あっちゃんのつぶやき

あっちゃんのつぶやき

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

信ちゃんママ

信ちゃんママ

Calendar

Favorite Blog

気管から大量出血 syuichi6780さん

Lee Suja という奴 Lee Sujaさん
音楽は心の言葉 ダグとタミゾーさん
リバチェ。。 天むちょさん
あっちゃんの信州な… あっちゃんG8さん

Comments

名無し@ Re:椎間板ヘルニア(05/25) 緩消法に出会えて本当に感謝しています!
syuichi6780 @ Re:震災当時のこと(01/14) あれから21年ですが、今でも当時のことは…
信ちゃんママ @ Re[1]:今年を振り返る(12/29) syuichi6780さん おばあちゃんはまだ咳し…
syuichi6780 @ Re:今年を振り返る(12/29) 義母様のご様子はいかがですか。 つどい場…
信ちゃんママ@ Re[1]:弱音を吐き出す(11/13) makotaさん かなりまいってたころです。 …
2014.06.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
総会後の講演会にいってきました。

重症心身障害児とは・てんかん・二次障害などのお話から、今は元気な肢体不自由や発達障害の人でも、年齢を重ねるといろいろ出てきますよ。ケアホームに看護師がいないとこんな点が困りますよ。というお話。

お子さんも障害と言われていたので、親近感が持てました。

昨年滋賀県の湖南圏域の医師会で重症児者を診ようという動きが出て、シンポジウムがありました。 こちら

これはびわこ学園の入所待機者を多いことから、地域で長く暮らせるようにしようということからの発想と聞きました。

ちょうどその実行委員に近畿B役員のMさんがいて、私に「往診医って家に来てなにするの?」と聞かれたので、うちの先生のパワーポイントを見てもらったら、じゃあ来てもらおうということになって、植松先生とうちの先生がつながったのでした。

このような関係で私は植松先生にお会いしたくて行ったのでした。

つばさで尼崎父母の会の人も何人か来ていました。

西宮で知ってる人は会長副会長だけでした。


それ以外どこにも属していない人もいるでしょう。

自立支援協議会に医療的ケア部会ができたところもあります。

自分のところの話はあまり聞きませんがどうなっているのでしょう。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.29 16:11:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: