あっちゃんのつぶやき

あっちゃんのつぶやき

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

信ちゃんママ

信ちゃんママ

Calendar

Favorite Blog

気管から大量出血 syuichi6780さん

Lee Suja という奴 Lee Sujaさん
音楽は心の言葉 ダグとタミゾーさん
リバチェ。。 天むちょさん
あっちゃんの信州な… あっちゃんG8さん

Comments

名無し@ Re:椎間板ヘルニア(05/25) 緩消法に出会えて本当に感謝しています!
syuichi6780 @ Re:震災当時のこと(01/14) あれから21年ですが、今でも当時のことは…
信ちゃんママ @ Re[1]:今年を振り返る(12/29) syuichi6780さん おばあちゃんはまだ咳し…
syuichi6780 @ Re:今年を振り返る(12/29) 義母様のご様子はいかがですか。 つどい場…
信ちゃんママ@ Re[1]:弱音を吐き出す(11/13) makotaさん かなりまいってたころです。 …
2012.08.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今週は守る会在宅会員さんとつばさの人に支部ニュース・専門部会アンケートを添えてお便りを出す。

ラーの会の案内 も渡す。

私のパワーの源は医療的ケアが早くから必要で、それなりに苦労してきた過去があるからだろうか?

入院中でも健常児には声かけしても信ちゃんにはなかったり、退院してからは周りには障害の赤ちゃんがいなくて、公園デビューもできなかった。

わかば園で初めてたくさんの障害児とお母さんや家族と出会い、良い面もたくさんあったけど、どんどん発達していく子を羨んだり、「うちは信ちゃんほどひどい発作ないし・・」と言われ傷ついたり・・

養護学校では吸引のため私だけ待機させられたり(結果的には半年もなったけど、養護学校でもみんなと違う扱いを受けるのは驚きだった・・もう20年前の話)

「信ちゃんほど重度ではない」と未だに言われ、そのくせ他の人にそんな表現をしている自分に時々ハットするが、差別や区別をされてきた人の孤独ややるせない気持ちはわかる。

それから、いついのちの火が消えるか?どんな理由でそうなるか?ばかり考えてきて、お別れの心の準備もしたつもりなのに、信ちゃんはどんどん私の限界を超えて、いろいろな人を引き合わせてくれる。

10年前に神様に祈った答えが今の現象だとしたら、私は従うしか仕方ない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.10 19:54:12
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:情報発信(08/10)  
あおちゃん さん
こんにちは。makotaさんのブログにいつもお邪魔させていただいてます。あっちゃんさんのブログにもよくお邪魔させていただいてて、makotaさん同様、教えていただくことや考えさせられることばかりです。

「知らない人」だけでなく、同じように障害をもった子供さんを育てている親御さんの中でも、理解しあえないことが多いなぁと感じてます。わかったかのように言われる人の方がなんだか「ムムムッ」と思うときもあります。
私にはまだまだほかの人に何かを発信できるものはないです。ですが、あっちゃんさんのように、情報を発信して、「知らなかった」から始まる事もあると思っています。このブログを読んで共感や元気をいただいている方はおられると思います。
うちは、今、小学6年生ですが、胃瘻の手術を10月に行う予定です。この決断までに数年かかっていますが、家族の下した決断はたぶん、間違っていないと信じたいです。
そして、子供には、わからないかもしれませんが、人として、「なぜ、手術をするのか・・」など、学校で行っている方法をおかりして、絵を使って説明できるといいなと考えています。その準備もしなければ・・私だけではできませんので、ほかの方に協力していただいているのですが・・・こんなことをか話したりすると「えっ、わかるの?」という人もいるんですよね・・
(苦笑)  やってみなけきゃ、わからないじゃんなんて思うんですけどね。

(2012.08.17 11:24:38)

Re[1]:情報発信(08/10)  
あおちゃんさん
コメントありがとうございます。
makotaさんのお友達ですね!
うちは胃ろうは6歳の時、もう21年前になります。胃の手術のついでに医師の勧めに開けました。阪大小児で3例目のガストロボタンでした。胃ろうの子は養護学校でも初めてだったので、入学を断られるか心配で給食は刻み食で胃ろうは使わないことで入学許可がでました。その後気管切開の人の入学がきっかけで看護師さんが入り、学校でも注入してもらえるようになりました。
どこでも初めての人は大変です。
でも仲間も情報も今はたくさんありますから大いに活用されたらいいと思いますよ。
気管切開の時にある看護師に「もっと早くしていたらよかったのに・・」と言われたことがあります。真剣に悩んだ結果だっただけにとてもショックを受けました。ですからその人に「これからする人には親の決断した時期が一番いいのよと言ってあげて」と言い返しました。経験した人でないとわからないことってたくさんありますよね。
障害児の保護者なら許せるけど、医療者側の発言としてはNOだったと思ったのです。
(2012.08.17 12:03:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: