっぱダメだわ』と、子どもらはおかんにもNGをくらったりします。母は家事が苦手な人で、あたしはそういうことはな~んにも教えてもらっちゃいません。それでもあたしの中に母はそんなふうに様々なことを叩き込んでくれたのだと、子どもが育つ折々に思い知るのです。母が残してくれたものと、あたしが夫とともにはぐくんできたもの、その結晶が、まだ未完成ながらリンとタロウなのだとしたら、今のところ、あたしの母も、あたしら夫婦も、なかなかのもんですさんきう 母。
2010.06.14
コメント(14)
職場の昼休みです。yahoo!ミュージックきいてます。「スウィート・ブルー」byステレオポニーええ。ガールズバンドの。聴くもんまでえらく若づくりじゃないかとツッコミいれそうになったあなた。これにはワケがありまして。高校で軽音楽部にはいったボーカルりんちゃん。デビュー曲がこれに決まったそうなんです!地をはう音域のりんでも、確かに歌えそうではあります。3年生の引退までみんな揃っての練習はできなかったのですがいよいよ今月からその練習が始まるようです。9月の文化祭でステージに!!!!!各バンド2曲だそうで、もう1曲は、りんさんギター弾きます!そっちは、りんも知らない曲らしくその曲でボーカルをやる子がスコアを準備するそうで、まだ曲名すらあたしには教えてもらえませぬの。※モデやん、難しそうだったらアレンジよろすく~。昨日「Fの音が出た!」て喜んでましたよん^^経験者がまったくいないバンドです。どうなるのかわからないけどもりんが人前で歌を披露する日がこようとは想像だにしていなかったので曲をききながらにそにそ。にそにそ。にそにそ。してます。お客さんこないで~~。今日のここの店員、不気味だわよ~~。
2010.06.14
コメント(12)
お風呂上りに涼みがてらコーラを買いにゆきました。コーラの自販機のおとなりに、100円自販機があるのです。節約節約と、そちらの自販機の前に立ち何にしようかと目を走らすと、ミルクセーキがありました。子どもの頃母がよく、つくってくれたミルクセーキ。懐かしさもありボタンを押して、待ちきれなくて路上でプシュッ。ごくっと飲むとそれは甘くて、でも薄いのです。母のつくるミルクセーキは、牛乳に生卵とシロップをぶちこんだ、もっと濃厚でストレートな味で飲んだあとは、必ずおなかが痛くなりました。それでも「ミルクセーキ飲む?」て聞かれると、あたしはついつい「うん♪」と嬉しくなるのでした。もうすぐ母の命日だなあ。
2010.06.12
コメント(14)
昨日は愛娘の高校入学初体育祭でした!泣けました!一緒に行ったママさんに怪訝な顔をされました…開会の挨拶は実行委員長「まーく~ん」て声援を受けみんな……たのしみまっしょー(≧∇≦)ぃえーーーぃっ!拳をつきあげるわこうどらこの日だけは、髪を染めようが化粧をしようが爪を塗ろうが無礼講。赤団の少年は髪を赤くし、黒団のおしゃれおねえたまはゴールドで髪を飾ったり。編みこみでハートをつくってる気合は拍手もん。ぁぁぁわくわくするぅ♪午前中は種目競技100m走に玉入れリレーに棒引き男子棒倒しでは、保護者席のお母様方が立ち上がっての応援ざます心なしかビデオ率高いっすよだってだって、裸足に(」゜□゜)」半裸よー三年生なんかできあがってますよ引き締まってますよぴちぴちですよ腰パンで色とりどりですよーごちそうさまでした。 v( ̄▽ ̄)v高校生の本気は素晴らしいです男子の団体戦の雄叫びは勇ましく、女子のリレーの走りはかわゆす(^-^)部活対抗リレーは、中学でもあるけども陸上部が勝つとは限りません運動神経のいい子は、サッカーや野球、バスケといった花形スポーツに入部するからでもさ、さすが高校の陸上部は違います流れるフォームで髪をなびかせ独走する姿にあたくし(」゜□゜)」ノックアウトざますー水泳男子は海パンでまたまた(」゜□゜)」半裸ざますよー午後からが見せ場の『レッツダンス』ペアダンス略してペアダンともいう、男女がペアになっての団体ダンスこの時のペアがカップルになることがあって、体育祭マジックと呼ばれているそう3学年を縦割りで8つの団に分けて午前の競技得点と午後のダンス得点の合計で勝者が決まりますりんちゃんのクラスは桃(ピンク)団!桃団のテーマは『ウエディング』緑団は『ピーターパン』、黒団は『パイレーツ』などなど、畳2畳分ほどの団旗を掲げテーマに沿ったてづくりの…おかあさんのてづくりのおそろいの衣装を身にまとい、重ねた練習の成果を披露もーねー泣ける。みーーーーんなね、笑顔なんだなみーーーーんなね、声はりあげてんだなテれたり、ふざけたりなしみーーーーんなね、一生懸命、青春しまっせーーー(≧▽≦)ィエ~イて顔してやんの各団には団長♂、副団長♀が各1名いて、団を統率するんだけどこの子達は、入場からずーっとくるぶしまである衣装を着てるのダンスでダッシュしたりジャンプしたりのたびにその衣装が揺れて跳ねてとってもかっこいい!桃団の団長副団長の衣装は、えりから裾までずっと大きな白いふわふわのフリルがついてんだけど「パパパパ~~ン」て結婚行進曲にあわせて登場した二人が、100人を超す団員達のつくる花道をだだだだーーっと走り抜けてくる様子は、本当にキュート&クール花道をつくってる1~3年もみんな笑顔でねー泣けたねー。各団、自分らで考えた衣装、曲、ダンスを審査員席に向かって見せてくれて、審査員が採点する間にね。。泣けた。団長と副団長全員によるダンスがあるのだけどこれまでは保護者席のある正面向いてダンスしてたのが、今度は生徒の皆の前で、生徒の皆のほうを向いてやるんですまるでね見て見てかっこいいでしょ。これだよ。これが3年なんだよ。次はあんたらの番だからね。頼んだよ。そう言ってるみたいだなーって思いっきり跳んだり走ったりする16人の後姿を見て、おばちゃんは泣けた。最後はジャン!でお菓子が生徒に向かって団長さんたちからプレゼントでぶちまけられた!結果発表の時間になって、桃団はレッツダンス3位入賞!再ダンスの栄誉が与えられた。おし。真ん中席で見てやるぞと移動をすると、担任の先生に会った。「うちの体育祭は、初めてですか」「はい。とってもいいですね」「ええ。1年生は最初は踊りたくないという子も多いんですが、先輩との練習が始まるとね^^」先生もまた、この体育祭を誇りに思っておられるのだな。て笑顔でした。足をひきずり帰宅した凛が、見るぅ?と、写メを見せてくれました。それは、白いふわふわフリルの団長さんと副団長さんにはさまれた、とびきり笑顔のリンでした。
2010.06.10
コメント(16)
映画を観てきた アメリカ海兵隊の、新兵訓練所の訓練を撮ったドキュメンタリー 映画は、あやしく浮かぶ満月と 闇に響く教官の怒号で始まる 毎週500~700人の新兵がこの訓練所、ブートキャンプに深夜に到着し 12週の訓練で卒業、その後の数ヶ月の更なる訓練の後 卒業生の8割がアフガンなどの戦地へ行くという 訓練所到着から48時間眠らされず 常に教官に怒鳴られ常に『イエスサー』を叫ぶ 一切の疑念や躊躇は禁止 自分をIやWEと呼んではいけない 決まった時間決まった場所で決まったことをする 就寝前の1時間の自由時間は、部屋で自主トレ 自由時間終了10分前には、教官が『寝ている者はいないな』 と調べる 掃除や、ベッドに入る動作も 『OneShotOneKill』 を掛け声に腕の角度も決められている 『自我をなくす』ことが 人を殺す訓練の前提なのだろう 若者たちの入隊の動機は 世界を見たい、肩書きが欲しい、職業の幅が広がる、英語を学びたい等様々だが 共通しているのは 『自分を高めたい』ということ 厳しい訓練に耐えたくましくなった自分に胸をはる卒業生達は この矛盾に気づいているんだろうか 卒業式前日 入隊前はスケボーやスノボーに興じていたという若者が 「国と家族のために、殺せる」 と語り 家に居場所がなく入隊したと言っていたフィリピン移民の若者は インタビュアーの「戦地で人を殺せる?」の問いに 「イエス、マム」と答えたが 「彼に家族がいても?」の問いには逡巡をみせた 卒業後の訓練で、彼はこれにも即答できるようになるんだろうか 海軍出身の父親に入隊を反対されたと言っていた若者は 同じ問いに 「訓練所の成果を信じている」と、薄く笑った 両親はたくましく成長した自分に誇りを感じてくれたと笑顔を見せる一方で 「なんの為に戦うの」の問いには 「難しい…」と目をそらせた 人を殺す技術を学ぶ若者達をスクリーンに見ながら あたしはこないだ9条の会のイベントで聞いた お坊さんのお話を思い出していた ころさず ころされず ころさせず おしゃかさまは、いいこと言うな。
2010.06.03
コメント(29)
参観の授業 体育やん(-.-;) カイトく~ん! クボタク~! イケメン男子チェックかなわず! ぐすん(T_T)
2010.06.02
コメント(2)
高校でもあるんですねえ 土曜日は個人懇談だし カイトくんチェックしよ~ クボタクどの席? はるかちゃんは? ゆうちゃんは? アイガくんは? つったら あんまりはしゃいでないでね と釘をさされました(-.-;)
2010.06.01
コメント(4)
定期テストトップのカイトくんと なぜだかリンは入学以来仲良しだ いやリンがそう思っているだけかもしれないが(-.-;) 入学してすぐの課題テストで カイトくんと自分の点数があまりに離れていたことに さすがのリンも凹んでいた時 あ、その時はまだカイトくんがこれほどの秀才とはリンも知らなかったので カイトくんは 『いやいや、おんなじ試験受けて入学してきたんやから、変わらへんて』 と優しく慰めてくれ また、なにかとクラスのまとめ役のカイトくんが あることをニ択で決めていた時 『どっちでもいい場合はどうしたらいいですか~』とすっとぼけたことをぬかしやがったリンは 『どちらか一つを選んでください』 と、優しくしかしバシッと仕切られたそうだ キレ者であるからこその余裕があるのか カイトくんはとっても優しい男子らしいのだ 昨日リンが 今日はカイトくんのおかげで命びろいしたわぁ と言う 聞けば、古文の宿題をしていなかったリン おいおいっ( ̄・・ ̄) 端っこの席から順に先生がチェックしていくそうなのだが リンの席は真ん中あたりの後ろの方 先生がリンの席にたどり着くまでに なんとか宿題をやっつけちまおう!てことで腕まくりのリンに こないだの席替えで偶然リンの前の席になったカイトくんが 時間稼いだろか(^_^) と申し出てくれたそうで 先生がカイトくんのチェックにきた時 たくさんの質問をかまして先生の足止めをしてくれたそうなのだ! カイトくんの前の席のニシハラくんはアウトッだったのだけど リンはセーフッ きっとリンより後ろの多くの子らが カイトくんに両手を合わせていることだろう かたじけなすカイトくん
2010.06.01
コメント(6)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
