あっちゃんのつぶやき

あっちゃんのつぶやき

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

信ちゃんママ

信ちゃんママ

Calendar

Favorite Blog

気管から大量出血 syuichi6780さん

Lee Suja という奴 Lee Sujaさん
音楽は心の言葉 ダグとタミゾーさん
リバチェ。。 天むちょさん
あっちゃんの信州な… あっちゃんG8さん

Comments

名無し@ Re:椎間板ヘルニア(05/25) 緩消法に出会えて本当に感謝しています!
syuichi6780 @ Re:震災当時のこと(01/14) あれから21年ですが、今でも当時のことは…
信ちゃんママ @ Re[1]:今年を振り返る(12/29) syuichi6780さん おばあちゃんはまだ咳し…
syuichi6780 @ Re:今年を振り返る(12/29) 義母様のご様子はいかがですか。 つどい場…
信ちゃんママ@ Re[1]:弱音を吐き出す(11/13) makotaさん かなりまいってたころです。 …
2010.01.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

26日夜は職員向け本日昼は保護者向けに開催、つばさは登園日にしていただいたので、希望者(10名)が出席した。

理事長と新園長のご挨拶で、センター化の趣旨がよくわかった。

詳しくは HP をご覧ください。

また長らく入所者を診てきた副園長のご挨拶の中で、入所中の人で呼吸器管理が必要になった人を、砂子の医療体制がまだ整っていなかった為、退所になったケースに対して、当時の心境を語られた。(この方は在宅になり、今はその方が良かったと言っておられる。現在は小さい年齢で入所した方で年齢による重症化で呼吸器対応になった方が数名病棟におられる)

砂子ができたころと今では重症の意味あいがずい分違ってきた。

今は医療的ケアがあっても養護学校に行けるこの地域では、入学するために施設入所する人はまずいない。

卒業後もつばさやデイサービスがあるから、まだ在宅が続けられる。

小さい年齢の超重症の人たちの支援があれば、ほとんど入所は選択しなくても済むかも知れない。

家族と一緒に長く住める為には、まだまだ足りないこともあるけれど、その足りない部分をどう埋めるかが今後の重心施策の課題なんだろうなぁ~

そこでタイミングよく 3月20日のシンポジウム につながる。良い流れになってきたなぁ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.30 16:24:23コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: