本城の主の部屋

本城の主の部屋

PR

プロフィール

本城の主

本城の主

コメント新着

芋田治虫@ 重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ これは障碍者差別がひどい国及びそうでな…
背番号のないエース0829 @ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
カールスモーキー江口@ Re[1]:初めまして(07/22) 本城の主さんへ ありがとうございます。 …
本城の主 @ Re:初めまして(07/22) 水曜トライアルの江口さんへ おはようご…
水曜トライアルの江口@ 初めまして 佐賀で水曜トライアルの代表をしている江…
2018.07.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
多くの失敗は、起きるべくして起こしている

油断大敵

まずは、最善を尽くしてスタートラインに立てているかどうか?

出来ていない要因としては

1 スタミナが足りていない
2 予想目標タイムの誤算
3 トイレに行きたかったが人が多くて行けなかった
4 前日の食事
5 疲労が残る

7 靴ひもの締め方
8 気象条件判断ミス
9 準備運動
10 予定の変更

この中でも、自分の失敗に関しては

途中にトイレに行った

前日の食事で食べすぎた

靴紐の締め方が緩かった

おっぱいバンドを忘れた

スタミナ練習が足りずに後半失速した

予定のペースを変更した



アップが足りず前半のペースに乗れなかった

等々

走り出してからは、目標ペースを人を基準にして自分のその日の体調、気象、練習感覚を忘れて

オーバーペースに気づかず行き過ぎたり

気象条件で向かい風で頑張りすぎたり、先頭を走ったり



まめが出来たり

転倒したり

コースミスや集団での上げ下げに対応したり

前の集団が見えたら急に追い出したり

数えだしたら切りがない

レースを冷静に判断するためには

自分の適正ペースにもっていくのに

何らかの確認作業をしながら、リズムやピッチ、ストライド、着地や腕振り

目安を立てて徐々に自分の走りにすることです

最近では参加者が多く、最初の冷静な走りになるまで時間がかかるときが多い

ついうっかり、忘れてしまう

スタートラインに立った時

まずは、流れを作ることに集中し

自分に集中し

周りを気にすることなくスタートして転倒に気を付け

ばらけるまでは注意し

計算しながら走り出しましょう

アップが終わるまでには、失敗のリスクは取り除き

確認作業を行います

私は、特にトイレの場所、時間、には注意を払います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.24 06:42:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: