中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.17
XML
カテゴリ: お菓子
すっかり風邪を引いて、トホホなあるきちです。

今、お茶の味があんまりよく分からない状態ですので(^_^;)、もう忘れられている頃だと思いますが、この前京都で買ってきたそばぼうろの食べ比べの結果をば。

私が京都で買ってきたのは2種類。

総本家 河道屋 の蕎麦ほうる 株式会社河道屋

河道屋の蕎麦ほうる

総本店 丸太町かわみち屋 のそばぼうろ  ( 株式会社丸太町かわみち屋

かわみち屋のそばぼうろ

肝心の商品名は違うけど・・・

紛らわしい(-_-;)

どちらも形は一緒で、花形のと丸いのが入っています。

上が河道屋で下がかわみち屋




食べ比べた結果としては・・・

丸太町かわみち屋の方が、軽い食感。
サクッとした口当たりはこちらの方が私の好み。
ただ、そのあとはちょっと重いかな?

一方の、総本家 河道屋の方は、少し堅めに仕上がっています。
一瞬ガリッとなるので、最初はちょっとびっくりします。
でも、その分なのか、食べてからの味は軽くて美味しい。

うーん、どちらも甲乙つけがたい。。。(^_^;)


ちなみに、いつもスーパーで買ってきているのは、



こちらのそばぼうろなんですが、普通に食べてる分には十分に美味しい。

でも、この2つの老舗のものと比べると、粉の味なのか卵の味なのか、少し生っぽい感じで、霞んでしまいます。


京都土産に買われるのであれば、どちらでも良いと思います(爆)
もし、興味のある方は(笑)、一番ちっちゃいのを買ってきて、是非お試しを。
ビミョーに違いますよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.17 22:01:15
コメント(12) | コメントを書く
[お菓子] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そばぼうろ食べ比べ(05/17)  
rubina  さん
こんばんは♪
比べたことなかったけど、こうやって並べてみると形もわずかに違うんですね。
こういう素朴なお菓子は食べあきませんよね。
(2007.05.17 22:48:47)

Re:そばぼうろ食べ比べ(05/17)  
Sissi@管理人  さん
そばぼうろ、久しくいただいていなかったのですが、あるきちさんのブログを読んで、食べたくなりました!甘すぎず、カリカリした食感が美味しいですね。懐かしい味です。ワタクシが口にするのは専らスーパーにおいてあるのですけど。高級スーパーMとかKに行けば老舗のものもあるかな(^^ (2007.05.17 22:51:24)

すっかり  
ちび子113  さん
忘れ去っていたお菓子でした^^;
ありましたよねーそういえば!京都の名物ではありませんかぁ
次回、食べ比べしてみます~

ところで風邪は治りましたか? (2007.05.17 22:56:20)

Re:そばぼうろ食べ比べ(05/17)  
ミキ52  さん
う~ん、どっちも美味しそうv
今度妹が帰ってくる時にお土産の一つにリクエストしよう♪
もちろん小さいサイズで2店舗分(笑)

風邪は大丈夫ですか?
早くよくなるといいですね!
お大事に!! (2007.05.18 02:42:20)

Re:そばぼうろ食べ比べ(05/17)  
そばぼうろって美味しいですよね~!
これって京都発のお菓子だったのかしら?
京都に行ったら忘れずに買わなきゃだわ、
あまり甘くないところがとってもいいんですよね~。
風邪早く治るといいですね、お大事に!! (2007.05.19 23:53:07)

rubinaさんへ  
そうなんです。
形が微妙に、やっぱり違うんですよ。
こういうシンプルなお菓子は、なかなか飽きませんね。ホッとします(^^)
(2007.05.20 06:56:18)

Sissi@管理人さんへ  
そうなんです、カリカリとした食感に、甘くなさ過ぎるところが、またこれがお茶に合うんです(^^♪
両方のお店ともお取り寄せもできるみたいですので、スーパーのものに飽き足らなくなったら、お試し下さいませ(笑)
(2007.05.20 07:00:52)

ちび子113さんへ  
そうなんです。
京都出張だったので、これ幸いと買って参りました。ちび子さんだったら、あと2種類ぐらい買われますよね(^^;

風邪、大分良くなってきました。ありがとうございます♪
(2007.05.20 07:03:48)

ミキ52さんへ  
なるほど、その手があるのですね!
1袋300円ぐらいですが、少し大きいのになると、缶入りになるんです。
これは食べ始めると止まらなくなるので、結構危険なサイズです(苦笑)
(2007.05.20 07:06:37)

ぽっくんママさんへ  
そうなんですよね~。素朴な美味しさというか。
ホッとします(^^)
京都がやっぱり本場のようで、いろんなお菓子屋さんのものが有るみたいです。
是非是非行かれたら食べ比べを!!
(2007.05.20 07:07:56)

Re:そばぼうろ食べ比べ(05/17)  
みん1001  さん
私も、あるきちさんのそばぼうろのブログ以降、すっかりはまってしまっているんです・・・(汗
田舎のスーパーには、1種類しかないのですが、やっぱりそれでも十分楽しめますね~♪
しかも、ほかのお菓子に比べてカロリーもちょっと控えめになっているのが嬉しい。
(2007.05.24 12:31:55)

みん1001さんへ  
ああ、ここにも、そばぼうらーが(笑)
一度食べ始めると、ホントにはまっちゃうんですよね。シンプルな味のお菓子の魅力というか(^^;)

水分があんまり無いところも、これまたお茶が進むんですよね~
(2007.05.26 00:20:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: