あっちゃんのつぶやき

あっちゃんのつぶやき

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

信ちゃんママ

信ちゃんママ

Calendar

Favorite Blog

気管から大量出血 syuichi6780さん

Lee Suja という奴 Lee Sujaさん
音楽は心の言葉 ダグとタミゾーさん
リバチェ。。 天むちょさん
あっちゃんの信州な… あっちゃんG8さん

Comments

名無し@ Re:椎間板ヘルニア(05/25) 緩消法に出会えて本当に感謝しています!
syuichi6780 @ Re:震災当時のこと(01/14) あれから21年ですが、今でも当時のことは…
信ちゃんママ @ Re[1]:今年を振り返る(12/29) syuichi6780さん おばあちゃんはまだ咳し…
syuichi6780 @ Re:今年を振り返る(12/29) 義母様のご様子はいかがですか。 つどい場…
信ちゃんママ@ Re[1]:弱音を吐き出す(11/13) makotaさん かなりまいってたころです。 …
2012.09.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

守る会近畿ブロック・・大阪・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井・兵庫

在宅会員の多いところ、全くいないところあり。

参加している人は地元の障害者団体やNPOなどに入っている熱心な人が多い。

参加者(15人)のこどもの年齢は17~42歳、両親が160歳(週5ケアホーム)という人も。

医療的ケアのいらなかった子が重症化してきて、往診や訪問看護の利用をそろそろ考えようと思っている・・との意見が複数あり。

ケアホームにも往診や訪問看護が来てくれると安心との意見もあった。

滋賀県の人の情報で、びわこ学園の入所待機者90人、空きがでてもNICUからのお子さんが入所されるので、年々待機者数は増加している。

地域でNICUから即入所にならない方法(自宅に帰りたい人もいてその支援策を構築する)も考え始めているとのこと。

詳しいことはこれから聞くが、兵庫県で私の知る情報はさっそくお送りした。(NPO西宮フォーラム・往診医のパワーポイント・訪問看護MAPなど)

またたとえNICUから入所になるにしても、重心施設が病院かしてきているので、療育をちゃんとしてほしい・・との意見を在宅部会であげることになった。

また入院支援ベットなどを作り(すなごは1床できた)、NICUから段階を経て在宅移行できるように、また現在の施設数だけでは全く足りていず、新しく作る計画も必要では?との意見が多数あった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.03 07:21:09 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: