熊本大学・熊本学園大学オートバイ同好会 Official  H.P

熊本大学・熊本学園大学オートバイ同好会 Official H.P

2017.04.09(日) 熊本城桜



【花見時期の行幸坂開放について】
熊本地震以降、閉鎖しています行幸坂を期間限定で開放いたします。まだ、城内のソメイヨシノはまだ蕾の状態ですが、行幸坂からは堀越しに飯田丸五階櫓の様子や、奉行丸の石垣の様子をご覧になることができます。
期  日:平成29年4月 1日(土) 2日(日)

【4月9日も行幸坂を開放いたします】
桜の開花の遅れに伴い、行幸坂の4月9日も追加で開放いたします。
期 日:平成29年4月 1日(土) 2日(日) 9日(日)
    ※8日(土)は復旧工事の工事車両が通行するため、

通行方法:徒歩 一方通行
     (行幸橋から二の丸駐車場方面への上りのみ)
観覧方法:徒歩での観覧のみ。通常のブルーシート等を敷いての
     花見はご遠慮いただきます。

と、いうことなので花見に行ってきました。




↑外国人がママチャリを使っているのが新鮮でした。同じ方向に進んいるのでしばらく尾行しようと思います。


↓早速ママチャリの外国人を見失いました。
居そうな場所を撮ってみましたが、見当たりません・・

↑共同通信の記者さんがいました。脚立と大きなカバン2つ、本気のカメラ2台体制でした。さすがプロ!


↑トタン屋根のケーキ屋ア・ラモートの店主

愛車はフェラーリのシールとベンツの黄色いエンブレムがカスタムポイント!
市内でちょくちょく見かけます。
なんと今日が開業30周年らしいです。めでたい!

数年前、菊陽で見かけたときは驚きました。
ふくらはぎの筋肉がアスリート並みに発達していました。
山鹿まで行ったこともあるらしいです。
この、長距離向けでじゃない上に変速ギアも無い自転車で・・・
恐ろしい・・
私はもう、オートバイでもそんな距離走るのはキツイです。



↑再びママチャリの外国人発見!
ところが、ママチャリはどこかに置いてきたようです・・残念。




↑熊本市役所前
「蛇口をひねればミネラルウォーター」
知らぬ間にこんな設備が出来てました。

我々写真家は色んな写真を撮ります。
『風景・建造物・物・動物』等々、写真家により被写体は変わってきますが、
街中のいろんな写真を撮っていると、偶然・たまたま・はからずも、色んな人が写りこんでしまいます。
今回の写真に、偶然・たまたま・はからずも写りこんでしまった人がいたとしたら・・
そして、その本人や知人がこの記事を見てしまったとしたら・・
どうか穏便に…



使用機材
カメラ
SONY α6000 sel35F18
SONY wx500


ツーリングの頻度が減り、ブログ更新をすることが無くなってきたため、
もうオートバイとは直接関係無い話題になってしまいました。
でも一応、自転車で現場まで行っています。
自転車もバイクって言うけんオートバイ同好会のブログとしてセーフでしょう。。




以上です。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: