あっちゃんのつぶやき

あっちゃんのつぶやき

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

信ちゃんママ

信ちゃんママ

Calendar

Favorite Blog

気管から大量出血 syuichi6780さん

Lee Suja という奴 Lee Sujaさん
音楽は心の言葉 ダグとタミゾーさん
リバチェ。。 天むちょさん
あっちゃんの信州な… あっちゃんG8さん

Comments

名無し@ Re:椎間板ヘルニア(05/25) 緩消法に出会えて本当に感謝しています!
syuichi6780 @ Re:震災当時のこと(01/14) あれから21年ですが、今でも当時のことは…
信ちゃんママ @ Re[1]:今年を振り返る(12/29) syuichi6780さん おばあちゃんはまだ咳し…
syuichi6780 @ Re:今年を振り返る(12/29) 義母様のご様子はいかがですか。 つどい場…
信ちゃんママ@ Re[1]:弱音を吐き出す(11/13) makotaさん かなりまいってたころです。 …
2012.12.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日大阪私学会館にて、チラシは こちら

参加者100名弱、大阪・京都・兵庫・広島・三重・香川・岐阜・愛知・富山・・と沖縄からも来られていました。

報告はいつものOさんのブログを拝借・・ こちら

私の感想は、まず大阪の医療的ケアの保護者の送迎の問題は驚きでした。

これは西宮にいる私だからで、全国的にはどこもそうなのかもしれない(あるいはそもそも通学は距離的に困難で入院か訪問教育でないと受けれない地域がある)が、呼吸器や吸引が必要な子は親が自分で連れて行かないといけない事実。。

資料には大阪市に対する「医療的ケアを要する子どもたちの通学保障を求める要望書」が入っていた。

兵庫県は肢体不自由の学校は市立で作って来て、範囲もそんなに広くない。

その中でも西宮養護学校は早くから通学保障には力を入れていて、小型バスで自宅近くまで来てくれたり、1軒だけ離れたお家には就学前の肢体不自由児母子通園施設(わかば園でもすでにあったタクシー通学というのもありだった。(北部地域ほか)

(わかば園ではスクールバスより維持管理等タクシーの方がないかと都合が良かったと聞きました。庶民にタクシーは贅沢と思われていた時代、そろばんで説得するのはさすが関西!)

医療的ケアに関しては、看護師配置以前から教員がされてきたところでは4月から混乱が起きているようでした。

信ちゃんが入学したころにはほとんどいなかった医ケアの子がたくさんいること、その子たちもやがては卒業してくるとこを改めて知って、ますます今後どうなる(どうすればいい?)と思ったのでした。

最後の杉本先生のまとめに中で、小児神経の先生たちで全国のマッピングを作ろうとされていることも知り、神戸大の高田先生とも話し、県内のどこの地域にどの年令の人がいるか調べることになりそう。(とはいっても守る会の会員さんだけでは把握不可能)

会いたかった人にも会え、またますますパワーアップしてる若いお母さんのエネルギーももらって、先輩母ちゃんもまだまだ頑張らんといけん!と思った次第。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.02 16:59:00 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: