とも姉0120さん
そうだね。そうだね。きゅうりなんかは、曲がってるかまっすぐかよりも、
本当は太さが均一かどうかが品質のキメテだと前に聞いたことがある。
でも、まがりきゅうりは大安売りされるもんね。

本当の安全性ね。。とも姉の安全性は、どうなんだろ…( ̄ー+ ̄) (2006.09.21 16:23:02)

アルバム売りさん

アルバム売りさん

2006.09.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
兵庫の、無農薬で米をつくっておられる農場の記事を読みました。
除草剤をまかないことは勇気のいることですね。
草が生えてるのを「手ぇ抜いてる」と思われたりもするそうです。
農協は、そんなコメづくりを認めないので販売ルートにのせてくれないそうです。
それでもご主人は誇りをもって、毎年いろいろな試行錯誤を繰り返しよりよい米を消費者に届けたいと奮闘しておられます。
日本の食糧自給率は地を這うように低く。。
安心なモノを食べたいと思う気持ちもさることながら、ニッポンの農家になんとかモノをつくり続けて欲しいという思いで
うちは産直の米と野菜を食べています。
野菜は旬のものが入るので、季節によっては毎週タマネギが入ってたり、葉ものオンリーだったり、てこともあり

それでも、いいのだ^^

お願いしますがんばってください!という思いでこの記事を読みましたが、
もうひとつ心に留まったことは…

無農薬で米をつくる息子さんを認め見守るおかあさんの存在です。

「うちは、かあちゃんが認めてくれるから無農薬を続けられる」と話すご主人。

「見えるところだけでも草を刈ろうと思いまして」と草刈に励むおかあさん。

自分の理想の農業を譲らずわが道をゆくご主人と、
それを支えながら現実にある周囲とも調和をはかるおかあさん。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.21 01:41:30
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ぅちも無農薬☆  
今年はぁたしも稲刈りしたのw
大体が機械で刈るんだけど
端の方はやっぱり手で刈らなきゃいけないから
お手伝いしたのさ(笑)

うちは農協に出してないからいいけど
出してる人は色々と大変そうだね。。。

(2006.09.21 02:21:01)

あー。  
サザエ135  さん
あたしもそういう特番を見たことがある。
無農薬への周囲の不理解は、「そっちは好きなことしてるからいいけど、こっちに病気を移されちゃたまんねー。」っていう面があるって。

農薬を悪くいいたくない、いい面もいっぱいあるんだって古くからの農家の人の気持ちも分からないでもないかなぁってそのとき思ったんだけどさ。

なんつーか、多分あたしらは便利で快適でキレイなもんに囲まれるのに慣れちゃったんだなぁ。
おきよさんは色々思うだけでなくて、自分で出来ることやっててエライなぁ。

うちの姉のとこは米農家です。
自分とこで食べる野菜も細々と作り続けてます。
頂く野菜は農薬がほとんどかかってないため、虫もけっこうついてることが多いけど、しっかりとした味です。^^
食べるときにもっと感謝しなきゃなーって思ったよ。ありがとう! (2006.09.21 06:47:05)

Re:がんばれニッポン(09/20)  
吾亦紅★  さん
ほんと、がんばってほしいね。
無農薬の米作りって大変だと思うよ。でも最高に美味しい♪
近所のおじちゃん&おばちゃんが、虫の苦手なアタシのために丁寧に水洗いまでして持って来てくれる採れたて野菜はほんと最高に美味しいです。
裏のかぼちゃ作り名人のおじいちゃん。高齢のため自分が歩くのがやっとの状態で今年は畑仕事やめたようで、我が家の隣の広い畑が雑草地に変わりつつあります。
農家に囲まれて過ごす田舎暮らしは、日本の農家さんの後継者不足を実感させられます。
ほんと、がんばれニッポンなのだ。p(#^▽゚)q ファイトッ!! (2006.09.21 07:33:58)

ほんとだねぇ  
おきよさんの日記と、サザエのコメントを見て、非常に考えさせられたわぁ。

きっと、「農薬撒いてるから手を抜いてる農家」ということではないんだし、無農薬で頑張ってる人を「好きなことばっかやって」っていうのも違うんだよね。

お百姓さんが一生懸命作ってるお米やお野菜は本当に尊いんだなぁ。

うちも「グリーンボックス」って農家からの野菜の箱詰めを利用してるけどさ
夏場は毎週「芋、玉ねぎ、にんじん」だったりとかね^^;
毎週かぼちゃか!!とかね^^;

それでも「これでなにをつくろうか」って考えるのは楽しいもんです^^
(2006.09.21 07:53:10)

Re:がんばれニッポン(09/20)  
とも姉0120  さん
そうそう!見た目重視じゃなくてさ~もう少し本当の安全性っていうのを理解して欲しいよね

虫食ったキャベツだって形がイビツなキュウリだってちゃんと食べれるのに。

本当の品質の良さに気付いて!!って感じだよ (2006.09.21 11:19:23)

Re:がんばれニッポン(09/20)  
農協か・・・・・・

悪い組織では無いんじゃろうが・・・・農薬を徹底的に使用する様に農家の作付け指導を行ってるのは

なんでじゃろう・・・・・。
(2006.09.21 12:33:58)

おぉぉぉぉ!!!  
o-kiyo  さん
Green Strawberryさん
そうなんだ!いちごは案外お手伝いさんだもんね^^
いいねぇ。
自分でつくったものを食べるのが最上級のグルメだよね。 (2006.09.21 16:03:25)

へーもらえるんだ!  
o-kiyo  さん
サザエ135さん
いいねぃ^^
自分とこで食べる分くらいはつくる、て農家がうちの方にもけっこうあるよ。
農業やめたおうちは、たいていそうなるんじゃないかな。
もっとさ、
農作物をつくったら買う人がいて農家が儲かる、そういう当たり前の流通が、ちゃんとなきゃだめだと思うんだよね。
それがあってこそ、どんな野菜が売れるのか、農薬はどうなのか、
生産者も知恵を絞る気になるってもんじゃないかな。
農協が農薬を推奨するのは、安い輸入品に対抗するための量産作戦なんだろうか??


(2006.09.21 16:13:46)

後継者  
o-kiyo  さん
吾亦紅★さん
娘ちゃんのうちどっちか、いかが?
お米は特にわかりやすい。たまに産直米がきれて、スーパーで買うんだけど、
古米混ぜて新米お看板で売ってるもんね。食べられないよ。
でも人間の味覚ってのはふざけたもんでさ、一週間もすると慣れるんだよ~。
ししょーんとこみたいな環境に、あたしは暮らしたことはないけども、もっと広がればいいのになと思います。 (2006.09.21 16:16:39)

やっぱりそうか。  
o-kiyo  さん
まいっちんぐ1025さん
旬を追求すると、どうしてもそうなるよね。
でも、自分ではゼッタイ買わないだろうな、なんだこの野菜は?てのが時々あって、戸惑うけど食べてみておいしいときはちょっと賢くなったような気がるす。
こないだはね、くうしんさい(←コレも産直で覚えた)に良く似たえんしんさいってのが入ってた。
なんかわからんけど、えいやっと炒めてみたら大正解!うまかったじぇ♪
葉ものばかりの時は大慌てでゆがいたりしてね。
産直が、特別のことでなくなればいいのになぁ。 (2006.09.21 16:20:29)

本当の安全性  
o-kiyo  さん

徹底的に、ですか  
o-kiyo  さん
ふうちゃんパパさん
そうなんだ。なんでなのかな。
手っ取り早く、売れる野菜をつくるため…?
ぅぅぅぅん…農協ねぇ…どうなんだろか。。 (2006.09.21 16:24:44)

Re:本当の安全性(09/20)  
とも姉0120  さん
o-kiyoさん
>とも姉0120さん
>そうだね。そうだね。きゅうりなんかは、曲がってるかまっすぐかよりも、
>本当は太さが均一かどうかが品質のキメテだと前に聞いたことがある。
>でも、まがりきゅうりは大安売りされるもんね。

>本当の安全性ね。。とも姉の安全性は、どうなんだろ…( ̄ー+ ̄)

!Σ( ̄□ ̄|||)・・・・
とも姉は・・・中までじっくり調べれば安全よ(* ̄m ̄)プ (2006.09.21 16:42:28)

量産というよりも  
サザエ135  さん
安定供給を第一に考えて・・・じゃなかったかなぁ?虫や病気での全滅や壊滅状態を防ぐために、必要最小限の農薬を使っているっていうのが米農家の場合はほとんどじゃないかな?

野菜の場合はやっぱりみてくれが悪いと売れないって面が大きいみたいだけどねぇ。^^;
あたしもついついスーパーでは見てくれの良いものを選ぶから偉そうなことは言えない。(苦笑) (2006.09.21 17:39:34)

なぁんかさぁ・・・  
「北の国から・・・」のチンタの兄ちゃんを思い出してしまった・・・

除草剤をまくのはソウタ兄ちゃんだったねぃ・・・


(2006.09.21 21:56:00)

じっくり…  
o-kiyo  さん
とも姉0120さん
>!Σ( ̄□ ̄|||)・・・・
>とも姉は・・・中までじっくり調べれば安全よ(* ̄m ̄)プ

ちょっと見の危険度は相当なもん…か… (2006.09.21 22:32:38)

安定供給か。  
o-kiyo  さん
サザエ135さん
減反しといてなぁ…
そらぁあぁた、おんなじ値段ならみてくれのいい方がいいにきまってるっさぁ! (2006.09.21 22:35:08)

ソウタにぃちゃん!  
o-kiyo  さん
なかま姉さんさん
死んじゃったんだよねぃ(TOT)
あんなオトコマエを…なんてことをっ!! (2006.09.21 22:35:59)

Re:がんばれニッポン(09/20)  
うちの近くに
魔法の畑があって、
「すごいよね!あの畑
それこそ1日で違うものが実るよね!!」
ってお友達とばか話してたんだけど。

いつもお手入れされてるの。
どんな炎天下でも。
たまーに朝早く、それもうーんと早く起きたときにも。

土を愛してるんだろうなぁ。

すぐに花を枯らしちゃう
我が家の植木ばちの土と違って
魔法の土。

実るのを見るのは楽しいよね。
だからいつまでもお元気で続けていただきたいなぁ。
すごく素敵なワザだと思う。

(2006.09.22 12:11:19)

Re:がんばれニッポン(09/20)  
畑でも、無農薬で草もそのままで野菜を作ってる所もあるみたいですねぇ~
この前、TVでやっていました。
そのやり方を教えてもらいにきてる人もいましたよ。
そういうのって、本当に美味しいんでしょうね~~
無農薬とかって聞いただけで美味しく感じますね♪^^ (2006.09.22 13:12:45)

あたしも素敵だし偉大だと思うな。  
o-kiyo  さん
ひまわりぽやさん
お花を育てるのが好きなヒトって、土を大事にするよね。
話しかけるとよく育つともいう。それだけ、気持ちを傾けるってことなのかな。
その畑の持ち主も、畑にとっても集中されてるんだろうね^^ (2006.09.22 14:05:51)

へ~  
o-kiyo  さん
Cherry Treeさん
無農薬や減農薬が特別じゃなくなればいいのにね。
そいで輸入も控えたら、野菜はもっと適正な価格で市場に出るんじゃないのかなぁ。 (2006.09.22 14:07:33)

Re:がんばれニッポン(09/20)  
yumipiro  さん
こんにちは・・。
先ほどは、コメント頂きましてありがとうございますヽ(*^^*)ノ

うちの主人の実家は、農家です。
後継者がいない、山間部での農業は大変ですよね。
ましてや、手のかかる無農薬とは・・・。

ご主人の情熱もステキですが、お母さんの愛に心打たれます。 (2006.09.22 15:40:29)

いらっしゃ~い♪  
o-kiyo  さん
yumipiroさん
そう。私などには想像もつかないほど手のかかることだとお察しいたす。
相応の収入の得られる流通があれば報われるんじゃないのかなと思います。

またいらしてくださいね^^ (2006.09.22 15:54:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: