中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.13
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 旅行
深夜に上海に到着して、いよいよ最終日。

でも、今日も雨です (T_T)

飛行機の時間は14時なので、残された時間は、残りわずか。
そこで観光はスッパリ諦め、割り切ることにしました。

で、まず向かったのが、 叙友茶荘

・・・うーん、我ながらベタだなぁ(^^;)

雨なので駅から近い、ここのお店に行きました。

叙友茶荘

ここで、今回の旅行の大目的であった中国緑茶を(勉強用として)ガンガンに買い込みます。


ある程度、欲しいお茶の名前が決まっていると便利なのですが、試飲などは一切できないので、当たるも八卦当たらぬも八卦のようなところがあります。

今回、私が買ったお茶は以下の通り。

・太平猴魁
・黄山毛峰(野生種)
・六安瓜片
・峨眉竹葉青
・叙友白片 → 安吉白片
・叙友雲緑 → 雪水雲緑


緑茶しか買わない日本人も珍しい?(^^;)

でも、日本ではなかなか中国緑茶を買うのは難しいのです。
特に安吉白片や雪水雲緑あたりは滅多に見ません。
こういうお茶はやっぱり現地ですねぇ。

ふぅ、これで今回の旅行の目標達成ですね(^^)
#お茶のレポートは追々


そのあと、タクシーを拾って、向かった先が・・・

豫園商城

豫園商城

・・・といっても、私、蘇州でさんざん中国風庭園を見て回って、「もう、どこも一緒でしょ?」という状態になっているので(苦笑)、豫園の観光目的ではありません。

そう!私が、上海へ来たら、ここしかありません!!

南翔饅頭店

南翔饅頭店

・・・ああ、またベタなとこだ(^^;)

以前、GWに来たら、人でとんでもない状況になっていましたが(苦笑)、今回は普通の混み具合。


時間もあまりないので、点心コースとお茶を注文。

セットメニュー

これ。50元です。
これで十分にお腹いっぱいになります(写真は後ほど)。

普通の小籠包は・・・時間がないので涙を飲んでパス。

小籠包を作っている姿を見ながら、お茶飲んで待ちます。

南翔饅頭店の小籠包作り




茶葉というよりは、水の味が... ちょっと独特のにおいがあるというか。

杭州の水は良いのですねぇ。やっぱり。


そうこうしているうちに、まずは甘い点心がやってきます。

甘い点心

1個食べちゃいました

熱々です。美味しいです♪

それからスープ。

スープ

そして、やって参りました。

かに味噌入り小籠包

かに味噌入り小籠包。

皮とのバランスが美味しいんですよねぇ(^^♪
鼎泰豊よりは、こちらの方が好きなんです、私。


そのあと、豫園の中で職場へのお土産を少々物色。
しかし、荷物を取りにホテルへ戻らないといけないので、とタクシーを捕まえて戻ります。


・・・しかし、大都会・上海を私はナメてました。


道路が渋滞


天候が雨だったせいもあるのか、車が動きません(-_-;)

結局・・・

ホテルに着いたのは、 12時

飛行機の時間は、

14時05分 浦東空港発

ホテルから、浦東空港までは、確か

1時間

国際線の基本は、

1時間前にチェックイン締め切り


あれっ・・・っ?それって、間に合うの??


食い意地を張りすぎるとこうなります(涙)


ホテルのベルのお兄ちゃんに浦東まで、どのくらいかかるか聞いてみたら、道路が混んでるからよく分からないけど、1時間ぐらいで150元ぐらいだよ、とのこと。
ヤバいなぁ・・・

しかし、ここは中国。何とかなるでしょう。
ちょっと待ち時間がありましたが、タクシーに乗り込みました。

あ:浦東空港ね。

ド:国際線ね。

あ:ねぇ、運転手さん、何分ぐらいで着く?

ド:んー、1時間ちょっとかなぁ。何時の飛行機?

あ:(努めて冷静に)2時

ド:2時??2時の飛行機か?国際線だよな。うーん・・・


ドライバー氏、結構一大事だと感じた模様。
運転席の背もたれを少し前に倒して、ドライビングポジションを固めた。

ド:今日は雨で道路が混んでいるので、回り道をしていった方が早い。ただ、距離は走るけど。それでも、いいかい?

あ:それ、早いの?

ド:そのルートで行けば45分で着く。


45分だったら、間に合うか・・・(既にタクシーに乗った段階で12時15分)

あ:それで行って。14時5分の飛行機だから。

ド:50分前までチェックインは大丈夫だから、間に合うよ。


ということで、途中から高速に。
最初は少し渋滞していて冷や冷やしましたが、ドライバー氏の言う大回りルートに入ってからは、かなりのスピードでかっ飛ばす(^^;)

メーターを見たら 160km を指してた(@_@;)

そのスピードを維持して、車と車の間をすり抜け、少しの隙間を見逃さずにスパッと車線変更していきます。
まるで映画のカーチェイスシーンです。


・・・でも、これ映画の撮影じゃなくて、普通にタクシーに乗ってるんですよね(((((^^;


と、そんな速度で巡航中、ドライバー氏の携帯電話が鳴ります。

おい、まさか出るつもりじゃ・・・

ド:ウェイ?(もしもしの意味)


160kmで追い越しかけながら、電話までとって色々しゃべってる (T_T)

そんなスピードで浦東新区の高速道路をぶっ放します。
しかし、レーダーの取り締まりがあるところは、ちゃんとスピード落とすんですね。さすがです。

リニアモーターカーの線路が見えました。
一瞬、龍陽路からリニアに乗った方が早くて安全だったかしら・・・と思いましたが、もう遅い。


アクセルべた踏みの運転を続けたおかげか、浦東空港には無事1時に到着。
いやあ、心臓に悪かった(苦笑)

これで事故った時に、

だって、小籠包が食べたかったんだもん

なーんて言ってたら、シャレになりませんでしたね((((^^;
#皆様、旅行は計画的に。。。


そんなこんなで、緑茶満載の杭州・上海の旅も無事終了。
もう少しゆとりを持った日程で、また来たいですね(^^)

おしまい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.13 23:15:43
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:龍井茶を探しに(7)-叙友茶荘と南翔饅頭店(05/13)  
高橋銀針  さん
ブログおもしろすぎです。
気になるのは。あるきちさんはどこで普通語を鍛えたのですか。

・太平猴魁・黄山毛峰はぼくの大好物です。黄山でとれた茶葉が特に好きです。
太平猴魁の茶葉についてる網目模様がいつも気になるのですがあれがなにかご存知?
(2007.05.13 23:46:53)

Re:龍井茶を探しに(7)-叙友茶荘と南翔饅頭店(05/13)  
Sissi@管理人  さん
事故を起こさず、飛行機に間に合ってよかったですね。時速160キロなんて、数字を見ただけで冷汗ものです。
それでも、あるきちさんが旅慣れているから間に合ったんでしょうね。初上海だったり、中国語が話せなかったら、お見送りだったかも。

写真の点心、美味しそうですね。蟹味噌小龍包は、こってりしてて癖になりますよね(私も好きです)♪
(2007.05.13 23:50:42)

うわああぁ;  
 よくぞ生きて帰ってこれましたね~~; 中国ってアバウト?!
 お茶、本当に有難う御座いました!
(2007.05.14 00:16:58)

笑える~  
ちび子113  さん
あるきちさん、お互いに食い意地張りまくるとやばいことに
なりますね(爆)
しょうろんぽうを食べるために事故ったらかなり笑えます。
中国のタクシー160キロ...そのナンの保証もないのがかなり怖い^^; (2007.05.14 01:08:25)

Re:龍井茶を探しに(7)-叙友茶荘と南翔饅頭店(05/13)  
ミキ52  さん
おお~、今回もタクシーでのスリリング体験があったとは(^-^;)
なにはともあれ無事飛行機にのることができてよかったですね!!

叙友茶荘で購入された緑茶、1種類も飲んだことありませんでした(笑)
お茶レポートも楽しみにしてます♪ (2007.05.14 04:06:22)

なかなか・・・  
北京猫  さん
小龍包のために飛行機に乗り遅れるのはちょっと・・・?
上海は渋滞がひどいから、飛行場への移動時間はかなり余裕をみないと駄目ですが、160Kmのサービスがあるとは知りませんでした。捕まれば、免停のような気もします。 (2007.05.14 08:08:19)

高橋銀針さんへ  
私の中国語は、かなりいい加減ですよ(苦笑)
20数年前に受けた週2時間の中国語の授業と大学の第二外国語の授業で勉強したのと、あとは実地です(^_^;)

太平猴魁の網目は、仕上げの時に布で押して形を整えるのですが、そのときの模様だと教えてもらったことがあります。
(2007.05.14 22:16:07)

Sissi@管理人さんへ  
いやあ、旅慣れていたら、上海の渋滞には早めに気づくべきでした(^_^;)
ちょっと時間の読みが甘かったです。

蟹味噌小籠包、こういう甘い点心の後だとおいしさもひとしおです(^^)
(2007.05.14 22:18:16)

翠緑の貴婦人さんへ  
ええ、とってもアバウトです(笑)
無事にお茶を持ち帰れて良かったです(^_^;)
(2007.05.14 22:21:13)

ちび子113さんへ  
いやあ、食い意地も程々にしないといけませんね
(^^;)

私の旅行で、タクシーは常に鬼門です・・・
(2007.05.14 22:23:08)

ミキ52さんへ  
すいません、恒例のネタで(^^;)

中国緑茶は日本で入手するのは、なかなか大変ですからねぇ。
順番にレポートしていきますです。
(2007.05.14 22:26:36)

北京猫さんへ  
いやあ、上海の渋滞をなめてました。
あそこまで動かないとは・・・

捕まれば免停になるし、乗客にも責任があるということになるので、「急いでくれ」とはひとことも言わず、どことなく余裕のありそうな構えをしてました(^^;)
まあ、事故ったら、おしまいですが・・・ (2007.05.14 22:28:40)

初めまして。  
chiwawaxxx  さん
近々、台湾旅行をしようと、検索しているうちにこちらのブログにヒットしました。役立ちそうな情報があまりに満載なので、1ページずつゆっくり読ませて頂きます! (2007.05.14 22:59:01)

chiwawaxxxさんへ  
いらっしゃいませ(^^♪

台湾に行かれるのですね~。
少なくともお茶情報は満載ですので(笑)、どうぞ左側のフリーページから旅行記などを読み返していただくとご参考になるかもしれません(^^ゞ
リンクいただいている方々も、台湾旅行のエキスパートの方が結構いらっしゃるので、色々覗いてみてくださいね~
(2007.05.15 07:28:49)

Re:龍井茶を探しに(7)-叙友茶荘と南翔饅頭店(05/13)  
緑茶をかなり買われたのですね。
どれも知らない名前ばっかりです~。
お茶のレポも楽しみです♪

南翔饅頭店。わたしもココ行ってみたいです~。
上海には行きたくて(行ったことないの)ガイドブックだけは購入しているんですが、むなしく眺める日々でございます~。
このセットは2階で食べられるんですか?3階の方ですか?

ひー!タクシー、事故らなくて・・・もとい、間に合ってよかったですね~。
ハラハラドキドキのたびですね。(* ̄m ̄)
(2007.05.16 00:01:11)

Re:龍井茶を探しに(7)-叙友茶荘と南翔饅頭店(05/13)  
南翔饅頭店、上海では時間がもったいないので
閉店間際に滑り込む(ルール違反かな~!?)の術を使いましたが
これだと普通の小龍包しか食べれず、心残りでしたね~。
あるきちさん、タクシーでまた怖い思いしましたね~!
でも小龍包のためって理由が好感が持てますねぇ、
日本の南翔饅頭店はイマイチだし・・・
無事に帰ってこれて本当に良かったですね!! (2007.05.16 01:07:42)

どきどきさせていただきました。  
Asian BeauTea  さん
自分が実際上海にいる気分になれました。
バーチャル解説ありがとうございます。
もう上海は4年も行ってません、、、
今年台湾に戻るときに少し行けるといいのですが。
随分変わったでしょうね~
お茶屋さんもさぞかし増えたことでしょう。
行きたい! (2007.05.17 11:52:03)

金魚きんととさんへ  
はい、かなり買いました~
でも、レポートできるかどうか自信がありません(苦笑)

南翔饅頭店は是非是非行ってみて下さい。
このセットは階段を上って右側のところで食べられますよ♪
(2007.05.17 22:03:18)

ぽっくんママさんへ  
私は、11時前を狙って行ったのですが、楽に席に着けました。ちょうど回転から1回転したところだったみたいです。
でも、出てくるのが遅かったので、こんな目に遭ってしまったのですが(苦笑)

でも、食べなければ気が済まなかったのです(^_^;)
(2007.05.17 22:05:38)

Asian BeauTeaさんへ  
ええ、こういうのはバーチャル体験だけにした方がよいです(苦笑)
上海も相変わらず至るところで建設が進んでいます。ここ数年の中国の都市は、工事現場を見ないことの方が少ないので、きっと変わっているところも多いと思いますよ~
(2007.05.17 22:07:27)

南翔饅頭店  
ふよう さん
とても楽しく読ませていただいています。
中国茶を愛する中年オバチャンです。あ、いや塾女で、お茶目的で台湾と中国を行き来しています。
私も南翔の小龍包が好きでこれまでに4回程行きました。美味しすぎて時間が経つのを忘れてしまう。その後渋滞に巻き込まれる。この経験わたしにもありますよ。
これからもチョコチョコ覗かせて下さいね。


(2007.05.20 21:28:30)

ふようさんへ  
いらっしゃいませ(^^♪
なんと、私と渡航目的が一緒ですね(笑)
中国も台湾も美味しいモノには事欠かないので、意外と飽きないですよね~

渋滞もやはりそうですか(^^;)
次からは、さすがに気をつけようと思います。
お茶ネタはがんばって書きますので、是非是非、お邪魔下さいませ~
(2007.05.23 01:37:59)

Re:龍井茶を探しに(7)-叙友茶荘と南翔饅頭店(05/13)  
高橋銀針  さん
konnitiwa nihonngohyoujiga wakaranai ima jyanhaidesu arigatougozaimasu konokiji omoidasimasita jibunnde komenntositeiru konohoteruha me-ru miremasu

bokumo takusan ryokutya kaitai
arigatougozaimasu
(2008.03.20 07:01:53)

Re:龍井茶を探しに(7)-叙友茶荘と南翔饅頭店(05/13)  
高橋銀針  さん
こんにちは。
日本語入力、できるようになりました。
今日は、夜9時まで、仕事なので、天山茶城にいけるかどうか? 
たぶん店が閉まる時間で、あまり、試飲とかもできないかも・・・

南京東駅のそばの茶屋をしっかりチェックしました。
有名店でなく街中の何気ない茶屋のほうが、ぼられないのかも、と、現在調査中です。

まわりに偉い人がいるので、茶に集中すると、あとで、何言われるか、びくびくしてしまう、出張旅行です。 (2008.03.20 08:37:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: