あっちゃんのつぶやき

あっちゃんのつぶやき

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

信ちゃんママ

信ちゃんママ

Calendar

Favorite Blog

気管から大量出血 syuichi6780さん

Lee Suja という奴 Lee Sujaさん
音楽は心の言葉 ダグとタミゾーさん
リバチェ。。 天むちょさん
あっちゃんの信州な… あっちゃんG8さん

Comments

名無し@ Re:椎間板ヘルニア(05/25) 緩消法に出会えて本当に感謝しています!
syuichi6780 @ Re:震災当時のこと(01/14) あれから21年ですが、今でも当時のことは…
信ちゃんママ @ Re[1]:今年を振り返る(12/29) syuichi6780さん おばあちゃんはまだ咳し…
syuichi6780 @ Re:今年を振り返る(12/29) 義母様のご様子はいかがですか。 つどい場…
信ちゃんママ@ Re[1]:弱音を吐き出す(11/13) makotaさん かなりまいってたころです。 …
2007.04.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日 3月4日で紹介したMちゃんの入学

信ちゃんのクラスだった先生や顔見知りの先生もいて、私もなつかしかった。

信ちゃん入学時(15年前)は学校での医療的ケア(吸引・胃ろうや鼻からの注入・導尿やブジー)は皆無でした。

常時吸引が必要で、胃ろうをつけた信ちゃんの入学も認められない可能性もありました。幸いまだ食事は口から取れていたので、学校では胃ろうは一切使用せず、吸引も私が待機して必要な時に呼ばれて私がしていました。・・後に緊急と称して看護師資格のある養護教諭がしてくれました。

その年の半ばから高等部で気管切開をした人がでたり、翌年の入学予定者で気管切開児がいたことから、大きく医療的ケアの問題に注目が集まり、学校側・PTA・教育委員会が動きだしました。

そしてあくまでも保護者の代理として看護師が医療的ケアを行うという、今の方法が確立しました。つまり保護者からの要望を受け医師の指示書にしたがって看護師が研修を受け、はじめて実施となります。この手続きを踏んでいない人は適応されません。

信ちゃんが卒業時は対象者が19名でした。(薬液吸入だけの人も含む)

今年度は呼吸器2名となり、新入学のMちゃんは親の付き添いが条件です。



他の地域の情報も取り入れ、こどもたちが安全でたのしい学校生活が送れるよう、教育委員会・教員・PTAで取り組んでほしいものです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.07 09:45:21 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: