素敵生活しよう*アジアンスタイル

素敵生活しよう*アジアンスタイル

■アジアン家具&雑貨の素材とお手入れ

アジアン家具&雑貨の素材とお手入れ法


| アジアン雑貨 | アジアン家具 | 我が家のアジアン雑貨 | アタ細工 | アロマテラピー | アジアンランプ

バリの海


聞きなれないアジアン雑貨、家具の素材のことやお手入れ法って気になりますね。
購入を考える時の参考になればと思います。







MY SHOP :  Naturalwind アロマ&ハーブのお店


<雑貨類の素材>

【アバカ(マニラ麻)】

アバカ ソファ インドネシア・バリ直輸入 アジアン家具・バリ家具・雑貨の店 【MFSB-homes】...

フィリピン特産のバナナに似た繊維作物。葉や茎から取れる繊維を一度自然乾燥させてから編みこんで使うのが一般的。高い強度があることから、衣料をはじめ用途は広い。

【アタ atta】
編み目が細かく詰まっているハイグレード アタバッグ(かごバッグ)55 開店記念特別セットランチョンマット コースター 5組セット 

アタとは、インドネシアに自生するシダ科の植物の葉脈を使った素材です。長い茎を縦に裂き、芯材に巻きつける。編み上げた後、ココ椰子の木くずの煮汁に浸し、燻してアメ色に仕上げる。バリのトゥガナン村が有名。名人の作ったものは品質がよく目が細かく長く使えるという。アトゥとも言われる。
■お手入れ
湿気に気をつけましょう。編みこんだ物なので丁寧に扱うことは基本ですが日常のお手入れは固く絞った布で、吹くか乾拭き程度でよい。汚れがひどい場合は中性洗剤で水洗いし、日光で十分乾かせば大丈夫。湿気によるカビの発生には気をつけましょう。長期間保存するときは、乾燥剤と一緒に新聞紙にくるんでおきましょう。

【ココナッツ coconut】

テーブルコーディネーターのあなたに贈る!限定!ハイセンスなテーブルセットたち。Cセット! ...

耐久性、耐水性に優れた素材。
家具類は、もちろん、その実の形を生かした雑貨としても重宝するココナッツ。樹脂で固めて様々な模様を楽しめる。

■お手入れ
ひび割れの発生を防止しつやを保つ。
食器やランチョマットなどは、使用したら中性洗剤で洗い、完全に乾かすことが大切。家具は、乾燥させないように注意。月に一回くらい、乾いた布で全体を磨き、家具用ワックスを薄く塗布することで、ツヤが増し、ひび割れやゆがみの発生を防ぐことができる。

【シーグラス sea glass】
エアリーバスケットバッグ 【アジアンな雰囲気】バハマ ラブチェア (クッションは別売りです)

インドネシアやフィリピン原産のい草の仲間。水草。ざっくりと編みこまれたソファなどは、アジアンリゾートの雰囲気いっぱいのお部屋を演出してくれます。撥水性や弾力性に優れていて、使い込むとさらに素敵な風合いを醸し出してくれます。

■お手入れ
虫が付きやすいので要注意。日に当てて、日光消毒をすることが必要。その際、布団を叩いてダニやノミを出すのと同じ要領で、お手入れしましょう。汚れたら固く絞った布で拭き取るか、水洗いし、よく乾燥させること。表面の光沢がなくなってきたら、スプレーニスなどをかけ、乾燥させるとよい。

<家具などの素材>

【バンブー】
新規開店tocotoco アジアン家具 チークサイドリクライニングチェアーセット

高温多湿なアジアだけに生息する植物。グリーンやナチュラルカラーが主流だが、インドネシアのブラックバンブーはその気象さゆえに人気も高い。チークとの組み合わせも主流。さらりとした感触と、表面の独特のぬめりのあるツヤが魅力。

■お手入れ
冬の乾燥で素材が割れることがあるので、加湿器を入れるなどで対応が必要。また、ぬれた布で湿気を与えるか、家具用ワックスやオリーブオイルなどを塗って、皮膜をつけてあげることも効果的。万が一、虫食いを発見したら、ノズル式のゴキブリ殺虫剤を穴から吹き入れ、密封して2,3回殺虫。

【マホガニー】
アンティーク調シリーズ チェスト(大)

センダン科の常緑樹。紅みを帯びた美しい光沢が魅力。耐久性に優れ、加工もしやすく家具素材としては、重宝されている。重厚で粘りがあり、繊維自体に光沢があるため、長く愛用することで美しく、かつ味わい深くなる素材。比較的軽いのも魅力。

■お手入れ
日常的なケアとして、固く絞った布で乾拭きすること。時々、天然素材専用のワックスを使って、磨くことで耐久性もあがり、素材が持つ光沢感も増す。
安定性に優れてはいるが、加湿器を使って湿気を保つことも必要。キャビネットなどは、チークと同様に水を入れたコップを置いておくと良い。

【花梨】
インテリア家具・和風家具【花梨の飾り棚】 ★中国家具★ 花梨の【ミニ丸棚】新入荷!

タイヤビルマに分布するマメ科の木。加工性と仕上がりが良いので中国家具によく用いられる。強靭なためアンティークとして現存するケースも多い。磨くとより光沢が出て美しい。

【オーク】
4段チェスト【送料無料】
肌目が粗く、年齢がはっきりしているのが特長。とても堅牢で湿気に強いため家具材としての人気は高い。

【黒檀】
高級唐木座卓 水戸 黒檀  135

水に沈むほど比重が高く、固い。その堅牢さと、磨けば磨くほど黒く美しい光沢が生まれることから、中国家具などで高級素材として珍重される。

【紫檀】
伝統工芸の銘木という名の紫檀。繊細で優雅な螺鈿。螺鈿総紫檀3尺 飾棚 【送料無料】
インド~インドネシアにかけて分布するマメ科の木。紅木のなかで最も堅い木として知られる。芯材は、赤紫色から暗紫色、黒、赤褐色などの縞が連なり、外気にさらして年月がたつと色濃くなってくる。耐久性に優れているものも小花王は、難しく独特の風合いとともに、高級素材として扱われる。

<その他の素材>

【クルミ】
木の皮を編みこんで使われる。素朴な質感と、不揃いの厚み、幅によって作り手のぬくもりがダイレクトに伝わってくる素材。

【ローズウッド】
マメ科の常緑樹。日本では紅木と呼ばれ三味線や和太鼓の材料として使われる。薔薇の花のような鮮やかな香りが特長。

【アケビ】
アケビの蔓の皮をはいで使用する。使い込めば使い込むほど、皮革のようにしなやかになるのが魅力。

【サトウキビ】
茎の部分を使用。濃淡のある茶の落ち着きある素材感が魅力。砂糖を絞った残りの繊維はバガス紙と呼ばれ、健康的な壁紙として利用される。

【ジュート】
麻の一種である黄麻。生産量が多くその用途も広い。手触りはごわごわした印象だが、その分、ナチュラルな質感となっている。椅子などの家具にも用いられる。

【シルク】
ご存知のとおり、蚕の繭から取れる繊維。ファッブリック類の中でも高級素材のひとつ。中でもタイシルクは鮮やかな色と独特の質感が魅力。多色染めした糸を用いて織るマットミーは有名。ベトナムの伝統的な衣料であるアオザイやチャイナドレスなど。

【ヘンプ】
【ランパカナイ】
【ロンタル】


◇アジアン雑貨プレゼント応募コーナー







© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: