日本人男性初!やっくんのドイツAu Pair生活  

日本人男性初!やっくんのドイツAu Pair生活  

March 1, 2006
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: ドイツへの準備
ドイツへ行く前に読んでおきたい本や見ておきたいDVD
(ドイツでAupairを始める前に読んでおきたい本や見ておきたいDVD)




・異文化としてのドイツ―ドイツの暮らし、社会の仕組み、価値観を読み解く
この本は買ってはいませんが、ドイツへ来る前に読みました。

題名の通り、ドイツの暮らし、社会の仕組み、価値観を詳しく書いてあります。

渡独前に読んでおくといいと思います。


・ドイツ会話と暮らしのハンドブック
ドイツで生活するのに、この一冊があると便利だと思います。

2005年度版の新しいものがでています。


・デュッセルドルフに暮らす
私はこの本は購入していませんが、ドイツ生活する上では、買っておいても損はないと思います。

ドイツで暮らす際、とても役に立ちます。




・旅の指さし会話帳〈20〉ドイツ 日本にいたとき、私はこの本を使ってドイツ語を勉強していました。
やっぱり単語は重要です。


・ドイツ人が日本人によく聞く100の質問―ドイツ語で日本について話すための本
これ関連の本は、この本しかないので見ておくといいかもしれません。

でも情報が古いです。


★DVD

・名もなきアフリカの地で 私がはじめて買ったドイツ映画のDVDです。

ドイツを知る上で一度見ておくことをおすすめします。
戦時中の様子をうまく捉えていると思います。
なぜアフリカに行かなければならなかったのか?
皆さんも考えてみてください。

ドイツ語学習のために、日本版DVDにもドイツ語字幕があればいいと思います。


・点子ちゃんとアントン スペシャル・コレクターズ・エディション
ドイツ語学習のためにと、以前購入したドイツ映画。



理由は、
1、ドイツ語字幕がある。(ドイツ語字幕があるドイツ映画は、ほとんどない。)

2、テーマは、子供について(子供が主人公)

3、そしてなんとこの映画には、aupair(オーペア)の人もでてくる。


この映画で使われている、Aupair maedchen(オーペア少女)という言葉が象徴するように、オーペアはもともと女性のための制度だった。



私がドイツ大使館でビザを申請した際、大使館の方も男性がAupairビザを取得できるとは知りませんでした。


この映画を通して、Aupairの生活模様がわかるし、子供同士どのようにドイツ語を話しているのかよくわかります。


オーペアをしにドイツへ行く人は、1度見ておくとよいと思います。
今なら2090円で購入できます。
(もう終了しているかもしれません。あしからず)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 26, 2006 01:17:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ドイツへの準備] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: