中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.09.26
XML
カテゴリ: 旅行
大禹嶺を出て、東西横貫公路を天祥へ向かいます。
時間は午前9時。

と、15分ほど走り出した所で、関原というところにある、台湾一標高の高いガソリンスタンドで小休止。

関原のガソリンスタンド
#左に止まっている黄色い車が、問題のタクシーでございます。

関原

まだまだ、この辺は雲の中です(標高2300mぐらい)。

しかし、今日は本当に天気が良い。

関原の空

タクシーの運転手氏は、花蓮在住。
何で、國語が話せるんだ、とか一通りの世間話をしてみた。

で、出てきた質問。

お前は(中国)大陸には行ったことがあるのか?


台湾で、この質問をしてくる人は、たいてい外省人なのです。

※あるきちの台湾マメ知識-外省人
蒋介石と一緒に台湾に渡ってきた(逃げてきた)人たち&その子孫達です。蒋介石が来る以前から台湾に住んでいた人たちは、本省人と呼び区別します。考え方が全く違う上に、戦後の統治の関係で色々ありまして、 色々と問題がある のです( 228事件 とか。詳しくはやりませんが)。
ちなみに歴代の総統でいうと、蒋介石・蒋経国は外省人であり、李登輝・陳水扁は本省人です。

昔(20年ぐらい前ですから大昔か)は、外省人の人は、日本人に対して、正直きっつい人も多かったのです。
面と向かって、いかに日本人が嫌いであるかを、中学生のあるきちの目の前で、言ってのけた方がいます(^^;;;;

あれ?台湾って親日なんじゃなかったっけ?

そう思われる方も多いでしょうが、彼らは違うんですね。。。
#もちろん、外省人の人にも良い人はいますが。あくまで、傾向です。



・・・さて、この運転手氏。どちらの反応を見せるか。

あれやこれや話していたら、何だか知らないけれども、打ち解けて朋友(友達)扱いされる、あるきち(^^ゞ
#それでも、とても あの学校の研修 で来たとは言えない...正反対ですからね・・・(^_^;)

台湾って、小さな国ですが多民族社会なので、色々難しいことがあります。


車内では、そんなことがありながらも、景色は実に素晴らしい所を、車は走ります。
運転手氏、景色の良いところでストップしながら進んでくれます。

しばらく、写真でお楽しみください。

雲海

関原を越えても、まだまだ、雲の上です。

雲海

花蓮縣に入ると、道路の舗装が途端に良くなります。太魯閣国家公園に入ったためと思われます。


ここは、神木。

神木

樹齢はどのくらいだったか。。。とても立派な威厳のある樹です。

神木の幹

こんな山奥にも、凛々しいワンちゃんが。

神木の犬

#今回は、台湾「犬」紀行の側面もあるなぁ・・・猫ちゃんには会いませんでしたが。

ここからはしばらく、延々とヘアピンカーブの続く山道が続きます。
東西横貫公路の景色2


さすがに、飽きてきます。。。(-_-)

東西横貫公路の景色


段々、標高が下がるにつれて、暑くなってきます。
この日の梨山は18度ぐらいでしたが、花蓮は30度越えだったそうです。

まさに別世界

です。


時間にして、神木を出てから1時間ぐらいでしょうか。
ようやく、太魯閣渓谷の入り口、天祥が見えてきました。

天祥を望む
↑山あいの白っぽい所です。

この展望台の標高は既に700mぐらいです。
2000m近く下りてきたことになります。

さすがに暑いです

この1日ほど忘れていた台湾の暑さでした(^_^;)


さて、太魯閣渓谷は、大理石の岩盤が削られてできた渓谷です。
台湾で世界遺産登録ができるとしたらまず真っ先に名前の挙がる景勝地ですが、様々な問題があり、そこまでには至っていません。
#環境保全とか、某国政府の関係とかで。。。

天祥

そうこうしているうちに、天祥に到着しました。

ここは、太魯閣渓谷の梨山側のスタート地点にあたります。
お寺などが建立されたりしており、花蓮から太魯閣ツアーに来ると、大抵ここで折り返しになるポイントです。

到着したのは11時半。
実に3時間半も台湾中部の山脈地帯のど真ん中を走り抜けていたことになります(観光しながらですけどね)。


ここで、運転手氏と打ち合わせて、1時間の観光時間+食事の時間ということにして、私は一人で観光をすることになりました。

渓谷を散策しながら、近隣の寺院を訪れ、ちょっとした売店で昼食を取ります。

天祥の渓谷

天祥のお寺

天祥の仏像

そして、指定された時間に駐車場に戻ると、運転手氏がなにやらブツブツ文句を言っています。

運転手氏:本当は梨山から花蓮だと、4000元か5000元はかかるんだ。ほら見てみろ。
(と、花蓮からの協定タクシー運賃表を見せられる)
梨山は・・・無いけど、台中までは8000元だ。その半分よりもう少し行った所だから、本当はそれだけかかるんだ。
あるきち:(こいつ、吹っかけてくる気か?)ふーん
運転手氏:でも、友達だからな・・・ブツブツ
あるきち:謝謝(ニコニコ)


と何だか、しぶしぶ。でも未練が・・・的な、挙動をし始めた、運転手氏。

実は、この1時間あまりの休憩のうちに、大変な変化が運転手氏に起こっていたのでした。。。


続く・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.27 01:18:48
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:台湾お茶旅行記(10)-大禹嶺から天祥への道(09/26)  
ミキ52  さん
運転手氏に大変な変化?!
気になります!
あるきちさんの旅行記、下手なドラマより続きがきになります!!

台湾は可愛いワンちゃんがいっぱいなんでしょうか?!
上のワンちゃんも凛々しいんですがどこか可愛らしいんですよねv (2006.09.27 03:25:37)

Re:台湾お茶旅行記(10)-大禹嶺から天祥への道(09/26)  
rubina  さん
おはようございます。
運転手氏の変化が気になりますね。
この後どうなるのかしら・・・?

それでは少量ですが莫干黄芽送付させていただきますね。
あの、住所は前にいただいた封筒のところに書いてあったところに送付してもいいかしら? (2006.09.27 09:28:24)

Re:台湾お茶旅行記(10)-大禹嶺から天祥への道(09/26)  
普通はバスで通過するだけのコースを観光し
これだけ写真を撮れたなんて本当にラッキーですねぇ。
私はこの界隈は行ったことがまだなく、
鐵道で太魯閣渓谷の入り口を通過したことしかないのだけど
この入り口の緑の深さ、濃さは忘れられない程印象的で
いつかきっと行ってみたいと思える風景でした。
台湾はわんちゃんが多いですね、日本の犬よりもたくましく
野性的に見えます(ちょっとおっかない感じかな!?)
(2006.09.27 16:56:19)

ミキ52さんへ  
大分引っ張りましたが、ついにネタバレです。
怖かったですよ~。

暑いからなのか、何となくワンちゃんものんびりした感じなんですよ(^^♪
ほのぼのした犬が結構多いです。 (2006.09.28 09:12:20)

rubinaさんへ  
引っ張ってきましたが、ようやく書きました(^^ゞ

改めてご連絡と思っておりましたが、貴重なものを...ありがとうございますm(_ _)m
(2006.09.28 09:21:24)

ぽっくんママさんへ  
太魯閣、休みの日は土産物売りの人たちが物凄く多いみたいですけど(笑)、景色は本当に良いので、面白いと思いますよ~。

台湾、暑さのせいか、だらーんとした犬も多いかもしれません。あと、ちょっと怖そうな犬でもしつけが厳しいからか?人間を見ると、怖がって逃げちゃうような犬も多いですよ。不思議です。
(2006.09.28 09:27:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: