4#いろどり!(葉っぱビジネスで有名な町)徳島県上勝町からです。上勝竹パウダー製造中なのだ

4#いろどり!(葉っぱビジネスで有名な町)徳島県上勝町からです。上勝竹パウダー製造中なのだ

PR

Profile

たけちゃんだ~4

たけちゃんだ~4

Calendar

Favorite Blog

[結果2025.11.24]習… 習太郎さん

1#いろどり!(葉… たけちゃんだ~さん
2#いろどり!(葉… たけちゃんだ~2さん
3#いろどり!(葉… たけちゃんだ~3さん
ワンコとワクと平凡… ワクワク Sさん

Comments

「超シンプルなユニット」今も売ってますか?@ Re:竹パウダーの視察に来ました(07/09) 竹パウダー機を自作してみたいと思います…
鹿児島@ Re:現代農業に掲載されました。(09/06) こんにちわ。竹パウダーを検索していたら…
のりのり@ パウダー機 パッケージ 購入したいのですが、パッケージはいくら…
たけちゃんだ~4 @ Re:映画(01/10) 習太郎さん >たけちゃんにも出演依頼が…
習太郎 @ 映画 たけちゃんにも出演依頼が来てるのでしょ…
たけちゃんだ~4 @ Re[1]:引越しの時期がきました(01/15) おっさん(^O^)/さん >やっぱり(^Q^)/ …
たけちゃんだ~4 @ Re[1]:引越しの時期がきました(01/15) くるみ6516さん >わーい☆ >よろしく~…
くるみ6516 @ Re:引越しの時期がきました(01/15) わーい☆ よろしく~ 4649~ 夜露死…
たけちゃんだ~4 @ Re[1]:葉っぱビジネス(01/10) くるみ6516さん >やめちゃうのですか? …
2010年07月09日
XML
先日高知県の四万十から(四国でも九州寄り)

わざわざ竹パウダー製造の見学にやってきました。

日帰りだったのでぱっと来てぱっと見学してぱっと帰られました

竹パウダーを作った後の使い方を

きっちり丁寧に上勝町有機農業研究会の会長が説明しました

男性三人はどうも先発隊だったようです。

201005071.jpg








次回は大勢でやってくるらしい

放棄竹林で悩んでるのでしょうかね?

効率がよく手ごろな値段の

竹パウダー製造装置いかがでしょうか

妄想だけと思ってたが太い孟宗竹も粉になります。

200907141.jpg






これさえあればあとは自分で、出来るぞという方用に

超シンプルなユニット販売もいたしております。

200909151.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月09日 21時10分34秒
コメント(9) | コメントを書く
[ 竹パウダーのコーナー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:竹パウダーの視察に来ました(07/09)  
四万十から日帰りとは かなりのハードスケジュールですね

タケコプターを使ってやってきたんかな。
(2010年07月09日 22時20分55秒)

放置林  
習太郎  さん
タケノコは美味しいけど、放置林は困りもの(T^T)

次回の視察までに、竹パウダー製造装置をたくさん造っておかないとね。
「持ち帰りOK!」ってことで、持ち帰ってもらいましょう(笑)

(2010年07月09日 22時30分57秒)

Re:竹パウダーの視察に来ました(07/09)  
短く伐らないでもいいんですね
めっちゃシンプルですけど、これだけでパウダーになるんですね・・・びっくりです。 (2010年07月09日 23時10分07秒)

Re[1]:竹パウダーの視察に来ました(07/09)  
Gメン2005さん
>四万十から日帰りとは かなりのハードスケジュールですね

>タケコプターを使ってやってきたんかな。
-----
帰りも頭にタケコプター付け飛んで去りましたよ

(2010年07月10日 21時43分00秒)

Re:放置林(07/09)  
習太郎さん
>タケノコは美味しいけど、放置林は困りもの(T^T)

>次回の視察までに、竹パウダー製造装置をたくさん造っておかないとね。
>「持ち帰りOK!」ってことで、持ち帰ってもらいましょう(笑)
-----
野菜の直売所にでもユニット置いときましょうかね(笑)

(2010年07月10日 21時45分22秒)

Re[1]:竹パウダーの視察に来ました(07/09)  
ワクワク Sさん
>短く伐らないでもいいんですね

けっこう長い孟宗竹でも粉に出来まして
中には一本が5メートルくらいの物もあります

>めっちゃシンプルですけど、これだけでパウダーになるんですね・・・びっくりです。

シンプルでしょ
効率のよい構造になってまして
手ごろな値段が特徴です

(2010年07月10日 21時55分52秒)

Re:竹パウダーの視察に来ました(07/09)  
ととり さん
「超シンプルユニット(上の写真)」を手ごろな値段で販売とのこと、どちらに連絡させて頂いたら宜しいでしょうか?

ブログを読ませて頂き、また現代農業記事を読み、うちの竹やぶの資源利用で、肥料を自作して減農薬・減化学肥料をしたいと企んでおります。
近けりゃ直接伺いたいんですが遠いもので・・・。 (2010年09月01日 16時05分38秒)

Re[1]:竹パウダーの視察に来ました(07/09)  
ととりさん

訪問とコメントありがとうございます。

>「超シンプルユニット(上の写真)」を手ごろな値段で販売とのこと、どちらに連絡させて頂いたら宜しいでしょうか?

>ブログを読ませて頂き、また現代農業記事を読み、うちの竹やぶの資源利用で、肥料を自作して減農薬・減化学肥料をしたいと企んでおります。
>近けりゃ直接伺いたいんですが遠いもので・・・。



どうしてもユニット購入に数万円は必要なので
じっくり考えられてはいかがでしょうか
連絡はブログトップの左下にあるメールを送るから入ってください私書箱なので内容は公開はされません
ご質問ありがとうございました
(2010年09月06日 22時00分49秒)

Re:竹パウダーの視察に来ました(07/09)  
「超シンプルなユニット」今も売ってますか? さん
竹パウダー機を自作してみたいと思います。こちらのホームページを見て製作意欲がわきました。
どうすればいいですか? (2020年06月24日 02時29分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: