PR
Freepage List
Keyword Search
Calendar
syuichi6780さんComments
県の訪問看護ステーション連絡協議会 に問い合わせてみた。
さっそく兵庫県全部が1冊になっているのを、10部送ってくださった。
そしたら今度はそのMAPがどのように利用されているのか知りたくなって、電話で聞いてみた。
介護保険が関係するところには配布されているみたい。
では重症児者関係のところは?
昨年県の事業で重症心身障害児(者)訪問看護研修事業というのがすなごであり、重症児者に対応できる訪問看護ステーションの増加を県も期待しているみたいだけれど、利用する家族や病院の主治医にどれだけ浸透しているか?が疑問。
また地域で主治医になってくれる医師の少なさも大いに関係するようで、せっかくのMAPが重症児者にはなかなか活かせていないんじゃないか?また守る会支部にHPがあったら、今は入院や入所している人の在宅移行や、重症化してきて本人の体調管理に不安を覚える人に、あらたな選択肢の一つにと紹介できるのにな~と思う。
(もっとも地元の地域包括センターが高齢者だけでなく、重症児者の相談に載ってくれるだけの知識や資源の発掘に努力してくださるのが一番良いのだが・・)
そんなこんなをしていたら早8月1週目が終わる。